※一部利用できない機能があります
1.
論文(リポジトリ) |
淡野, 将太 ; TANNO, Syota ; 浦内, 桜 ; URAUCHI, Sakura ; 越中, 康治 ; ETCHU, Koji
概要:
本研究は,小学校教師の宿題研究に対する認識を調査した。1名の小学校教師を対象にインタヴュー調査を行なった。結果は,小学校教師が宿題研究の知見を知らないこと,また,どのように検索し参照するのか知らないこと,さらに,宿題の効果や宿題を課す意義を
…
考えることがあること,加えて,宿題を用いた学習指導に関して統計的に効果を分析したことがないこと,を示した。小学校教師に対する宿題研究の知見の周知と統計的分析を伴う小学校教師の宿題研究に対する認識の検討を今後の研究課題として考察した。
続きを見る
|
|||||
2.
論文(リポジトリ) |
淡野, 将太 ; Tanno, Syota ; 浦内, 桜 ; Urauchi, Sakura ; 越中, 康治 ; Etchu, Koji ; Chuang, Chi-ching
概要:
本稿は,小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性を指摘する。分析ではUrauchi and Tanno(in press)のデータの一部を利用した。小学校の宿題量評定として測定した主観的宿題量としての教師評定と客観的宿題量としてのjudg
…
es’ ratingsの相関関係を検討した。その結果,相関係数はr = .21(p < .05)だった。小学校の宿題量評定における学年考慮の重要性を考察した。
続きを見る
|
|||||
3.
論文(リポジトリ) |
浦内, 桜 ; Urauchi, Sakura
|
|||||
4.
論文(リポジトリ) |
浦内, 桜 ; Urauchi, Sakura ; 淡野, 将太 ; Tanno, Syota ; 越中, 康治 ; Etchu, Koji
概要:
本研究は,小学校教師が学習者に課す宿題の内容を検討した。小学校教師が課している宿題について,小学校の各教科,日記,自主学習,音読,その他の欄を設け,それぞれどのような宿題を課しているのか自由記述形式の質問紙調査を行った。加えて,予習と復習で
…
はどちらを優先して宿題を課しているのか尋ねた。その結果,各教科,日記,自主学習,音読,その他で課している宿題の内容が明らかになった。また,予習と復習では復習を優先して課していることが明らかになった。
続きを見る
|
|||||
5.
論文(リポジトリ) |
淡野, 将太 ; 浦内, 桜 ; Tanno, Syota ; Urauchi, Sakura
概要:
紀要論文
|
|||||
6.
論文(リポジトリ) |
浦内, 桜
概要:
研究報告書
|
|||||
7.
論文(リポジトリ) |
浦内, 桜 ; 淡野, 将太 ; Urauchi, Sakura ; Tanno, Syota
概要:
本研究は,小学校の教師経験がある3人を対象に教師の宿題を用いた学習指導についてインタヴュー調査を行った。インタヴューでは宿題の内容,目的,頻度,量,思いなどについて質問した。その結果,3人という限定的な人数であったが,宿題の内容,目的,頻度
…
,量,思いなどが異なることが明らかになった。このことから,小学校教師の宿題を用いた学習指導は,各教師の捉え方によって異なると示唆された。
紀要論文 続きを見る |