1.

図書

図書
須藤良子著
出版情報: 東京 : 角川学芸出版, 2014.4
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
兒玉絵里子著
出版情報: 東京 : ADP, 2012.1
所蔵情報: loading…
3.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
富士栄, 登美子 ; Fujie, Tomiko
出版情報: 2008-06.  富士栄登美子
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/12989
概要: 科研費番号: 17500509
平成17年度~平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書
研究概要:(平成18年度時点)○いくつかの文献から,現存する型染の中で最も古い衣服は、東京国立博物館蔵の二本傘文
様素襖(室町)であると思っていたが,調査した結果,これは,糊防染ではあるが,筒描き(手描き)による型染であることが判明した。染型紙を用いた型染として,現存する最も古い衣服は,室町時代の上杉謙信所用の帷子である。山形県米沢市の上杉神社に伝わる紋付き小紋帷子である。○三重県鈴鹿市にて白子の伊勢型紙資料館へ出向く。鈴鹿市文化振興部文化課の宮崎哲郎氏立ち会いの下,文化財である伊勢型紙を数百枚撮影する機会を得た。伊勢型の特徴は,緻密で繊細で,伊勢型紙そのものに芸術性を帯びた作品として成り立っているが,元々は,染柄として彫られた染型紙であり,今でもそのことには変わりはない。○又,その資料館で伊勢型紙保存会会長(彫師)の方とお会いすることができ,その結果,紅型の「糸かけ」と伊勢型の「糸入れ」は同じものであると解釈していたことの誤りに気づく。○沖縄県立首里高等学校染織デザイン科へ赴き,紅型の授業を参観して,小・中・高等学校で,地域教材として,伝統工芸を生かした授業を展開してみる価値を見出した。○知念紅型工房へ再び訪問し,今回は,知念績元氏にお目にかかれ,直接教えをいただいた。「糸かけ」の出来る唯一の名匠である。○紅型の三宗家(沢砥,城間,知念)のもう一人の城間紅型工房へ出向く。城間栄順氏の「松にかかりたる藤の文様」があり,撮影許可をもらう。○清少納言の「枕草子」に,"めでたきもの"として『花房長く咲いた藤の,松にかかりたる・・』のくだりがある。紅型の文様に表現されており(富士栄 1999),沖縄の紅型が平安時代の本土文化の影響を受けている点で,極めて興味深い文様である。琉球舞踊古典女踊り衣裳に使われている。○首里城にて琉球舞踊「柳」の舞を撮影することができた。その衣裳の紅型の文様にも,この「松にかかりたる藤」の文様が使われている。○紅型,伊勢型,会津型の三者を比較すると,それぞれの美意識は,「色の紅型,粋な伊勢型,純な会津型」にまとめられる。
未公開:P.10以降(別刷論文のため)
研究報告書
続きを見る
4.

図書

図書
吉岡幸雄編 ; 渡名喜明〔著〕
出版情報: 京都 : 京都書院, 1980.10
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
鎌倉芳太郎著
出版情報: 京都 : 京都書院, 1957.6-1967.6
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
山村耕花編 ; 岡田三郎助校
出版情報: 東京 : 巧芸社, 1928
所蔵情報: loading…