Records of the callianassid ghost shrimp Lepidophthalmus tridentatus (von Martens, 1868) (Crustacea: Decapoda: Axiidea: Callianassidae) from the Ryukyu Islands, Japan

資料種別:
論文(リポジトリ)
責任表示:
Komai, Tomoyuki ; Osawa, Masayuki ; Maenosono, Tadafumi ; Fujita, Yoshihisa ; Naruse, Tohru ; 駒井, 智幸 ; 大澤, 正幸 ; 前之園, 唯史 ; 藤田, 喜久 ; 成瀬, 貫
言語:
英語
出版情報:
Ryukyu University Museum, Fujukan — 琉球大学資料館 (風樹館), 2018-03-23
著者名:
Komai, Tomoyuki
Osawa, Masayuki
Maenosono, Tadafumi
Fujita, Yoshihisa
Naruse, Tohru
駒井, 智幸
大澤, 正幸
前之園, 唯史
藤田, 喜久
成瀬, 貫
続きを見る
掲載情報:
Fauna Ryukyuana
ISSN:
2187-6657  CiNii Research  Webcat Plus  JAIRO
巻:
42
開始ページ:
9
終了ページ:
27
バージョン:
VoR
概要:
Examination of samples collected from the Ryukyu Islands, Japan, has revealed the common occurrence of the callianassid ghost shrimp Lepidophthalmus tridentatus (von Martens, 1868), although literature records of the species are rather scar ce. The specimens examined in this study were collected from Amami-ohshima Island, the Okinawa Islands and the Yaeyama Islands. The species was found to burrow in soft sediments in intertidal to shallow subtidal zones, particularly in estuaries and mangrove areas. A detailed description of the species is provided to show evidence of the identification, as well as diagnostic details not mentioned in previous literature. Some comments on the taxonomy of the genus Lepidophthalmus are also given.
琉球諸島から採集された標本に基づき, スナモグリ科の一種Lepidophthalmus tridentatus (von Martens, 1868) (新称: ミツトゲヤワスナモグリ) を報告する. 本種はスリランカ〜フィリピン・インドネシア・ビスマルク諸島におよぶ範囲から記録されていたが, 文献での報告は少ない. 本種の日本における出現は,これまでいくつかの文献で示唆されていたが,標本に基づいた記録と形態の記載はなされていなかった. 本研究により検討された標本は奄美大島を北限に, 沖縄諸島, 久米島, 八重山諸島 (石垣島, 西表島) から採集され, これらの島嶼の河口域やマングローブ林内あるいは周辺の砂泥干潟に普通に生息することが明らかとなった. 産地によっては, かなりの高密度で巣穴が認められた. 同定の根拠を明らかにすることと種の認識にあたり有用な形態形質を明示することを目的として詳細な記載を与えた. さらに, Lepidophthalmus (新称: ヤワスナモグリ属) の分類の現状と種構成についていくつかコメントを与えた.
論文
続きを見る
URL:
http://hdl.handle.net/20.500.12000/39146
電子版
Loading