1.

図書

図書
石垣市教育委員会市史編集課編
出版情報: 石垣 : 石垣市教育委員会, 2015.9
シリーズ名: 石垣市史 / 石垣市役所編 ; 各論編
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
高宮広土, 伊藤慎二編
出版情報: 東京 : 六一書房, 2011.3
シリーズ名: 考古学リーダー ; 19
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
嵩元政秀, 安里嗣淳共著
出版情報: 大阪 : 保育社, 1993.8
シリーズ名: 日本の古代遺跡 / 森浩一企画 ; 47
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
●カラー図版●
港川人
山下町第一洞穴遺跡
珊瑚礁文化
土器文化のあけぼの
土器文化の開花
縮形骨器と獣形貝製品
発掘された集落跡と住居跡
海洋民の躍動―後期の文化
環東中国海の動き―弥生文化圏との交流と中国文物の出土
中国銭・青銅製品の出土
埋葬された古代人
グスク時代
城郭とその特徴
グスク出土の遺物
先島諸島の南方系文化
シャコガイ製貝斧
八重山式土器(外耳土器)
●遺跡地図●
●本文●日本の古代遺跡沖縄
序章沖縄の古代―独自の歴史と文化―
第一章 那覇・首里
1 那覇市街地域の遺跡
2 首里城跡と周辺の遺跡
第二章 島尻―沖縄本島南部―
1 西南部のグスクロード―豊見城村・糸満市
2 具志頭村の遺跡と港川人
3 グスクと神々の里―知念・玉城
4 島添大里城と周辺のグスク
第三章 中頭―沖縄本島中部―
1 てだこ(太陽子)の都市―浦添の遺跡
2 天女降臨伝説の地―宜野湾市
3 西北海岸路の丘陵・砂丘遺跡
4 内陸部の遺跡―北中城村・沖縄市など
5 中城湾沿岸の遺跡
6 与勝半島と東海に浮かぶ島々
7 金武湾沿岸の遺跡
第4章 国頭―沖縄本島北部―
1 やんばるの海岸路
2 海上交通路の伊江・伊是名・伊平屋島
第五章 西海の島々
西海の回廊―慶良間・渡名喜・粟国島
2 久米島海浜の文化
第六章 宮古諸島
1 石灰岩台地と砂丘の文化―宮古島
2 先島諸島の中継地―多良間島
第七章 八重山諸島
1 南方文化の石垣島
2 珊瑚礁の竹富島と近隣の島々
3 密林の古代文化―西表島
4 台湾の見える与那国島
おわりに
沖縄県の考古資料収蔵展示施設
写真資料提供・協力者一覧
図・表・写真に関する引用文献一覧
主な遺跡さくいん
●カラー図版●
港川人
山下町第一洞穴遺跡
4.

図書

図書
宮城栄昌, 高宮広衛編
出版情報: 東京 : 柏書房, 1983.4-1983.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
沖縄史概説
時代対照年表 (沖縄=琉球・日本・中国・朝鮮)
古琉球(中世)
近世の沖縄
近代以後の沖縄
歴史編地図
沖縄の生成 『中山世鑑』・オロモより
古代日本と南島との関係
オモロにあらわれた地名
琉歌にあらわれた地名
進貢貿易とそのコース
三山の分立
対外交易の隆盛
対外交易の展開
琉球王国の確立と版図
薩摩藩の琉球侵攻
間切区分と統廃合
琉球国金石碑文の分布
ノロ(祀女)と三平等大あむしられ(神女)の管轄区域
御嶽の分布 『琉球国由来記』による
琉球使節の江戸上り
首里古地図 (1700年ごろ)
那覇市街図(明治初年)
欧米諸国の来航
明治新政府による琉球処分
県令視察と県内情勢 上杉県令視察コ-ス
小学校設置と教育の普及
郡区の編成
外国移民の推移と分布
太平洋戦争と米軍上陸
太平洋戦争と沖縄戦
旧浦添村の沖縄戦被災
軍事基地の変遷
伝統工芸品の分布
特産物の生産と工場分布
文化財の分布
民俗芸能の分布
祭の種類と分布
共同店の分布
寺院・神社・廟の分布
死者儀礼の諸形式と分布
死から年忌供養まで
墓の種類と分布(1) 所有形態
墓の種類と分布(2) 外形
沖縄の墓のいろいろ
八重山諸島の廃村・移民
言語地図(1) 「ふね」の発音分布
言語地図(2) 「きも」の(肝臓)の発音分布
主要民話の分布(1) 昔話
主要民話の分布(2) 伝説
沖縄返還と東アジアの形勢
沖縄の現勢
土地利用と地域開発
歴史編解説
参考資料編
沖縄史概説
時代対照年表 (沖縄=琉球・日本・中国・朝鮮)
古琉球(中世)