※一部利用できない機能があります
1.
論文(リポジトリ) |
Kajihara, Hiroshi ; Yoshida, Ryuta ; Naruse, Tohru ; 柁原, 宏 ; 吉田, 隆太 ; 成瀬, 貫
概要:
分岐した吻をもつことで特徴的なハシゾメゴルゴンヒモムシ(新称)Gorgonorhynchus albocinctus Kajihara, 2015 (紐形動物門:異紐虫類)は竹富島から得られた1個体の断片標本から知られるのみであった.本論文
…
ではタイプ産地から直線距離で約40km離れた外離島の水深10–30mで得られた完全個体を報告する.これにより本種は2つの同属他種と同様に尾毛状突起を有することが明らかになった.
論文 続きを見る |
|||||
2.
論文(リポジトリ) |
Kajihara, Hiroshi ; Tamura, Kotaro ; Yamasaki, Hiroshi ; 柁原, 宏 ; 田村, 功太郎 ; 山崎, 博史
概要:
The interstitial monostiliferous hoplonemertean Ototyphlonemertes norenburgi Kajihara, Tamura & Tomioka, 2018 has been k
…
nown only by the original description from Vietnam. We confirmed the species’ distribution ranging to Japanese waters by comparison of cytochrome c oxidase subunit I (COI) gene sequences from specimens collected in Onna, Okinawa. The morphology of the Okinawan specimens is briefly described with photomicrographic images. This is the first record of O. norenburgi from Japan, representing a second report of the species in the world, as well as the fifth congener known from the country.
間隙性単針類のノーレンバーグサザレヒモ(新称)はこれまでベトナムからの原記載で知られるのみであった.我々は沖縄県恩納村から得られた標本のCOI配列の比較から,本種が日本にも分布していることを確認した.沖縄産個体の形態を顕微鏡写真画像と共に簡潔に記載した.本研究はノーレンバーグサザレヒモの日本からの初記録であると同時に,本種の世界から2番目の記録,かつ本邦から5番目の本属種の報告となる. 論文 続きを見る |
|||||
3.
論文(リポジトリ) |
Kajihara, Hiroshi ; Hasokawa, Ira ; Hosokawa, Koji ; Yoshida, Ryuta ; 柁原, 宏 ; 細川, 粋楽 ; 細川, 浩司 ; 吉田, 隆太
概要:
The heteronemertean Notospermus tricuspidatus (Quoy & Gaimard, 1833) [new Japanese name: mitsuyari-midori-himomushi] is
…
known to be distributed in the tropical Indo–West- Pacific, but has not been formally reported from Japanese waters based on voucher material. We summarize records of the species based on recently collected specimens in the Nansei Islands. A specimen collected on Yakushima Island (ca. 30°N) represents the northern limit of the species’ distribution. For facilitating future studies, a synonym list for the species is compiled based on primary literature; nominal species of heteronemerteans with green body originally described from the temperate to tropical Indo–West- Pacific regions and their surrounding seas are listed and tentatively classified into 11 forms
異紐虫類ミツヤリミドリヒモムシ (新称) Notospermus tricuspidatus (Quoy & Gaimard, 1833) はインド西太平洋熱帯域に分布する事が知られているが, 日本の海域からは証拠標本に基づいた正式な記録が無かった. 本論文では南西諸島 (本誌における「琉球列島」) から近年得られた標本に基づく本種の記録を報告する. 屋久島 (北緯約30度) で得られた標本は本種の分布の北限記録となる. 将来の研究に資するため一次文献に基づいて本種の異名表を作成した. またインド西太平洋の温・熱帯域およびその周辺海域において原記載された異紐虫類の名義種20種をリストし, それらを暫定的に11の型に分類した. 論文 続きを見る |