著者典拠情報

著者標目形:
仲宗根, 將二 (1935-)||ナカソネ, マサジ
属性:
Personal
日付:
1935
注記:
平良市総合博物館館長
「宮古風土記」 (ひるぎ社, 1988.1)
EDSRC:琉球弧の世界 / 谷川健一 [ほか] 著(小学館, 1992.6)
著者典拠ID:
DA02223356


1.

図書

図書
新崎盛暉 [ほか]著
出版情報: 東京 : 高文研, 2023.4
シリーズ名: もっと深い旅をしよう
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
新崎盛暉 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 高文研, 2008.6
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
沖縄県教育庁文化課編
出版情報: 那覇 : 沖縄県教育委員会, 2006.3
シリーズ名: 沖縄県文化財調査報告書 ; 第145集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 調査の概要
第2章 宮古の歌謡トクイチャーノガイヨウ
第3章 調査報告
1.旧平良市のクイチャー
狩俣の十五夜のクイチャー 新里幸昭
池間島ミャークヅツのクイチャー 大城學
西原の年中行事にみえるクイチャー 上原孝三
久松(久貝松原)のクイチャー 仲宗根將二
2.旧城辺町のクイチャー
砂川のクイチャー 宮里久男
友利のクイチャー 宮里久男
下里添のクイチャー 宮里久男
福里のクイチャー 本永清
新城のクイチャー 本永清
3.旧上野村のクイチャー
旧上野村宮国のクイチャー 新里幸昭・上原孝三
野原のクイチャー 佐渡山安公
新里のクイチャー 佐渡山安公
4.旧下地町のクイチャー
与那覇のクイチャー 佐渡山安公
5.旧伊良部町のクイチャー
佐良浜のクイチャー 新里幸昭
伊良部・仲地のクイチャー 崎原恒新
伊良部島佐和田の雨ごいクイチャー 上原孝三
6.多良間村のクイチャー
多良間島(塩川・仲筋)のクイチャー 仲宗根將二
第4章 クイチャーフェスティバル 久万田晋
第5章 宮古のクイチャー関係資料
第1章 調査の概要
第2章 宮古の歌謡トクイチャーノガイヨウ
第3章 調査報告
4.

図書

図書
沖縄県教育庁文化課編
出版情報: 那覇 : 沖縄県教育委員会, 2004.3
シリーズ名: 沖縄県文化財調査報告書 ; 第143集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
沖縄の綱引き行事の分布
第1章 調査の概要
第2章 沖縄の綱引き行事の概説 上江洲均
第3章 重点調査報告
I 国頭地方 小熊誠
II 中頭地方 崎原恒新
III 那覇市域 高江洲敦子
IV 島尻地方 赤嶺政信
V 宮古地方 仲宗根將二
VI 八重山地方 萩尾俊章
第4章 基礎調査報告
1.伊是名村勢理客 平敷兼哉
2.国頭村奥間 中村愛,金城凉子
第5章 綱引き関係資料
沖縄の綱引き行事の分布
第1章 調査の概要
第2章 沖縄の綱引き行事の概説 上江洲均
5.

図書

図書
下地フジ子支援文集編集委員会編・著
出版情報: 城辺町 (沖縄県) : 下地フジ子・肇, 2005.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
下地フジ子冤罪事件とは
友の尊厳を守って : 巻頭言 伊志嶺善三
下地フジ子さんへ捧げる : 俳句 麻姑山たろう
第1部: あの冤罪をふりかえる : 対談 下地フジ子, 下地肇, 市川尚, 瑞慶山道弘
第2部: 冤罪被害の責任を問う
警察の責任を問う 下地肇
裁判所の責任を問う 市川尚
冤罪事件と報道の責任 仲宗根將二
母の日記より : 母が私に語ってくれたこと 下地フジ子
第3部: 冤罪事件 : 弁護と支援の軌跡
下地フジ子さんに対する弁護活動 下地フジ子弁護団
捜査経過、弁護活動経過一覧表
フジ子さん・あなたを信じます 平山良明
一刻も早い名誉回復を祈って : こんな理不尽なことが許されるのか 西里明雄
誠実一路のフジ子さん : 許されない 心に深い傷をつけた冤罪 鎌田公代
第4部: 再び事件をふりかえる
犯人はだれなのか : 城辺老女殺人事件を推理する 下地肇, 市川尚
編集を終えて : 結論と教訓
第5部: 資料
1: 新聞記事
2: 下地フジ子弁護団の申立書等
3: 下地肇発行の「告発」(No.1-No.2)
4: 東京「支援する友人の会」要請と訴え
下地フジ子冤罪事件とは
友の尊厳を守って : 巻頭言 伊志嶺善三
下地フジ子さんへ捧げる : 俳句 麻姑山たろう
6.

図書

図書
「沖縄の土木遺産」編集委員会編
出版情報: 浦添 : 沖縄建設弘済会 , 那覇 : ボーダーインク (発売), 2005.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
土木事業とその歴史的背景 : 豊かな歴史像のために 高良倉吉
那覇港の成立とその機能維持 外間政明
国頭方西街道と比屋根坂石畳道 福島清
首里と那覇を結ぶ海中道路 : 長虹堤の跡を追って 福島駿介
中北部を結ぶ比謝橋 : 木橋から石橋へ 宮平友介
木橋から石造橋へ : 真玉橋の変遷とその構造 久保孝一
国内最古の石橋・池田矼(橋) 仲宗根將二
近世琉球を代表する土木事業 : 蔡温が指揮した羽地大川の改修 中村誠司
龍潭 : その歴史的景観と今日的意味 平良啓
琉球独特の工夫をこらした庭園 : 世界遺産・特別名勝「識名園」 古塚達朗
勝連城跡 : 勝連城の普請と作事 上原靜
山原の村落風水と風景 中村誠司
渡名喜集落の空間構成 : 重要伝統的建造物群保存地区指定集落の景観 武者英二
ちゅらさ小湾 : 沖縄戦で失われた旧小湾集落の復元 武者英二
沖縄の伝統的建築技術の将来 : 首里城正殿の復元を通して 平良啓
今帰仁旧城図と琉球王国の測量技術 安里進
沖縄の石積み 久保孝一, 安和 守史
温故知新と土木学 : 「まとめ」にかえて 上間清
座談会 : 遺産としての琉球土木史 高良倉吉, 上間清, 平良啓, 安里進
講演 : 琉球王国時代の公共工事とその歴史的背景 高良倉吉
琉球の土木史年表 上里隆史
土木事業とその歴史的背景 : 豊かな歴史像のために 高良倉吉
那覇港の成立とその機能維持 外間政明
国頭方西街道と比屋根坂石畳道 福島清
7.

図書

図書
沖縄国際大学南島文化研究所編
出版情報: 東京 : 日本経済評論社, 2003.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
石高賦課と人頭賦課 : 琉球王国の貢租制度について 山本弘文 [執筆]
近世先島の人頭税と琉球の租税制度 来間泰男 [執筆]
近世八重山の役人と勧農 新城敏男 [執筆]
西表島上原村人頭税「請取帳」に関する覚書 : 士族と百姓の税負担を比較する 里井洋一 [執筆]
近世初期先島の石高と貢租 : 古琉球租税制度の近世的再編・転換をめぐる覚書 平良勝保 [執筆]
近世中期における人頭税の若干の問題 仲地哲夫 [執筆]
定額人頭税配賦税制度下の年貢粟・年貢反布 砂川玄正 [執筆]
旧慣時代沖縄県の間切島の租税構造と人頭割課税 : 本土町村戸数割課税との比較を中心に 坂本忠次 [執筆]
明治「旧慣温存」期八重山の人頭税問題 : 日誌・復命書・見聞記・報告書等を中心に 崎山直 [執筆]
近世宮古の人頭税とその廃止運動 仲宗根將二 [執筆]
野原ウナヒト媼(あっぱ)の大往生と人頭税 石垣久雄 [執筆]
歌で苦しみをつき抜けた女たち 泉康子 [採録]
御用布(グイフ)物語 : 明治・大正期八重山女性の労働の一面 : 聞き書き 山里節子, 登野城ルリ子 [採録・解説]
12尋(トゥフタイル)の貢納(カナイ)布 松原オナリ [述]
四箇の御用布・上納布 長田マツ [述]
公事(オーデーラー)と上納 長田紀光 [述]
大正時代の赤縞上布 伊志嶺淑 [述]
人頭税に関わる宮古・八重山の歌謡 杉本信夫 [執筆]
石高賦課と人頭賦課 : 琉球王国の貢租制度について 山本弘文 [執筆]
近世先島の人頭税と琉球の租税制度 来間泰男 [執筆]
近世八重山の役人と勧農 新城敏男 [執筆]
8.

図書

図書
谷川健一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 小学館, 1992.6
シリーズ名: 海と列島文化 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第6巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「古琉球」以前の世界 : 南島の風土と生活文化 谷川健一 [執筆]
琉球弧の地質学 : 琉球列島の成立と特色 大城逸朗 [執筆]
琉球弧の考古学 : 奄美と沖縄諸島を中心に 白木原和美 [執筆]
グスクの歴史と考古学 名嘉正八郎 [執筆]
アジ・ノロ・王 : 物語の構造と論理 渡名喜明 [執筆]
琉球王朝の歴史 : 第一・第二尚氏の成立と展開 上原兼善 [執筆]
琉球中山王国と海上貿易 生田滋 [執筆]
琉球弧の信仰 仲松弥秀 [執筆]
奄美のシマと神女 : ノロとユタを中心に 山下欣一 [執筆]
久高島と神事 : 御新下りとイザイホーを中心に 湧上元雄 [執筆]
神歌と島唄 関根賢司 [執筆]
伊平屋諸島の農耕儀礼と漁撈習俗 上江洲均 [執筆]
沖縄の旅漁民 : 糸満漁民の歴史と生活 上田不二夫 [執筆]
宮古の歴史と信仰 仲宗根將二 [執筆]
八重山・離島苦の島々 : オヤケアカハチの乱を中心に 石垣博孝 [執筆]
八重山スク時代の鍛冶遺跡と伝承 大濱永亘 [執筆]
西表島の稲作と畑作 : 南島農耕文化の源流を求めて 安溪遊地 [執筆]
「古琉球」以前の世界 : 南島の風土と生活文化 谷川健一 [執筆]
琉球弧の地質学 : 琉球列島の成立と特色 大城逸朗 [執筆]
琉球弧の考古学 : 奄美と沖縄諸島を中心に 白木原和美 [執筆]
9.

図書

図書
仲宗根將二著
出版情報: 那覇 : ひるぎ社, 1988.1
シリーズ名: おきなわ文庫 ; 37
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
宮古の風土と文化
古代の息吹ただよう神々の島
宮古風土記
『旧記』にみる宮古の二大勢力   中山服属に至る白川・忠導両氏族の系譜
沖縄史のなかの宮古
復帰十年   宮古の戦後史を歩く
宮古からみえる日本・世界
宮古の水と生活誌
宮古における御嶽の分布と由来
宮古の芸能   神歌からクイチャー・トーガニまで
“宮古のアヤグ”五十有余年
宮古の風土と文化
古代の息吹ただよう神々の島
宮古風土記