1.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
上里, 賢一 ; 金城, 正篤 ; 池宮, 正治 ; 西里, 喜行 ; 高良, 倉吉 ; 赤嶺, 守 ; 長部, 悦弘 ; 豊見山, 和行 ; 星名, 宏修 ; 石崎, 博志 ; 王, 耀華 ; 徐, 恭生 ; 謝, 必震 ; 方, 宝川 ; Uezato, Kenichi ; Kinjo, Seitoku ; Ikemiya, Masaharu ; Nishizato, Kikou ; Takara, Kurayoshi ; Akamine, Mamoru ; Osabe, Yoshihiro ; Tomiyama, Kazuyuki ; Hoshina, Hironobu ; Ishizaki, Hiroshi
出版情報: 2002-03.  上里賢一
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/15029
概要: 科研費番号: 11695011
平成11年度~平成13年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書
研究概要:琉球王国時代には、およそ500年におよぶ中国との交流の歴史があり、数多くの文献資料をはじめ、交流
史跡等が沖縄と中国の双方に残されている。本研究の目的は、沖縄と中国の研究者が協力して、沖縄(琉球)と中国との交流史を、歴史・文学・言語・思想・民俗・音楽などの諸領域から解明しようというところにある。この目的を達成するために、沖縄県内と中国(福建省・浙江省・江蘇省など)において、交流史跡の調査と文献資料の収集をおこなった。報告書には、沖縄・中国双方から13名の研究者が、論文と史跡調査報告を寄せている。掲載論文のそれぞれの専門分野は、文学・歴史・言語・音楽・民俗・書誌などにまたがっており、学際的な報告となっている。琉球王国時代の福建から北京に至る沿線には、琉球と中国の交流史跡が多数ある。その調査は中国と沖縄の研究者が協力して組織的に取り組む必要がある。本研究は、琉球大学と福建師範大学との大学間交流協定締結を契機にして始められた共同研究プロジェクトである。琉球と中国との交流史上において、福建省は特別の意味を持つ場所である。現在の那覇市の一角には、かつて久米村という中国渡来人の居住地があった。「久米三十六姓」と呼ばれるこれらの渡来人は、そのほとんどが福建省出身者であった。彼等は琉球王国と中国・東南アジア各地との交流を実務面で支えていた。また、福建省には、琉球館という交流拠点があり、双方を結ぶ船の離発着港でもあった。今後、福建を中心とする中国との交流史については、いろいろなテーマで共同研究が取り組まれることになると考えられるが、本研究が、沖縄・中国の学術交流の進展と研究交流の深化に役立つことを祈るものである。
研究概要(英文) : A report on "A Study of the History of Exchange between Ryukyu and China". There are a number of historical sites and documents in China and Okinawa after 500 years of history of exchange between China and Ryukyu kingdom. The purpose of this study is to examine the history of exchange between Okinawa )Ryukyu) and China in such areas of study as history, literature, language, philosophy, folklore, and music. With this purpose, we did our research on the historical sites and documents both in Okinawa and China. This report consists of academic theses and reports based on their research of the historical sites written by thirteen contributors. The report is interdisciplinary having papers from various disciplines such as literature, history, linguistics, music, folklore, and archival studies. There are many historical sites that describe the history of exchange between Ryukyu and China along the coast from Fujian and Beijing, and these sites should be explored under the cooperation of Chinese and Okinawan researchers. An academic exchange agreement between University of the Ryukyus and Teachers' College of Fujian )Fujian shi fan da xue) led us to start this research project. The province of Fujian has a special meaning in the history of exchange between Ryukyu and China. In Naha, there used to be a community of Chinese migrants called Kume village. The Chinese from this village were called "Thirty-Six Families of Kume" and most of them were from Fujian. They were supporting the trades between Ryukyu Kingdom and China and other Southeast Asian countries with their practical business skills and knowledge. In Fujian, there was a center of exchange called the Ryukyu Hall and also there was a port especially kept for the transportation of Ryukyu-China trade. We hope this study will make a significant contribution to further development of the scholarship and academic exchange between Okinawa and China by establishing a precedent for the future studies of the related fields.
研究報告書
続きを見る
2.

図書

図書
圭室文雄編
出版情報: 東京 : 雄山閣出版, 1995.4
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
佐々木宏幹著
出版情報: 東京 : 春秋社, 1993.1
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
池上良正著
出版情報: 京都 : 淡交社, 1992.4
シリーズ名: 日本文化のこころ : その内と外
所蔵情報: loading…