1.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
金城, 政勝 ; 東, 清二 ; Kinjo, Masakatsu ; Azuma, Seizi
出版情報: 琉球大学農学部学術報告 — The Science Bulletin of the Faculty of Agriculture. University of the Ryukyus.  pp.349-362,  1994-12-01.  琉球大学農学部
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/3785
概要: 西表島のチガヤ草地において, 1992年の2月, 5月, 8月及び11月に昆虫類を採集し, 昆虫群集構造の季節的変動について検討したところ次の結果を得た。1.採集された昆虫類の目レベルの昆虫群集構造はその優占度からみて次のとおりで, 半翅目 が最も優占し, 次に膜翅目で, 種数の比較的少ない直翅目の優占順位も高かった。2月=半翅-チャタテムシ-双翅-膜翅-アザミウマ-直翅-鞘翅-鱗翅 5月=半翅-双翅-膜翅-直翅目-アザミウマ-鞘翅-チャタテムシ-鱗翅 8月=半翅-膜翅-直翅-双翅-アザミウマ-鞘翅-鱗翅 11月=膜翅-半翅-双翅-直翅-アザミウマ-鞘翅-鱗翅 2.各調査月の目別種類数(双翅目と膜翅目の一部を除く)はイネ科植物を寄主とする草地性の種を多く含む半翅目と直翅目が最も多く, 次いで沖縄で種類数の多い鞘翅目と鱗翅目が多かった。アザミウマ目, カマキリ目, ナナフシ目, チャタテムシ目, 脈翅目の種類数は少なかった。3.採集された種についてその発生時期により10型に分類することができた。また, 主要種についてチガヤとの関連で(1)チガヤを寄主とする種, (2)チガヤ草地を生息場所とする種, (3)チガヤ草地に生息する他種類を補食する種, (4)調査地る発生する他の植物を寄主とする種に大別することができた。4.種多様度指数は2月に最も低く, 5月に最も高く, その後8月と11月には漸次低下した。
1. Insect survey were carried out at February, May, August and Novembur in 1992 at Imperata grassland in Iriomote Island, for the study of seasonal chenges of insect community structure. 2. The sturucture of dominant Order was very similer among each seasons, namely Hemiptera was mostly dominant. And dominance of Orthoptera was high in the index of species diversity in comparison to the other Order. This is indicated that these two Orders is related to the grassland. 3. The collected insects tended to cover more species at May, August and Novembur, but these at February covered fewer ones. 4. The species diversity by Simpsons index at February was lower, but that at May was higher, and that tended to decreased at August and Novembur.
紀要論文
続きを見る
2.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
金城, 政勝 ; 東, 清二 ; Kinjo, Masakatsu ; Azuma, Seizi
出版情報: 琉球大学農学部学術報告 — The Science Bulletin of the Faculty of Agriculture. University of the Ryukyus.  pp.311-316,  1991-12-04.  琉球大学農学部
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/3852
概要: 1. 西表島に分布する8属9種のセミの分布を種ごとに図示した。ヤエヤマニイニイの分布は,リュウキュウマツの分布と重なることが多い。リュウキュウクマゼミは島の周縁部の林や,里山に生息する平地性のセミである。ヤエヤマクマゼミ,イワサキヒメハルゼ ミ,タイワンヒグラシの3種は,里山から内陸部の林地に見られ,イシガキヒグラシは内陸部の原生林のみに見られた。イワサキゼミは各地に見られる広域分布型であり,ツマグロゼミの分布域は狭いようである。イワサキクサゼミは道路沿いのイネ科草地の種である。2. 西表島では,3月から12月までの10ヶ月間,いずれかのセミが見られ,7,8,9月の3ヶ月に発生する種の多いことがわかった。西表島のセミの出現期を沖縄の他の種と比較すると,出現期の遅れる種があることがわかった。3. 1988年9月12日,船浦において5種のセミの発音日周活動を調査し,その結果を示した。
In this report, distribution map and duration of appearance nine species of cicadas : Platypleura yayeyamana, Creptotympana facialis okinawana, C. yayeyamana, Euterpnosia iwasakii, Tanna japonensis ishigakiana, Pomponia linearis, Meimuna iwasakii, Nipponosemia terminalis and Mogannia minuta are figured on the Iriomote island, Ryukyus and showed daily activity rhythum on singing of five species investigated on 12,Aug. 1988.
紀要論文
続きを見る
3.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
宮竹, 貴久 ; 仲宗根, 智 ; 東, 清二 ; Miyatake, Takehisa ; Nakasone, Satoshi ; Azuma, Seizi
出版情報: 沖縄農業.  25  pp.19-23,  1990-07.  沖縄農業研究会 — Okinawa Agriculture Research Society
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/0002015399
概要: 論文
4.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
東, 清二 ; Azuma, Seizi
出版情報: 沖縄農業.  24  pp.27-39,  1989-08.  沖縄農業研究会 — Okinawa Agriculture Research Society
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/0002015395
概要: (1)南大東島の昆虫について、従来の報告及び採集標本にもとずいて目録を作製し、昆虫相に関する若干の考察を行った。(2)昆虫目録では363種を取り扱った。そのうち83種は今回の調査で確認された新記録種である。目別にみると鞘翅目は貧弱で、鱗翅、 半翅、直翅、トンボの各目は沖縄全体と比較して種類数割合が高かった。(3)固有種は9種が確認されたが、その比率は低く、貧弱だと考えられた。しかし、ダイトウウミコオロギ、ダイトウサルハムシ、ダイトウゾウムシは珍しい種類である。(4)琉球列島で南大東島(及び北大東島)のみに分布する種類が7種確認された。その比率も低いが、コフキオオメトンボとウミアカトンボは稀な種類である。(5)新記録種のうちテンサイトビハムシは琉球列島新記録種で、他は全て普通種であった。
論文
続きを見る
5.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
東, 清二 ; 金城, 政勝 ; Azuma, Seizi ; Kinjo, Masakatsu
出版情報: 琉球大学農学部学術報告 — The Science Bulletin of the Faculty of Agriculture. University of the Ryukyus.  pp.9-20,  1984-11-19.  琉球大学農学部
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/3958
概要: 焼畑農耕とその常畑化過程に関する農地生態学的研究の一環として, 西表島で改良区, 焼畑改良区, 焼畑区を設置してキャッサバを植付け, それらの区及び自然林において昆虫類を採集し, その群集構造の2年間における変化について検討し, 次の結果を 得た。1.焼畑区においては改良区や焼畑改良区に比べて昆虫類の目が豊富で, 目レベルの群集構造は他区のそれとは異なり, むしろ森林のそれに類似化する傾向がみられる。2.科の豊富さはどの区においても1年目よりは2年目に高くなった。焼畑区では他区に比べて豊富さが特に高かった。3.焼畑区においては他区に比べて昆虫類の種類が豊富で, 種多様度指数も高く, 群集構造が複雑であり, その傾向は2年目にはさらに強くなった。4.焼畑区における1年目の昆虫相は他区のそれとはかなり異なっていたが, 2年目には互に類似化する傾向がみられた。
As a section of ecological studies on shifting cultivation and its transformation process to sustained farming, insects in the improved plot, semi-improved plot, shifting plot (over 500m^2,cassava was planted) and natural forest plot established in the Iriomote Island were collected and analized evaluating the annual changes of the structure of insect community for a period of two years. The results obtained were as follow : 1. The order of the insects collected in the shifting plots was richer than those in the improved plots and the semi-improved plots. The structure of insect community in the shifting plots at the order level was distinct from those in the other plots and had a tendency of gradual simulation of that in the natural forest. 2. The richness of insect family in the second year increased in comparison to that in the first year in all plots. The value of richness in the shifting plots was the highest of all plots. 3. The shifting plots, in comparison to the rest of the plots surveyed, was rich in the species, high in the index of species diversity and complex in the structure of insect community. These tendencies bacame conspicuous in the second year. 4. The insect fauna in the shifting plots in the first year was quite distinctive from those in the other plots and, in the second year, tended to simulate those of the other plots.
紀要論文
続きを見る
6.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
東, 清二 ; 金城, 政勝 ; Azuma, Seizi ; Kinjo, Masakatsu
出版情報: 琉球大学農学部学術報告 — The Science Bulletin of the Faculty of Agriculture. University of the Ryukyus.  pp.31-39,  1981-11-30.  琉球大学農学部
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/4046
概要: 焼畑農耕とその常畑化過程に関する農地生態学的研究の一環として, 西表島に設置した焼畑区, 焼畑改良区, 改良区及び自然林において昆虫類を採集し, その群集構造について検討したところ次の結果を得た。1.改良区及び焼畑改良区では焼畑区や自然林に 比べ, 昆虫類の群集構造は目, 科, 種レベルで単純であった。2.目レベルにおける群集構造は優先度からみて次のとおりで, 改良区と焼畑改良区の構造は他区のそれとはかなり異っていた。Impr.-Hemiptera>Hymenoptera>Diptera>Coleoptera>Orthoptera Semi-Hemiptera>Hymenoptera>Diptera>Coleoptera>Orthoptera Shif.-Hymenoptera>Hemiptera>Coleoptera>Diptera>Orthoptera Nat.-Diptera>Hymenoptera>Coleoptera>Hemiptera>Orthoptera 3.種類数は改良区で14種, 焼畑改良区で20種, 焼畑区で55種で, 自然林では141種であった。種多様度指数(Simpson's index)は, 改良区, 焼畑改良区では極めて低く, 焼畑ではやや高く, 自然林では極めて高かった(Table 5)。
A servey on the structure of insect community at the Shifting, Semi-improved and Improved plots and the Natural forestry in the Iriomote Island was carried out in October 1980 as a part ofEcological studies on shifting cultivation and its transformation process to sustaind farmingThe results obtained were as follows : 1. At the Improved and Semi-improved plots the structure of insect community was simpler than those of the Shifting plot and the Natural forestry on the Order, Family and Species levels. 2. The structural patterns of insect community at each plots on the Order level were as follows : Impr.-Hemiptera>Hymenoptera>Diptera>Coleoptera>Orthoptera Semi-Hemiptera>Hymenoptera>Diptera>Coleoptera>Orthoptera Shif.-Hymenoptera>Hemiptera>Coleoptera>Diptera>Orthoptera Nat.-Diptera>Hymenoptera>Coleoptera>Hemiptera>Orthoptera At the Improved and Semi-improved plots the patterns were different from those of the Shifting plot and the Natural forestry. 3. The species diversity (Simpsons index) computed for each plots was as follows : Improved 2.1404 Semi-improved 2.8177 Shifting 6.6757 Natural forestry 30.9343 The index was lowered at the Improved and Semi-improved plots.
紀要論文
続きを見る
7.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
東, 清二 ; 木元, 新作 ; Azuma, Seizi ; Kimoto, Shinsaku
出版情報: 琉球大学農学部学術報告 — The Science Bulletin of the Faculty of Agriculture. University of the Ryukyus.  pp.49-55,  1981-11-30.  琉球大学農学部
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/4048
概要: 紀要論文
8.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
東, 清二 ; 金城, 政勝 ; Azuma, Seizi ; Kinjo, Masakatsu
出版情報: 沖縄農業.  17  pp.7-15,  1981-12.  沖縄農業研究会 — Okinawa Agriculture Research Society
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/0002015353
概要: (1)沖縄におけるクワ害虫の種類を調査した結果,7目37科69種が判明した.そのうち12種は今回の調査で新らたに確認されたものである.重要だと考えられた種はヤマシロヒメヨコバイ,タイワンクワキジラミ,クワノメイガ,スジモンヒトリ,シナクワカ ミキリの5種で,やや重要だと考えられた種類はワタフキカイガラムシ,ミカンコナカイガラムシ,クワシロマルカイガラムシ,オビヒトリ,ウスイロウリハムシ,キンケトビハムシ,オキナワクワゾウムシ,カンザワハダニ、チャノヒメハダニの9種であった.(2)桑園の昆虫群集について調査した結果は,半翅目が優先する群集だと考えられた.また目,科,種類数は比較的に少なく,種多様度も低く,単純な昆虫群集であることがわかった.このことから桑園では間作などを行って圃場環境を複雑化する必要があると考えられた.
論文
続きを見る
9.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
金城, 政勝 ; 東, 清二 ; Kinjo, Masakatsu ; Azuma, Seizi
出版情報: 琉球大学農学部学術報告 — The Science Bulletin of the Faculty of Agriculture. University of the Ryukyus.  pp.405-416,  1980-11-29.  琉球大学農学部
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/4121
概要: In this paper 63 species of Orthoptera are listed with based on specimens collected by the authors and many other entomo logists from Iriomote Island. Ten of these species, i. e. Psyrana japonica, Xesthophrys horvathi, Conocephalus gladiatus, Ornebius formosanus, Tridactylus japonicus, Potua platynota, Trilophidia annulata japonica, Oxya hyla intricata, O. velox, Euprepocnemis ishigakiensis, are newly recorded from the Island.
紀要論文
続きを見る
10.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
金城, 政勝 ; 東, 清二 ; 小浜, 継雄 ; Kinjo, Masakatsu ; Azuma, Seizi ; Kohama, Tsuguo
出版情報: 琉球大学農学部学術報告 — The Science Bulletin of the Faculty of Agriculture. University of the Ryukyus.  pp.711-722,  1978-12-01.  琉球大学農学部
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/4229
概要: (1)本報には琉球大学農学部附属演習林のトンボ27種, ナナフシ5種, カマキリ4種, 直翅目43種の目録をあげた。(2)沖縄島ではトンボの固有種としてオキナワサラサヤンマ, オキナワコヤマトンボ, の2種が産し, 固有亜種としてオキナワサ ナエ, オキナワオジロサナエ, オキナワミナミヤンマ, カラスヤンマの4種知られているが, それらの全てが同演習林において分布することが判明した。(3)タイワンナナフシ, コバネコロギス, オナガササキリ, マツムシモドキ, ハネナガヒシバッタ, アカハネオンブバッタ, キンヒバリの7種は沖縄島から初めて記録されたものである。
The third report on the insect-fauna of the Forestry Experiment Station of University of the Ryukyus, 27 species of dragonflies, 5 species of phasmid, 4 species of mantid and 43 species of orthopterous insects were listed. Some of them are relied on literature and the others are on specimen actually observed by the authors or on both. All of the endemic species (2 species) and subspecies (4 subspecies) of the dragonflies of the Okinawa Island were collected from the forest. One species of phasmid and 6 species of orthopterous insects are unrecorded from the Okinawa Islands.
紀要論文
続きを見る