1.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
親川, 志奈子 ; Oyakawa, Shinako
出版情報: 国際琉球沖縄論集 — International Review of Ryukyuan and Okinawan Studies.  pp.91-105,  9999-01-01.  琉球大学国際沖縄研究所 — International Institute for Okinawan Studies
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/37390
概要: 紀要論文
2.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
日高, 道雄 ; 土屋, 誠 ; 広瀬, 裕一 ; 酒井, 一彦 ; 中島, 裕美子 ; Hidaka, Michio ; Tsuchiya, Makoto ; Hirose, Yuichi ; Sakai, Kazuhiko ; Nakajima, Yumiko
出版情報: pp.none-,  9999-01-01.  日高道雄
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/11489
概要: 科研費番号: 11694223
平成11~13年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書
研究概要:本研究では、サンゴ礁域の無脊椎動物と単細胞藻類の共生系の樹立機構や多様性、共生に適応した形態的特徴に関する研究を中
心課題とし、さらにサンゴとサンゴガニ類の共生、サンゴの繁殖戦略の研究を行った。褐虫藻を親から受け継ぐサンゴを用いて、卵母細胞が親ポリプより褐虫藻を受け継ぐ時期、機構を明らかにした。また褐虫藻が発生の過程で胃層細胞に限定される時期と機構に着目して、発生過程を記載した。サンゴに共生する褐虫藻の系統を、褐虫藻の獲得様式(垂直伝播と水平伝播)に着目して解析した。垂直感染により親から褐虫藻を獲得するサンゴにおいても、褐虫藻が地域特異性を示す場合もあり、新たに褐虫藻を外界から獲得する可能性が示唆された。プロクロロンをもつ群体ホヤの幼生は、共生藻を受け継ぐために特別な器官を持つことから、共生藻に対する高い依存性が示された。一方、共生藻は宿主組織の外側に分布し、共生藻が宿主に与える利益が養分では無い可能性が示唆された。沖縄産のサンゴ数種から、琉球列島の陸生昆虫から単離した配列とほぼ同じ配列の活性型転移因子マリナーがみつかった。一方ハワイと沖縄のサンゴでは、同じマリナーに見つからなかった。限定された地域における陸生と水生生物種間での転移因子の伝搬が示唆された。ココナツ島周辺のハナヤサイサンゴ群体にはサンゴガニ類が生息していなかったが、室内実験ではサンゴガニ類はこの水域のハナヤサイサンゴを拒否しなかった。この水域への幼生供給がないという可能性や他の生物との種間関係により排除されている可能性が示唆される。ハワイで雌雄同体のイボコモンサンゴを材料に、同一クローンの群体密度がサンゴの性配分に及ぼす影響を解析した。群体サイズと性配分の関係を、個体が同一クローンであると仮定することで説明できる結果を得た。
研究概要 : The objective of this project was to study the mechanism of establishment of algal-invertebrate symbioses and diversity of the symbiotic systems on coral reefs. In addition we studied reproductive strategy of corals. The timing and mechanism of transmission of zooxanthellae from maternal tissue to oocytes m corals writ vertically transmitted symbionts were studied. We also described how zooxanthellae became restricted to gastrodermal cells during development of these corals. We analyzed phylogeny of zooxanthellae associated with corals with different modes of symbiont acquisition. The result suggests that even corals with vertically transmitted symbionts can acquire zooxanthellae from outside. We analyzed phylogeny of zooxanthellae associated with corals with different modes of symbiont acquisition. The result suggests that even corals with vertically transmitted symbionts can acquire zooxanthellae from outside. In colonial ascidians that have symbiotic prochloron, larvae had a special organ for acquisition of algae from their parent. Thus prochloron might play important function in ascidian physiology. However, prochloron resides on outer surface of the ascidians, sugesting that their role in nutrition might be small Colonies of Pocillopora damicornis in Kaneohe Bay did not harbor Trapzia crabs, though tey accepted experimentally provided Trapezia crabs. This suggests the possibility that there is no recruitment of the crabs in this area due to rurrent conitions or that other organisms interfere the association between the coral and Trapezia crabs. How clonal density of a Hawaiian coral, Montipora verrucosa affects its energy allocation to sexual reproduction was studied experimentally and theoretically.
未公開:P.6以降(別刷論文のため)
研究報告書
続きを見る
3.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
日高, 道雄 ; Hidaka, Michio
出版情報: pp.none-,  9999-01-01.  日高道雄
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/11527
概要: 科研費番号: 14540647
平成14~16年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書
研究概要:群体性のイシサンゴでは、遺伝的に等しい破片向士は瘉合するが、単体性のイシサンゴでは、クローン同士を接触させても瘉合
しない。単体性と群体性の差異は生態学的に重要であるにも関わらず、その差異をもたらす機構についてはほとんど解明されていない。本研究では、イシサンゴにおける単体性と群体性の差異を明らかにすることを目的とした。単体性サンゴであるクサビライシが、再生過程の初期には群体性を示すものの数ヶ月後に単体性の性質を獲得すること、単体性を確立する際にはポリプの分離または統合によって単体ポリプが形成されることを示した。同個体由来の再生ポリプ同士を接触させた場合、接触部で組織が癒合するが、傘 (anthocyathus)形成後のポリプでは、傘部は接触させても癒合せず、傘の形成と個体性の発現が同時期に起こることが示唆された。今後、単体性の獲得に伴ってどのような遺伝子が発現するかを解析することにより、単体性と群体性の差異の遺伝的基盤を解明できると考えられる。ハナヤサイサンゴのプラヌラ幼生由来の群体は枝を形成するが、成群体の枝より再生させた群体は、9ヶ月間の観察期間中に枝を形成しなかった。このことは、枝形成能力が発生過程に伴って変化することを示しており、今回の知見は、群体サンゴにおける成長型制御機構の分子的解析に道を開くものである。ハナヤサイサンゴのクローン・非クローンの識別をするために、これまで行ってきた組織非適合性反応を利用した遺伝的差異の検出に加え、マイクロサテライト解析を試みた。その結果、少なくともPV5,PV7の2遺伝子座に多型が見られることが分かったが、親子間、兄弟プラヌラ間で遺伝的差異を検出するには至らなかった。より多型性の高いマイクロサテライトを探索することが今後の課題である。
研究概要:In colonial corals, isografts invariably fuse, while, in solitary corals, isogeneic individuals do not fuse when they are brought into contact. Although the differences between colonial and solitary modes are ecologically important, few researches have been conducted on the mechanisms that cause physiological and morphological differences between solitary and colonial corals. The present study aimed to elucidate the mechanisms that produce the differences between solitary and colonial corals. To investigate whether solitary corals show colonial characters at early stages of development, we observed morphogenetic patterns of young polyps regenerated from tissue fragments of solitary corals Fungia spp. and did contact experiments using clonal polyps regenerated from tissues of the same individuals. When more than two polyps were regenerated from a tissue fragment, they remained as colonial form for 5-13 months observation period. When regenerated polyps derived from the same individual were brought into contact, they fused. In one case, fusion occurred at stalk but not at disc. Some colonial forms separated into individual polyps while others changed to solitary form by integration, that is, fusion of tentacular rings and mouths. The present results suggest that solitary corals like Fungia showed colonial characters at early stages of regeneration. It has been suggested that Fungia acquire solitary characters when they from discs. Colonies of Pocillopora damicornis derived from primary polyps (settled planulae) and those regenerated from branch tips of adult colonies assumed different growth forms. Young colonies derived from primary polyps formed at least one branch from the central region of a colony, while colonies regenerated from adult branch tips(3-5 mm long) never formed branches during the nine months observation period. The results suggest that the rate of branch origination of P.damicornis colonies decreases with age. This Finding may open the way to analyze the mechanism of branch formation in corals at molecular level. We attempted to distinguish clones of a coral Pocillopora damicornis using histocompatibility assay and molecular markers. We found that microsatelite markers PV5 and PV7 were polymorphic to some extent but failed to detect genetic differences between siblings or between parent and offspring. We found that ITS1 sequences are highly variable in P.damicornis and pan be applied to studies on clonal structure within populations of the coral.
未公開:P.6以降(別刷論文のため)
研究報告書
続きを見る
4.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
日高, 道雄 ; 広瀬, 慎美子 ; 磯村, 尚子 ; Hidaka, Michio ; Hirose, Mamiko ; Isomura, Naoko
出版情報: pp.none-,  9999-01-01.  日高道雄
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/11528
概要: 科研費番号: 17570023
平成17年度~平成18年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書
研究概要:本研究では、サンゴ-褐虫藻間の共生関係の多様性と共生体のストレス耐性の関係を明らかにすること、そして白化の
機構を解明することを主な目的とし、下記の実験を行った。造礁サンゴ2種(トガリシコロサンゴPavona divaricataおよびクサビライシFungia sp.)の解離細胞より細胞凝集塊(tissue ball)を調整し、白化機構を調べるための実験系を開発した。両種について、高温ストレス下では、褐虫藻密度とtissue ballの生存期間の間に負の相関関係があることを見出した。このことは、ストレス下で褐虫藻が共生体にとって有害な物質を産生していることを示唆する。高温ストレスによるtissue ball生存期間の短縮が活性酸素除去剤により緩和されることから、この有害物質は活性酸素であることが示唆された。シワリュウモンサンゴPachyseris rugosaを暗黒下で1時間高温処理すると、PSIIの最大量子効率(Fv/Fm)は変化しなかったが、炭素固定回路機能の指標である最大霊子伝達速度(ETRmax)は有意な、しかし回復可能な低下を示した。一方Fv/Fmの少なくとも60%が機能していれば最大電子伝達速度は維持されることから、高温ストレスによる褐虫藻光合成系の損傷は、最初にPSII以降の要素、おそらく炭素固定回路、に生じ、PSIIの損傷は2次的なものであることが示唆された。トゲスギミドリイシAcropora nobilisおよびニオウミドリイシAcropora paliferaの幼生または一次ポリプが、異なる宿主由来の褐虫藻(クレードA, B, C, D)を取り込み、共生系を樹立することを見いだした。今後このシステムを用いて、褐虫藻の遺伝子型、生理学的性質の差異が共生体のストレス耐性にどのような影響を及ぼすかを調べることが可能となった。
To investigate bleaching mechanisms of coral-zooxanthella symbiotic system at cellular or tissue level, we have established an experimental system using coral cell aggregates (tissue balls). Tissue balls prepared from dissociated cells of Fungia sp. and Pavona divaricata were exposed to either 31°C or 25°C. Survival curves of tissue balls were markedly different between 31°C and 25°C. There was a significant negative correlation between the survival time and zooxanthella density of tissue balls at 31°C, while no significant relationship was found at 25°C. The present results showed that zooxanthellae produced harmful substances and cause damage to coral ce Is under high temperature stress. The finding that the antioxidants extended the survival time of tissue balls at high temperature suggests that zooxanthellae produce reactive oxygen species under the stress condition. To examine whether damage to zooxanthellar photosystem II (PSII) is the primary step of thermally induced coral bleaching, we assessed the relationship between the maximum quantum yield of PSII (Fv/Fm) or active PSII centers (Fv/Fo) and maximum electron transport rate (ETRmax) in the symbiotic algae of the coral Pachyseris rugosa. The I h high temperature treatment in darkness produced a significant, but reversible decline in ETRmax without any change in Fv/Fm. A minimum of 60% of the Fv/Fm or 30% of active PS II centers (Fv/Fo) is required to maintain ETRmax in the symbionts. These results suggest that the primary step of heat-induced damage in the symbiont's photosynthetic apparatus involves a component beyond the PSII, probably at the level of the dark reaction as indicated by reduced ETRmax and the PSII damage is secondary. Planulae or primary polyps of Acropora nobilis and A. palifera could be infected with zooxanthellae from various hosts. We are planning to use this experimental system to assess effects of environmental stresses on corals associated with different types of zooxanthllae.
研究報告書
続きを見る
5.

その他

その他
-
出版情報: pp.none-,  9999-01-01.  南洋庁ポナペ支庁
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/2350
概要: 1枚 ; 24.4×33cm (南洋廳罫紙), 年代不明(「年号明記セサルモノハ昭和八年三月末日現在」との記述あり)
1 leaves ; 24.4×33cm , [1933.8?]
ポナペ支庁からの回答
沖縄
関係コレクション 続きを見る
6.

その他

その他
-
出版情報: pp.none-,  9999-01-01.  [南洋興發株式会社]
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/2327
概要: 発行[南洋興發株式会社],1冊 ; 18.9×12.8cm (四六判) 年代不明(発行年の記載なく昭和五年頃か) / 事業地諸島図収録, モノクロ写真8点収録, 書き込み多数
Publisher: the South Seas D
evelopment Co. [1930?] , 1 v. + maps, 8 photographs ; 18.9 ×12.8cm (Duodecimo) / A lot of writing
南洋興発株式会社は、南洋群島における唯一の製糖会社で、南洋群島経済を支えた半官半民の企業である。同社は、日本人移民、とくに沖縄からの移民に対する最大の雇用機関であった。同書には、事業に関する詳細なデータを有する宣伝パンフレットで、毎年発行された。
沖縄関係コレクション
続きを見る
7.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
出版情報: 琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻年次報告書.  pp.261-271,  2033-03-06.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/0002017995
概要: 実習の成果と課題
FD委員会報告
日本教職大学院協会研究大会 発表資料
年間行事
実習連携協力校一覧
高度教職実践専攻会議構成員以外の授業科目担当一覧
実習指導一覧
8.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
数理科学科 ; Department of Mathematical Sciences
出版情報: 琉球大学理学部紀要.  pp.1-41,  2024-03-31.  琉球大学理学部
9.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
前田, 勇樹 ; Maeda, Yuki ; 川畑, 宗太 ; Kawabata, Sota
出版情報: 大学図書館研究.  125  pp.1-8,  2024-03-01.  大学図書館研究編集委員会
概要: 琉球大学附属図書館では,2021年度からYouTube による情報発信を行っている。所蔵する貴重資料やデジタルアーカイブに関するコンテンツを中心にこれまでに100本以上の動画を公開した。本稿では,琉球大学附属図書館のYouTube を活用し た広報事業について,その経緯やコンセプトおよび実施中の事業を詳述し,現段階での外部からの評価をもとに課題を提示した。 続きを見る
10.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
高瀬, 裕人 ; Takase, Yujin
出版情報: 琉球大学教育学部紀要.  pp.1-13,  2024-02-29.  琉球大学教育学部
概要: In this study, I picked up Eastman & Rasmussens’ proposal about authentic literacy instruction and examined authentic li teracy assessment in secondary school English language arts classes. Eastman and Rasmussen said that authentic literacy means doing the things effective readers, writers, and communicator do in their lives beyond school. So we as literacy educators need to know what effective readers, writers, and communicator do in their lives beyond school, and to think how to grow authentic literacy in secondary school English language arts classes. Through this study, I clarified three points;( 1) Authentic literacy instruction is student-centered and skill-based learning. Teachers needs to look closely at students, listen to students’ voices and know students’ literate lives.( 2) Trusting relationship between teachers and students is very important to foster independent reader, writer, and communicator. So students need to give teachers feedback about their literacy learning, and authentic literacy teachers give students feedback that feed forward their literacy learning. (3) Through authentic literacy instruction, teachers need to help students foster a sense of agency as authentic reader, writer, and communicator. Teachers can best accomplish this by using questions and prompts that empowers the students. 続きを見る
11.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
山根, 清宏 ; Yamane, Kiyohiro
出版情報: 琉球大学教育学部紀要.  pp.15-33,  2024-02-29.  琉球大学教育学部
12.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
北上田, 源 ; Kitaueda, Gen
出版情報: 琉球大学教職センター紀要.  pp.35-57,  2024-02-29.  琉球大学教育学部
13.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
持松, 朋世 ; Mochimatsu, Tomoyo
出版情報: 琉球大学教育学部紀要.  pp.59-73,  2024-02-29.  琉球大学教育学部
概要: 本稿は保育者養成校での歌唱の講義、小・中・高の教員を目指す学生の歌唱や声楽の授業において、「学生の効果的な歌唱法の醸成に向けて その2」として考察を述べる。歌唱における困難さを感じる要因は個々によって様々である。本研究では教育者を目指す学生 の歌唱指導における、発声法や発声の指導法、歌唱指導の実践例について、筆者が2023年度に作成した学校教員研修用の動画コンテンツの内容に加えて詳細に述べる。またそこから得た気付きや課題を挙げる。授業の中で学生が効果的な歌唱法を身に付けて教育者として今後活用させていくであろう歌唱法の醸成に向けた取り組みや、筆者自身の今後の課題について述べていくこととする。 続きを見る
14.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
砂川, 力也 ; Sunakawa, Rikiya ; 福地, 修也 ; Fukuchi, Shuya
出版情報: 琉球大学教育学部紀要.  pp.75-83,  2024-02-29.  琉球大学教育学部
概要: 本研究は,投能力を評価するプッシュアップ運動のテスト開発とその妥当性について検討することを目的とした.対象者は,運動習慣を有する健常な男女大学生25名(男性:15名,女性:10名)であった.測定は,身体組成,ベンチプレス最大挙上重量,ベンチ プレスパワー,3条件のプッシュアップテスト,2条件のハンドボール投げを行い,投能力と各パラメータとの関係,プッシュアップテストによる投能力評価の妥当性について検討した.その結果,座位および立位でのハンドボール投げの速度と最大筋力および筋パワーとの間に有意な正の相関関係が示された.プッシュアップにおけるピークパワーとハンドボール投げのパラメータとの間に有意な正の相関関係が示されたが,テスト間での違いは認められなかった.また,ハンドボール投げの上位群と下位群を比較した結果,すべてのパラメータで下位群よりも上位群が有意に高値を示した.以上のことから,投能力には少なくとも上半身の筋力や筋パワーが関与しており,いずれのプッシュアップテストにおいても投能力を評価できることが示唆された. 続きを見る
15.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
新垣, 学 ; Arakaki, Manabu
出版情報: 琉球大学教育学部紀要.  pp.85-88,  2024-02-29.  琉球大学教育学部
16.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
宮国, 泰史 ; Miyaguni, Yasushi ; 加藤, 司 ; Kato, Tsukasa ; 杉尾, 幸司 ; Sugio, Koji
出版情報: 琉球大学教育学部紀要.  pp.89-98,  2024-02-29.  琉球大学教育学部
概要: ChatGPTは,小中学校の「総合的な学習の時間」や高校の「総合的な探究の時間」における探究学習の支援ツールとして有用である可能性があるが,その具体的な活用方法についてはまだ手探りの状態が続いている。探究活動の場面においては,「専門家からの 研究テーマや内容についてのアドバイス」を得たいという,生徒への指導に苦慮している教員からの要望や,「どのようなキーワードで情報を集めたらよいかわからない」といった,探究活動を始めたばかりで専門的な知識に乏しい生徒からの要望が多く聞かれる。そのため,本研究では,探究学習を進める教育現場の様々な課題についてChatGPTが支援ツールになりえるかを検討した。その結果,ChatGPTは研究テーマに対する疑似的な専門家としての立場からコメントを行ったり,研究テーマに関する検索キーワードを提案したりすることが可能であり,教育現場の課題について有用な支援ツールとなる可能性が示された。 続きを見る
17.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
波平, 貢司 ; Namihira, Koji ; 下地, 敏洋 ; Shimoji, Toshihiro ; 東矢, 光代 ; Toya, Mitsuyo
出版情報: 琉球大学教育学部紀要.  pp.99-110,  2024-02-29.  琉球大学教育学部
概要: Background and Objectives: This research examined the effectiveness of reading instruction aimed at further improving th e English reading proficiency of returnee students and other advanced English learners in Japan. Specifically, we conducted summary writing lessons and post-reading discussions in English to verify the extent to which CALP, or cognitive academic learning proficiency, is enhanced, and explored ways to improve their English reading proficiency. Research Design and Methods: The target students are Student A, B, and C, who are the first-year students at a prefectural high school in Okinawa. Student A’s father is American and her mother is Japanese, and A speaks English with her father and Japanese with her mother. A has been receiving education in Japan. Student B, who has a single parent and speaks with her mother in Japanese, attended an elementary school in America from the first to sixth grades in her childhood, and has been attending a Japanese school since junior high school. Student C’s parents are Filipinos, and he attended an elementary school in the Philippines, where all classes were taught in English. His home language is Tagalog, and he has been attending a Japanese school since junior high school. During the intervention, the students worked on reading comprehension, wrote up an English summary of the reading, and received fifty-minute tutoring per week from an ALT, during which they had a discussion about the reading assignment with the ALT. All discussions were conducted in English, and the contents of the discussions were to question the learners’ thinking based on the summary they wrote while checking academic vocabulary and expressions. We chose the academic texts that deal with social science and other science-related contents to enhance their CALP. Results: (1) The effectiveness of CALP-based summarization activities and post-reading discussions aimed at developing the English reading proficiency of returnees and other advanced students was mostly confirmed. This instructional method was found to be effective in teaching reading comprehension to returnees and other advanced English learners. This result also suggests that even among returnees, there are differences in understanding in academic English reading comprehension depending on whether or not they were taught to read and write in English during their elementary school years. (2) Through CALP-based summarization activities and post-reading discussions, the psychological filter against reading academic English texts in science-related contents was reduced and the cognitive mental load was resolved, which suggests the improvement of CALP in their English. Discussion and Implications: Further data should be collected in order to enhance the qualitative and quantitative research on the effectiveness of CALP-based summarization activities and post-reading discussions for fostering reading comprehension among students with a similar background. 続きを見る
18.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
白尾, 裕志 ; Sirao, Hiroshi
出版情報: 琉球大学教育学部紀要.  pp.111-138,  2024-02-29.  琉球大学教育学部
19.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
村末, 勇介 ; Murase, Yusuke ; 宮国, 泰史 ; Miyaguni, Yasushi ; 丹野, 清彦 ; Tanno, Kiyohiko ; 杉尾, 幸司 ; Sugio, Koji
出版情報: 琉球大学教育学部紀要.  pp.139-151,  2024-02-29.  琉球大学教育学部
概要: 沖縄県の小学校教師を対象とするアンケートによる意識調査を実施し,教員生活に関する意識の実態を探った。調査の結果,学校外における「相談の場」の有無により,職場環境及び意欲,業務負担感・ストレス感,求める支援形態において,また「教職経験年数」の 違いにより,児童・生徒指導上の悩み,情緒不安定性において,統計的に有意な差がみられた。また,教職年数4~6年での情緒的支援を求める割合が高く,11~20年では情緒不安定性がピークとなるなど,特定のグループにおいて,特徴的な傾向が把握された。実効性のある教員研修プログラムの具体的策定のためには,こうした諸条件を踏まえる必要性が明らかになった。 続きを見る
20.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
比嘉, 俊 ; Higa, Takashi ; 金城, 寛史 ; Kinjo, Hirofumi ; 金城, 薫 ; Kinjo, Kaoru ; 安里, 三矢子 ; Asato, Miyako ; 有川, 小織 ; Arikawa, Saori
出版情報: 琉球大学教育学部紀要.  pp.155-168,  2024-02-29.  琉球大学教育学部
概要: 本稿では,学校現場における意志決定場面で重要となりそうな要素について検討する。そのアプローチとして琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻の現職院生が学校現場で経験した成功事例を「ブライト・スポット」として挙げ,そこから成功となった共通点 を見出した。その結果,「成功へのプロセスを共有」「小さな合意」「安心感」が意思決定の重要な要素として位置づけられた。「成功プロセスを共有」することは目的の共有にもつながる。「小さな合意」を重ねていくことは,成功へのスモールステップを踏んでいる。また,組織メンバーの対話により「安心感」が生まれてくる。これらの要素はそれぞれが独立しているものではなく,リンクしている部分もあると考えられる。今回の検討では,事例は3つと少なく,今後成功事例の蓄積が望まれる。 続きを見る
21.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
比嘉, 辰美 ; Higa, Tatsumi ; 多和田, 実 ; Tawada, Minoru
出版情報: 琉球大学教育学部紀要.  pp.169-177,  2024-02-29.  琉球大学教育学部
22.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
前村, 佳幸 ; Maemura, Yoshiyuki
出版情報: 琉球大学教育学部紀要.  pp.180-202,  2024-02-29.  琉球大学教育学部
概要: Kobashikawa is the name of a village in Nishihara Town, Okinawa Prefecture. In early modern Ryukyu, some of the descendants of families belonging to the Shi class, who were appointed by the Shuri Royal Government as jito-shiki, held the name of this place as their family name. This study investigates the history of the Kobashikawa family line (in the collection of the Kobashikawa family owned by the Naha City Museum of History). The position of jito-shiki originated in medieval Japan, and in Ryukyu, hereditary succession to this post was rarely allowed. The Kobashikawa family, a Naha lineage samurai family that had been elevated to the Shi class for its achievements in cargo management during the voyages to Fuzhou in China and Satsuma in Japan, did not accede to this post. The family history of Kobashigawa reveals that for generations they were not given official duties or positions that would have filled the family budget. Nevertheless, in the first half of the 19th century, during the reign of King ShoTai, the Kobashigawa family was able to raise its status from shinzan (newcomer) to hudai (successive generations) by making large donations to the Shuri Royal Government, which was about to receive an accredited Chinese envoy. Their means of amassing such wealth is unknown. Most noteworthy is the fact that, as satu-wake, the family that made the donation was allowed to edit their genealogy separate from the legitimate genealogy, resulting in a new branch of the legitimate with a different status from that of their patrilineal relatives. Nonetheless, the difference between Taisou (major sect) and Shiryu (its branch) in the monchu (kinship group) remained constant, even though they maintained separate family histories due to satu-wake. The Shuri Royal Government was not in a position to suppress satu-wake, as this institution made it easier to control the vassalage by creating differences among families and stimulating competition for rank and office. In contrast, satu-wake also affected the bonds and activities of the kinship groups of the Shi class. In the southern area of Okinawa Island, some inhabitants made a periodic pilgrimage to Nakijin-gusuku and the historic sites of their ancestors. The Kobashigawa family of hudai with their history of dedication to the Shuri Royal Government participated in this ritual despite having no relationship with it. Behind this ritual, there was a sense of seeking and worshipping distant ancestors that transcended monchu and status, and this sense was supported by traditions that were inconsistent with the official history of the Shuri Royal Government. It is possible to see that around the mid-19th century, some families belonging to the Shi class sought both official status elevation and expanded social relations in the private sector in parallel. 続きを見る
23.

図書

図書
琉球大学附属図書館編
出版情報: 琉球大学びぶりお文学賞 受賞作品集.  pp.1-117,  2024-02-15.  琉球大学 — University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/0002020193
概要: これは小説である / 野口 佳
香食 / 土木 団
うたたね / 二藤
遺伝する生と / 藍原 知音
肚の蟲 / 富井嫉妬
24.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
大角, 玉樹 ; Osumi, Tamaki
出版情報: 琉球大学経営研究 — University of the Ryukyus Management Research.  pp.16-28,  2024-01.  国際地域創造学部 経営プログラム — Faculty of Global and Regional Studies, Management Program
概要: AI やXR 関連技術を活用した先進的かつ実効性の高い大学教育のDX が期待されている。しかしながら,大学だけでは急速に進歩するデジタル技術に迅速に対応することは極めて困難である。産業界と連携した高度人材育成や先進的な技術を活用した教育手法 の開発が期待されているものの,文系学部に所属していると民間企業との共同研究の機会を得ることが極めて難しいのが現状である。筆者自身,近年のデジタル技術を活用した新たな教育手法の開発には強い関心を持っていたが,技術的な支援や予算が不足しており,なかなか一歩を踏み出すことができなかった。このような状況のもと,2023 年度に,民間企業と共同研究する機会を得ることができた。本稿では,研究ノートとして,その経緯と概要を紹介しておきたい。教育効果の詳細な分析や効果的なデジタル教授法については,稿をあらためて議論したい。 続きを見る
25.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
王, 怡人 ; Wang, Yi-Jen ; 大津, 正和 ; Otsu, Masakazu ; 地頭所, 里紗 ; Jitosho, Risa ; 張, 瑋容 ; Chang, Wei Jung
出版情報: 琉球大学経営研究 — University of the Ryukyus Management Research.  pp.29-52,  2024-01.  国際地域創造学部 経営プログラム — Faculty of Global and Regional Studies, Management Program
概要: 本稿は2023 年にDMO を対象に実施した実態調査の結果をまとめたものである。目的は,DMO の組織特性, 観光資源の豊富さという地域特性,そして観光振興に関連する様々な取組への積極性といった3 つの変数間の関係 を明らかにすることである 。なお,DMO の組織特性について本調査では,組織の種別や常勤職員数の他,意思決定 の様式など多次元的に検討した。 続きを見る
26.

図書

図書
小中英嗣著
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2024.1
シリーズ名: 知りたいサイエンス ; 153
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
小松原周著 ; 片山晃著
出版情報: 東京 : クロスメディア・パブリッシング, 2024.1 , 東京 : インプレス(発売)
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
大久保和央著 ; ジェノスタッフ株式会社執筆協力
出版情報: 東京 : 羊土社, 2024.1
シリーズ名: 実験医学 ; 別冊
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
志賀隆総編集 ; 舩越拓 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 中外医学社, 2024.1
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
土田道夫著
出版情報: 東京 : 弘文堂, 2024.1
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
池田学編著
出版情報: 東京 : 新興医学出版社, 2024.1
所蔵情報: loading…
32.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
仲座, 栄三 ; 菅沼, 匠人
出版情報: 沖縄科学防災環境学会論文集 (Coastal Eng.) — Journal of Science, Disaster Prevention, and Environmental Research (Coastal Eng.).  9  pp.1-7,  2024.  沖縄科学防災環境学会 — Okinawa Society of Science, Disaster Prevention, and Environmental Engineering
概要: 沖縄島の東海岸沿いのサンゴ礁のリーフ上に直径数メートル高さ数メートルの岩塊が点在している.特に,久高島東海岸及び米須海岸に数多く存在する.これらの岩塊は,台風などの高波によってリーフ先端沖のサンゴ礁斜面から発生し,高波によってリーフ上を岸向 きに移動させられたものと考えられてきた.そのため,これらの岩塊は“台風石”とも呼ばれている.本論は,これらリーフ上の巨大な岩塊が,台風によって発生したものではなく,1945年の沖縄戦の艦砲射撃による砲弾の炸裂によってサンゴ礁が破壊されて発生したものであることを見出している.巨大な岩塊は,サンゴ礁上のみではなく,汀線背後の海岸断崖付近にも数多く存在している.サンゴ礁のリーフ上には弾痕を示す直径数十メートルにも達するクレーター状の穴も数多く見られる.著者らは,これらの岩塊及びリーフ上の弾痕をそれぞれ“沖縄戦の石”及び“沖縄戦の弾痕”と命名している. 続きを見る
33.

図書

図書
梅澤彩[ほか]執筆
出版情報: 東京 : 信山社出版, 2024.1
シリーズ名: プロセス講義民法 ; 6
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
道垣内弘人著
出版情報: [東京] : 日経BP日本経済新聞出版 , 東京 : 日経BPマーケティング (発売), 2024.1
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
柴田和史著
出版情報: 東京 : 三省堂, 2024.1
シリーズ名: 三省堂テミス
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
伊藤真監修 ; 長尾浩行監修 ; 伊藤塾著
出版情報: 東京 : 弘文堂, 2024.1
シリーズ名: 伊藤真試験対策講座 ; 13
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
佐藤英明著
出版情報: 東京 : 弘文堂, 2024.1
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
松井和彦著 ; 岡本裕樹著 ; 都筑満雄著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2024.2
シリーズ名: 日評ベーシック・シリーズ ;
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
長瀬修, 川島聡, 石川准編
出版情報: 京都 : 法律文化社, 2024.1
シリーズ名: 〈21世紀〉国際法の課題
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
野崎綾子著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2024.1
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
三舟隆之著
出版情報: 東京 : 同成社, 2024.1
シリーズ名: ものが語る歴史 ; 42
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
ジェンダー事典編集委員会編
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2024.1
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
松本由香著
出版情報: 糸満 : 東洋企画印刷 (印刷製本), 2024.1
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
名冨綾乃, 村上呂里, 中本謙著
出版情報: 那覇 : [琉球大学教育学部中本研究室], 2024.1
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
盧濤著 ; 広島大学総合科学部編
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2024.1
シリーズ名: 叢書インテグラーレ ; 022
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
納税協会連合会
出版情報: 大阪 : 納税協会連合会, 2024.1
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
住総研「住宅の省エネ化推進のための情報発信」研究委員会編 ; 秋元孝之 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 井上書院, 2024.1
シリーズ名: 住総研住まい読本
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
日下部聡編著
出版情報: 東京 : 新聞通信調査会, 2024.1
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
沖縄県公立文教施設整備期成会編
出版情報: 那覇 : 沖縄県公立文教施設整備期成会, 2024.1
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
福木ひろめる会編
出版情報: 那覇市 : 福木ひろめる会, 2024.2
所蔵情報: loading…