1.

その他

その他
-
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/10227
概要: 1冊 筆写者及び年代不詳 52枚
陳侃(ちんかん:1489-1538)は浙江省?県の人で、尚清王の冊封正使(さくほうせいし)として1534年(嘉靖13)に来琉。陳侃の『使琉球録』は冊封使が帰国後、琉球出使に関する記録として刊行した
『冊封使録』の嚆矢である。以後数多く刊行された『冊封使録』の内容はこの『使琉球録』に準じたものが少なくない。写本は冊封に関する事柄を記述した「使事紀略」、琉球に関する群書の異を正した「群書質異」、航海神である天妃の霊験を記述した「天妃霊応記」、そして琉球の方言を表記した「夷語」などからなるが、誤字・脱字・衍字が多く、後に訂正・補筆が行われている。
Chen Kan (1489-1538) of Zhejian in Yin county, China, came to Ryukyu in 1534 on an investiture mission to appoint King Sh? Sei.Chen Kan’s “Records of Ryukyu” were used as the start of “Records of Investiture Missions from China” when the investiture missions had returned home. After this, there are some areas where the contents of “Records of Investiture Missions from China” follow the “Records of Ryukyu”.In this copy are, “Shijikiryaku” containing records of things to do with the tributary system, the “Gunshoshitsui” the amended writings of things relating to Ryukyu, the Tempirei?ki” in which miracles of the godess of the seas, Tenpi, are listed, and “Igo” which lists the Ryukyuan language, in which there were many omitted words, characters, and misprints, and so afterwards corrections and improvements were carried out.
沖縄関係コレクション
続きを見る
2.

その他

その他
松茂氏當宗(筆写) ; 2021/9/8 16:10
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/49205
概要: 1件。208丁。26.7×19.5cm。青雁皮紙。
光緒10(1884)年に松茂氏宮良親雲上當宗が首里の毛氏新城親雲上所蔵の本より筆写した写本。孔聖(孔子)に関する話を集めた全集の一部。筆写の元となった『孔聖全書』は、編纂は安夢松
(アンムショウ)、校訂は黄大年(コウタイネン)が担当し、萬暦26(1598)年頃に鄭世豪(テイセイゴウ)によって刊本されている。本書の跋には「寛文8年戊申仲春吉旦 武村三郎兵衛利行」とあり、原本は1668年ごろに日本で発行されたものか。目録には「一巻聖代源流」「二巻聖世歳抄」「三巻聖学」「四巻聖教」など全十三巻と「補遺」が記載されている。
A copy written by Matsumoto Tousou in 1884. This is one part of the entire volume of stories on Confucius. Based on the orginal book Kongshengquanshu, this book was edited by An, Mengsong, revised by Huang, danian and was printed in 1598 by Zheng, Shihao. Although according to the contents list, there should be 13 chapters and 1 appendix.
沖縄関係コレクション
続きを見る
3.

その他

その他
宮良當整(筆写) ; 2021/9/8 16:09
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/49022
概要: 1件。131丁。26.2×19.0cm。楮紙。
本史料は大正八年(1919年)に宮良當整が『孝経』(こうきょう)を書写したものである。『孝経』とは孔子が弟子の曾子に対して考道を述べたのを、曾子の弟子が記録したものとされており、一巻
十八章からなる。文中に「松茂氏 當親」という名前が確認でき、この人物によって最初に書写されたと考えられる。またこの写本の構成について、原本である『孝経』と比較すると章の並び方が異なっている。
A copy of the Xiao Jing written by Miyara, Tousei in 1919. Xiao Jing is a record of Confucius' teachings to his disciple Zeng Zi, and has 18 chapters. The name Matsumo, Toushin was identified in the text and is believed to be the first one to have made a copy of the original. The arrangement of chapters seemed to differ from the original version.
沖縄関係コレクション
続きを見る
4.

その他

その他
宮良當整(筆写) ; 2009/6/5 16:49
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/6217
概要: 1件。131丁。26.2×19.0cm。楮紙。
本史料は大正八年(1919年)に宮良當整が『孝経』(こうきょう)を書写したものである。『孝経』とは孔子が弟子の曾子に対して考道を述べたのを、曾子の弟子が記録したものとされており、一巻
十八章からなる。文中に「松茂氏 當親」という名前が確認でき、この人物によって最初に書写されたと考えられる。またこの写本の構成について、原本である『孝経』と比較すると章の並び方が異なっている。
A copy of the Xiao Jing written by Miyara, Tousei in 1919. Xiao Jing is a record of Confucius' teachings to his disciple Zeng Zi, and has 18 chapters. The name Matsumo, Toushin was identified in the text and is believed to be the first one to have made a copy of the original. The arrangement of chapters seemed to differ from the original version.
沖縄関係コレクション
続きを見る
5.

その他

その他
- ; 2009/6/5 16:48
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/6295
概要: 1件。1丁。70.0×35.0cm。楮紙。嘉慶7(1802)年12月7日。
本史料は、嘉慶6(1801)年12月5日に八重山へ漂着した福建省泉州府(ふっけんしょうせんしゅうふ)の徐三貫(じょさんかん)ら23人のことについて報告した
ものである。報告者は船主である徐三貫。報告内容は、漂流した経緯と積み荷の状況や乗客、乗務員などの人員名簿などである。
This is a report on the 23 people who difted ashore Yaeyama on 5 December 1801 from Quanzhou Prefecture, Fujian Province. The person reporting was Xu San-guan, who was the owner of the ship. Includes details on how they drifted ashore, the cargo load, passengers and employee lists etc.
沖縄関係コレクション
続きを見る
6.

その他

その他
- ; 2009/6/5 16:42
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/6300
概要: 1件。1丁。乾隆50(1785)年12月16日。
本史料は、乾隆50(1785)年に八重山島に漂着した福建省福州府の陳泰寧らに関するものである。内容は、陳泰寧らの船舶や積荷、乗務員の情報と、彼らが「南蛮和尚」、「南蛮廟之人」などの
キリシタン関係の人間ではないことを報告するものとなっている。積荷は「青豆」、「豆粉」、「豆渣」、「白菜」、「銅鑼」、「飯鍋」、「空甕」であり、乗務員は陳泰寧以下29名である。なお、宮良殿内文庫138号、139号文書は関連史料である。
This is related to Chen Tai-ning and others who drifted ashore Yaeyama Island from Fu Jian Province (China) in 1785. The contents include information on the ship, its cargo and the passengers as well as speculations that they may be Western Monks who are related to Christianity. The cargo included green beans, bean powder, crushed beans, Chinese cabbage, gongs, pots and empty jars. The passengers totalled 29 people including Chen Tai-ning. Related to sources no. 138 and 139 in the Miyara-Dounchi Library.
沖縄関係コレクション
続きを見る
7.

その他

その他
呉利徳 ; 2009/6/5 16:47
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/5327
概要: 1件。1丁。40.0×37.0cm。唐紙。嘉慶20(1815)年正月14日。
嘉慶19(1814)年12月25日に八重山へ漂着した呉利徳(ごりとく)を船主とする漂流民の礼状。漂流中に海に転落した8人のうち遺体が発見できた5人を棺に
入れ埋葬し墓碑を立て、行方不明の3人に対しては酒などを用いて祭祀をとり行ったことなどを感謝するという内容となっている。作成されたのは嘉慶20(1815)年1月14日である。
A letter of thanks from Captain Go, Ri Toku on behalf of all the survivors from the shipwreck on 25 December, 1814. Go thanked Yaeyama for conducting proper burials for the five people that fell into the sea whose bodies could be located, as well as offering rice wine to the spirits of the three that were missing. Written on 14 January, 1815.
沖縄関係コレクション
続きを見る
8.

その他

その他
- ; 2021/9/8 16:10
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/49149
概要: 1件。1丁。乾隆51(1786)年正月27日。
乾隆50(1785)年に八重山島に漂着した福建省福州府の陳泰寧らの漂流の経緯と謝礼状。文書は乾隆51(1786)年正月18日付。陳泰寧らは乾隆49(1784)年12月3日に大風に遭遇
し、同15日に八重山に漂流したとある。また、同時期に漂着した福建省泉州の陳戒とともに、帰国する予定であることも記載される。宮良殿内文庫138号、140号文書は関連史料である。
Recount and Letters of thanks from Chen Tai-ning and others who drifted ashore Yaeyama Island from Fu Jian Province (China) in 1785. The document was dated 18 January 1786. It was written that Chen Tai-ning and others sailed into strong winds on 3 December 1784 and drifted ashore Yaeyama on the 15th. Also, there were records of his intentions to return to Fu Jian Province with Chen Jie who also drifted ashore around the same time. Related to sources no. 138 and 140 in the Miyara-Dounchi Library.
沖縄関係コレクション
続きを見る
9.

その他

その他
- ; 2009/6/5 16:42
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/6330
概要: 1件。1丁。139.5×25.8cm。楮紙。乾隆50(1785)年12月27日。
乾隆50(1785)年に西表島上原村に漂着した福建省泉州府同安県(ふっけんしょうせんしゅうふどうあんけん)の陳戒(ちんかい)から提出された報告書。漂
流した経緯と死亡した林共(りんきょう)のこと、貨物がないこと、南蛮和尚(なんばんおしょう)が中国人に変装しているのではないこと、武器を所持していないことなどを報告している。乾隆50(1785)年12月27日付。
This is a report from Chen Jie and others who drifted ashore Uehara Village, Iriomote Island from Tongan Quanzhou Prefecture, Fujian Province in 1785. They reported the details of how they drifted ashore, the death of Lin Gong, that they did not have any cargo, that they were not Western Monks dressed up as Chinese and that they were not in pocession of any weapons. Dated 27 December, 1785.
沖縄関係コレクション
続きを見る
10.

その他

その他
- ; 2021/9/8 16:10
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/49119
概要: 1件。2丁。不同。楮・唐紙。乾隆51(1786)年7月21日・8月2日。
乾隆51(1786)年7月21日に漂着船の船主の李其昭(りきしょう)による漂流報告書。内容は、漂流して八重山に至るまでの経緯と積載貨物・乗務員名簿からなる。

A report from Li Ji-zhao, who was the owner of the ship that drifted ashore on 21 July 1786. Includes details on how they drifted to Yaeyama and lists of passengers cargos aboard.
沖縄関係コレクション
続きを見る