1.

図書

図書
武井弘一編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2022.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
本書のねらい 武井弘一執
イワシの歴史 武井弘一執
イワシ漁と海辺の暮らし 中村只吾執
魚肥と藩領社会 上田長生執
ニシンの歴史 菊池勇夫執
畿内の肥料取引と農村 高槻泰郎執
肥料と近世国家と国訴 白川部達夫執
本書の成果と今後の展望 武井弘一執
本書のねらい 武井弘一執
イワシの歴史 武井弘一執
イワシ漁と海辺の暮らし 中村只吾執
2.

図書

図書
武井弘一著
出版情報: 西原町(沖縄県) : 琉球大学国際地域創造学部地域文化科学プログラム, 2022.3
シリーズ名: グローカルヒストリー叢書 ; 1
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
福田千鶴, 武井弘一編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2021.2
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
武井弘一著
出版情報: 福岡 : 弦書房, 2021.5
シリーズ名: FUKUOKA Uブックレット ; 9
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
武井弘一著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2018.1
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1700
所蔵情報: loading…
6.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
武井, 弘一 ; Takei, Koichi
出版情報: 地理歴史人類学論集 — Journal of Geography, History, and Anthropology.  pp.1-2,  2017-03-31.  琉球大学法文学部 — Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/44667
概要: 紀要論文
7.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
武井, 弘一 ; 玉城, 史彬 ; 平良, 林子 ; 燃脇, 杏花 ; 屋, 将太 ; 吉山, 慎吾 ; 上原, 麻妃 ; 平安座, ほたる ; 平安名, 盛ー ; 上原, 敏 ; 新垣, 絵美 ; Takei, Koichi ; Tamaki, Fumiaki ; Taira, Rinko ; Moewaki, Anzu ; Oku, Syota ; Yoshiyama, Shingo ; Uehara, Asahi ; Heianza, Hotaru ; Henna, Morikazu ; Uehara, Satoshi ; Aragaki, Emi
出版情報: 地理歴史人類学論集 — Journal of Geography, History, and Anthropology.  pp.3-35,  2017-03-31.  琉球大学法文学部 — Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/44666
概要: 松岡家は、中世より肥後国八代(現熊本県八代市)において活躍してきた名望家である。2009年 4月から琉球大学近世史ゼミナールのメンバーを中心に同家が所蔵する古文書の整理が始まり、同家の文書群を「肥後国八代郡高田手永松岡家文書」と名づけた。総 計 364点の文書は、近世(藩政、土地、商業・金融、家・私信)と近代(家、私信、写真、書籍・短歌)に分類できる。全体の 67%を近代文書が占め、そのなかでは書籍・短歌がもっとも点数が多い。
紀要論文
続きを見る
8.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
武井, 弘一 ; 丸山, 大輝 ; 綱澤, 広貴 ; 井戸, 菜摘 ; 新里, 翔大 ; 中村, 武 ; 古謝, 加奈子 ; 山田, 翔平 ; 吉山, 盛貴 ; Takei, Koichi ; Maruyama, Hiroki ; Tsunazawa, Hiroki ; Ido, Natsumi ; Shinzato, Syota ; Nakamura, Takeru ; Koja, Kanako ; Yamada, Syohei ; Yoshiyama, Moritaka
出版情報: 地理歴史人類学論集 — Journal of Geography, History, and Anthropology.  pp.37-60,  2017-03-31.  琉球大学法文学部 — Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/44665
概要: 近世日本には百姓と武士の身分的中間に位置する郷士が存在した。諸地域により様々な名称が用いられるが、熊本藩では一領一疋や地侍などと呼んだ。しかし、寸志(金納)によって武士的由緒を持たない者が身分的中間層として取り立てられるようになると、それら を総称して在御家人と呼ぶようになった。在御家人の松岡忠九郎は大規模な農業経営を営みながらも、様々な役職を歴任し、寸志や褒賞によって次々と昇進を繰り返した。晩年は多様な社会貢献を行うことで地域に貢献し、分割相続を記した遺書を残す。松岡忠九郎という人物の一生に注目することで、熊本藩在御家人の実態とライフサイクルを復元した。
紀要論文
続きを見る
9.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
武井, 弘一 ; Takei, Koichi
出版情報: 地理歴史人類学論集 — Journal of Geography, History, and Anthropology.  pp.27-39,  2015-03-31.  琉球大学法文学部 — Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/32826
概要: 近世に生きた村老たちの治水論に迫ることで、洪水・水害と村社会との関係のありようを問う。これが小稿の課題である。村老として注目したのは、加賀藩の篤農家・土屋又三郎と享保改革の地方巧者・田中丘隅の二人である。新田開発が進む17世紀には、河川流域 にまで耕地が広がっていなかった。したがって、川の氾濫は、ヒトへ与える危害が少ない洪水だった。一方、耕地の開発がピークに達していた18世紀前半には、河川の流域にまで村々は広がり、人々は水害に悩まされ続けた。すなわち、新田開発は、近世日本を「水田リスク(人為型危険)社会」に巻き込んだといえよう。
未公開:論文中の地図1~2は著者の意向により削除
紀要論文
続きを見る
10.

図書

図書
武井弘一著
出版情報: 東京 : NHK出版, 2015.4
シリーズ名: NHKブックス ; 1230
所蔵情報: loading…