1.

図書

図書
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2020.8-2021.3
所蔵情報: loading…
2.

雑誌

雑誌
国立劇場おきなわ運営財団
出版情報: 浦添 : 国立劇場おきなわ運営財団, 2006-2021
巻次(年次): 2006[年]10月号 (2006.10)-2021[年]4月号 (2021.4)
所蔵情報: loading…
3.

雑誌

雑誌
椙山女学園大学文化情報学部
出版情報: 名古屋 : 椙山女学園大学文化情報学部, 2002.3-2021.3
巻次(年次): 1巻 (2001)-20巻 (2020)
所蔵情報: loading…
4.

雑誌

雑誌
法学館憲法研究所
出版情報: 東京 : 法学館憲法研究所, 2009.7-2021.8
巻次(年次): No. 1 (2009.7)-24号 (2021.8)
所蔵情報: loading…
5.

雑誌

雑誌
東北文化学園大学総合政策学部
出版情報: 仙台 : 東北文化学園大学総合政策学部, 2001-2021
巻次(年次): 1巻1号 (2001.9)-20巻1号 (2021.3)
所蔵情報: loading…
6.

雑誌

雑誌
杏林大学 [編] = Kyorin University
出版情報: 三鷹 : 杏林大学, 2019-2021
巻次(年次): 36巻 (2019.2)-38巻 (Mar. 2021)
所蔵情報: loading…
7.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
Akamine, Kozue ; Mekaru, Keiko ; Gibo, Keiya ; Nagata, Chinatsu ; Nakamura, Rie ; Oishi, Sugiko ; Miyagi, Maho ; Heshiki, Chiaki ; Aoki, Yoichi
出版情報: Reproductive Medicine and Biology.  2020-10-25.  Wiley
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/47491
概要: Purpose: To investigate impact of the one‐carbon metabolism (OCM) on oocyte maturity and embryo development.\nMethods: T his prospective study analyzed 18 women who agreed to participate. We measured the OCM biomarkers’ concentrations including Vitamin B12 (VB12), folic acid (FA), and homocysteine (Hcy) in serum and follicular fluid (FF), and assessed their correlation. We also evaluated the influence of such OCM biomarker concentrations in mono‐FF on oocyte maturation, fertilization, embryo quality, and consequent pregnancy after embryo transfers.\nResults: All biomarkers showed a high concentration variability in different follicles of each woman, but their mean levels correlated with the serum levels. Among the 106 collected oocytes, 92 were mature, 59 were fertilized, and 16 yielded good‐quality embryos. We performed 26 single embryo transfers, and 7 patients achieved clinical pregnancies. VB12 concentration (FF) was significantly lower in fertilized than unfertilized oocytes by univariate analysis. In multivariate logistic analysis, a significant correlation was found between FA concentration (FF) <14.25 ng/mL and good‐quality embryos and between Hcy concentration (FF) <4.9 nmol/mL and clinical pregnancy.\nConclusion: OCM in FF may affect fertilization, embryo quality, and clinical pregnancy.
論文
続きを見る
8.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
大島, 千幸 ; 林, 幸希 ; 寺井, 純汰 ; 工藤, 翔里 ; Oshima, Kazuyuki ; Hayashi, Koki ; Terai, Junta ; Kudo, Shori
出版情報: Fauna Ryukyuana.  57  pp.1-11,  2020-10-02.  Ryukyu University Museum, Fujukan — 琉球大学資料館 (風樹館)
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46858
概要: This study records six Mantodea species from several islands in the Miyako Islands, including first records from some is lands. Of the six Mantodea species, four species, i.e. Statilia nemoralis (Saussure, 1870), Tenodera fasciata (Olivier, 1792), T. angustipennis Saussure, 1869 and Hierodula patellifera (Audinet-Serville, 1839), are newly recorded from some adjacent islands of Miyako-jima Island, and two species, i.e. Mantis religiosa (Linnaeus, 1758) and Amantis nawai (Shiraki, 1908), were collected from previously recorded islands in the Miyako Is. Mantis religiosa and T. fasciata were primarily observed in open grasslands, and in contrast, T. angustipennis was mainly found around forest edges on Tarama-jima I. Few nymphs and an ootheca of S. nemoralis were found in grasslands on Ikema-jima I. and Kurima-jima I. Hierodula patellifera was the most abundant among mantis species during these surveys; a number of adults and a few nymphs of this species were observed in our expedition. For Amantis nawai, specimens of only the adult stage were observed, on the dried leaf litter of the forest floor on Miyako-jima I. In addition, three Mantodea species, M. religiosa, T. angustipennis and H. patellifera, were collected from UV-LED light trap set as a counterplan against Anomala albopilosa (Hope, 1839) (Coleoptera: Scarabaeidae) on Tarama-jima I.
論文
続きを見る
9.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
石田, 憲 ; Ishida, Akira
出版情報: Fauna Ryukyuana.  57  pp.17-19,  2020-10-02.  Ryukyu University Museum, Fujukan — 琉球大学資料館 (風樹館)
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46860
概要: Two sesarmid crab species, Circulium scandens (Ng & Liu, 2003), and Chiromantes ryukyuanum Naruse & Ng, 2008, are newly recorded from Kohama-jima Island, Ryukyu Archipelago, southwestern Japan.
論文
10.

学位論文(リポジトリ)

学位
Salatkiewicz, Michal Mateusz
出版情報: 2020-09-30.  琉球大学 — University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/47026
概要: 学位論文
11.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
齋藤, 将人 ; Saito, Masato
出版情報: 電子情報通信学会技術研究報告.  120  pp.23-28,  2020-09-25.  電子情報通信学会 — THE INSTITUTE OF ELECTRONICS,INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/47205
概要: 筆者らは,これまで,Single-Input Multiple-Output (SIMO) や Multiple-Input Multiple-Output (MIMO)および大規模MIMOにおける受信アンテナのハードウェアコスト削減法とし てアンテナパターン多重 (Antenna Pattern Multiplexing; APM) 技術に着目して研究を行ってきた.本稿では,APMの原理について時変指向性利得として,周波数分割多重および符号分割多重に基づく周期波形を用いて説明を試み,単一のアンテナ系統から,複数の分離可能なアンテナ出力が得られることを示す.
We have been studied Antenna Pattern Multiplexing (APM) technique suitable for receivers of Single-Input Multiple-Output (SIMO), Multiple-Input Multiple-Output (MIMO), and massive MIMO systems. APM technique has potential to reduce the hardware cost of the receivers, for example, size of antenna, the number of required cables, cabling cost, calibration cost, maintenance cost, etc. In this paper, we try to explain the principle of APM with time-variable directional gain designed based on Frequency Division Multiplexing (FDM) and Code Division Multiplexing (CDM). Through the paper, we show how to obtain multiple distinguishable antenna outputs from a single Radio Frequency (RF) front-end.
論文
続きを見る
12.

学位論文(リポジトリ)

学位
相澤, 正隆
出版情報: 2020-09-18.  琉球大学
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/47146
概要: 学位論文
13.

学位論文(リポジトリ)

学位
太田, 格
出版情報: 2020-09-18.  琉球大学
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/47149
概要: 学位論文
14.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
尾方, 隆幸
出版情報: 科学.  90  pp.754-756,  2020-09-01.  岩波書店
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46765
概要: 論文
15.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
山脇, 拓実 ; Yamawaki, Takumi ; 大河内, 博 ; Okochi, Hiroshi ; 山本, 修司 ; Yamamoto, Shuji ; 山之越, 恵理 ; Yamanokoshi, Eri ; 島田, 幸治郎 ; Shimada, Kojiro ; 緒方, 裕子 ; Ogata, Hiroko ; 勝見, 尚也 ; Katsumi, Naoya ; 皆巳, 幸也 ; Minami, Yukiya ; 加藤, 俊吾 ; Kato, Shungo ; 三浦, 和彦 ; Miura, Kazuhiko ; 戸田, 敬 ; Toda, Kei ; 和田, 龍一 ; Wada, Ryuichi ; 竹内, 政樹 ; Takeuchi, Masaki ; 小林, 拓 ; Kobayashi, Hiroshi ; 土器屋, 由紀子 ; Dokiya, Yukiko ; 畠山, 史郎 ; Hatakeyama, Shiro
出版情報: 大気環境学会誌 = Journal of Japan Society for Atmospheric Environment.  55  pp.191-203,  2020-08-25.  大気環境学会 = Japan Society for Atmospheric Environment
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/0002019368
概要: At the summit of Mt. Fuji in July and August from 2012 to 2018, 27 kinds of anthropogenic volatile organic compounds (AV OCs) and 6 types of biogenic volatile organic compounds (BVOCs) in the air and in cloud water were determined. AVOCs occupied about 90% of the VOCs in the cloud water (volume-weighted mean VOCs concentration: 2.07 nM, n=159) and the main component was toluene, reflecting its high concentration in the ambient air. The concentration of the AVOCs in the cloud water was high when the airmass was transported from the southern continent and was about 1.5 times higher than that when it came from the ocean. The concentration of toluene in the cloud water decreased exponentially with the increase in the total ion concentration. The concentrations of some VOCs such as chloroform, o-xylene, and limonen in the cloud water were several times higher than their Henryʼs law predicted values. Among the chlorinated hydrocarbons, highly hydrophobic chloroform was more concentrated than dichloromethane in the cloud water. Atmospheric surfactants such as HULIS (Humic-like Substances) could affect the enrichment of the VOCs in the cloud water even in the free troposphere.
2010年から2018年までの7月と8月に富士山頂(標高3,776 m)で大気および雲水を採取して、27種類の人為起源揮発性有機化合物 (AVOCs) (塩素化炭化水素16種、単環芳香族炭化水素8種、二環芳香族炭化水素3種)と6種類の生物起源揮発性有機化合物を分析した。雲水中VOCs (体積加重平均VOCs濃度: 2.07 nM、n=159)の約9割はAVOCsであり、主成分はトルエンであった。これは富士山頂における大気中トルエン濃度が高いことを反映していた。雲水中AVOCs濃度は空気塊が大陸南部から輸送されたときに高く、最低濃度を示した海洋由来時の約1.5倍であった。雲水中トルエン濃度は総無機イオンの低下とともに指数関数的に減少した。雲水中クロロホルム、o-キシレン、リモネン濃度は大気中濃度とヘンリー定数から求めた計算値に比べて実測値は数倍高く、ヘンリー則からの予測値以上に濃縮されていた。疎水性が高いVOCsほど雲水に高濃縮されており、自由対流圏における雲水でもHULIS (フミン様物質)のような界面活性物質がVOCsの高濃縮に関与していることが示唆された。
続きを見る
16.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
中島, 広喜 ; 大澤, 正幸 ; 成瀬, 貫 ; Nakajima, Hiroki ; Osawa, Masayuki ; Naruse, Tohru
出版情報: Fauna Ryukyuana.  56  pp.1-7,  2020-07-03.  Ryukyu University Museum, Fujukan — 琉球大学資料館 (風樹館)
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46855
概要: 神奈川県逗子市,千葉県館山市,小笠原諸島母島,琉球列島沖縄島・西表島から得られた標本に基づき,口脚目ヒメシャコ科の2種,ミツツノヒメシャコAlachosquilla vicina (Nobili, 1904)およびシマトラフヒメシャコBig elowina phalangium (Fabricius, 1798) について報告する.ミツツノヒメシャコは本州および小笠原諸島沿岸からの初記録となる.本報告により,2種の北限記録はいずれも神奈川県逗子市に更新された.
Two mantis shrimp species of the family Nannosquillidae, Alachosquilla vicina (Nobili, 1904) and Bigelowina phalangium (Fabricius, 1798), are reported on the basis of material from Japanese localities including the Ryukyu Islands, Ogasawara Islands, and Chiba and Kanagawa Prefectures. Alachosquilla vicina is recorded from Honshu mainland and the Ogasawara Islands for the first time. The records of the two nannosquillid species from Zushi, Kanagawa, Honshu mainland, also extend their distributional ranges to the north.
論文
続きを見る
17.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
河合, 上総 ; Kawai, Kazusa
出版情報: Fauna Ryukyuana.  56  pp.9-11,  2020-07-03.  Ryukyu University Museum, Fujukan — 琉球大学資料館 (風樹館)
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46856
概要: 日本在来種であるヤエヤマサソリ及びマダラサソリを波照間島の調査で発見したので報告する.前者の島別分布域はこれで宮古島,伊良部島,宮古島市下地島,多良間島,石垣島,西表島,小浜島,竹富島,黒島,波照間島,与那国島の計11島となり,後者は石垣島 ,西表島,新城(上地)島,波照間島,与那国島,父島,母島,硫黄島の計8島となった.
Two scorpion species, Liocheles australasiae (Fabricius, 1775) (Hormuridae) and Isometrus maculatus (De Geer, 1778) (Buthidae), are reported from Hateruma-jima Island for the first time.
論文
続きを見る
18.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
西山, 桂一 ; 西垣, 孝治 ; Nishiyama, Keiichi ; Nishigaki, Koji
出版情報: Fauna Ryukyuana.  56  pp.13-15,  2020-07-03.  Ryukyu University Museum, Fujukan — 琉球大学資料館 (風樹館)
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46857
概要: A cave-dwelling spider, Coelotes troglocaecus Shimojana & Nishihira, 2000, was newly recorded from Amuji-gama Cave on Mi yagi Island, located off Katsuren Peninsula, Okinawa Island, central Ryukyus, Japan, after previously being reported from seven caves on Okinawa Island. This species is characterized by cave-adapted white body color and lack of eyes. This spider has been found from locations where whitened homopteran insects inhabit.
論文
続きを見る
19.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
岡本, 牧子
出版情報: 日本科学教育学会研究会研究報告.  34  pp.81-86,  2020-06-20. 
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46328
概要: 日本の手漉き和紙技術は,ユネスコの無形文化遺産に登録されるなど世界に発信できる日本独自の文化である.特に南西諸島及び台湾に生息するアオガンピ(青雁皮)を原料とする琉球紙の製造技術は,沖縄県独自のテーマとして特色のある教材となるが,原料の調達 が困難なため持続可能な教材として未だに確立していない.本研究では,学校現場での原料調達を可能にするべく,中学校技術科の生物育成分野の学習教材として取り扱えるよう,アオガンピの栽培方法やコスト,学習指導計画等を提案し,沖縄県独自の和紙製造技術を教材化することを目的としている.本論文では,アオガンピの栽培方法について専門用語をなるべく使用せず,学校現場でも準備可能な道具や方法についてまとめたので報告する.
論文
続きを見る
20.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
福島, 浩太 ; 福島, 聡 ; 町頭, 芳朗 ; 興, 克樹 ; 上野, 大輔 ; Fukushima, Kota ; Fukusima, Satoshi ; Machigashira, Yoshiro ; Oki, Katsuki ; Uyeno, Daisuke
出版情報: Fauna Ryukyuana.  55  pp.1-8,  2020-05-19.  Ryukyu University Museum, Fujukan — 琉球大学資料館 (風樹館)
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46852
概要: 鹿児島県内の河川や湖沼11地点において,淡水魚の寄生虫であるイカリムシLernaea cyprinacea Linnaeus, 1758の分布状況に関する調査を行った.その結果,鹿児島県本土では薩摩半島南東部にある池田湖,また奄美大島北部の 龍郷町を流れる大美川中流域において,イカリムシの分布を確認した.本報告は,鹿児島県本土および薩南諸島からのイカリムシの初記録となる.シマヨシノボリとグリーンソードテールへのイカリムシの寄生は国内初記録である.
The anchor worm, Lernaea cyprinacea Linnaeus, 1758 is recorded based on specimens of the postmetamorphic adult female from two species of gobiids (Perciformes), i.e., Rhinogobius giurinus (Rutter, 1897) and Tridentiger brevispinis Katsuyama, Arai & Nakamura, 1972, from Lake Ikeda, Satsuma Peninsula, and the green swordtail Xiphophorus hellerii Heckel, 1848 (Cyprinodontiforme: Poeciliidae) and two species of gobiids, i.e., R. nagoyae Jordan & Seale, 1906 and R. brunneus (Temminck & Schlegel, 1845), from the middle reaches of the Omikawa River, Amami Oshima Island, Satsunan Islands, Kagoshima, southern Japan. These collections represent the first records of L. cyprinacea from Kagoshima Prefecture. The anchor worm was found for the first time in Japan from X. hellerii and R. nagoyae.
論文
続きを見る
21.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
渋谷, 駿太 ; 緒方, 悠輝也 ; 三木, 凉平 ; 和田, 英敏 ; 本村, 浩之 ; Shibuya, Shunta ; Ogata, Yukiya ; Miki, Ryohei ; Wada, Hidetoshi ; Motomura, Hiroyuki
出版情報: Fauna Ryukyuana.  55  pp.9-16,  2020-05-19.  Ryukyu University Museum, Fujukan — 琉球大学資料館 (風樹館)
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46853
概要: 宮崎県南部の沿岸と鹿児島県喜界島からヒキマユメイチ2個体(標準体長206.7–383.5mm)が採集された.本種は国内において八重山諸島と琉球列島(詳細な産地不明)からのみ記録されており,今回得られた標本は宮崎県と喜界島からの初めての記録で あり,前者は本種の分布の北限記録となる.さらに,写真資料の検討によって,本種は屋久島と沖永良部島にも分布することが明らかになった.したがって,ヒキマユメイチは,国内では九州南部から琉球列島全域に広く分布していると考えられる.
Two specimens (206.7–383.5 mm standard length) of the western Pacific species Gymnocranius superciliosus Borsa, Béarez, Paijo & Chen, 2013, herein described in detail, were collected from southern Miyazaki Prefecture (Kyushu) and Kikai Island (Amami Islands, Kagoshima Prefecture). This species has been known only from the Yaeyama Islands (southern Ryukyu Islands, Okinawa Prefecture) and unknown localities in the Ryukyu Islands in Japanese waters. The Miyazaki specimen represents the first record of the species from the mainland of Japan and the northernmost record for the species. Examination of photographs of Gymnocranius during this study revealed that G. superciliosus also occurred in Yaku Island (Osumi Islands) and Okinoerabu Island (Amami Islands). This study suggests that G. superciliosus is widely distributed from southern Kyushu to the entire Ryukyu Islands.
論文
続きを見る
22.

その他

その他
佐藤, 崇範 ; Satoh, Takanori
出版情報: 2020-05-07.  島嶼地域科学研究所 — Research Institute for Islands and Sustainability
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45891
概要: 本リストは、ハワイ大学マノア校ハミルトン図書館が所蔵するマイクロフィルム、“Tochi kankei shorui sonota” に収録されている文書のタイトルをとりまとめたものです。\n\nこのマイクロフィルムには、主に南洋庁時代の土地 、山林その他財産の購入・賃貸借に関する日本語で書かれた文書が収録されています。南洋群島における当時の日本人の活動の一端を知るうえで大変貴重な資料ですが、これまで目録等は作成されおらず、学術的な利活用が難しい状態にありました。\n\nそこで島嶼地域科学研究所では、ハワイ大学マノア校ハミルトン図書館パシフィックコレクション担当者の協力のもと現地調査を行い、収録タイトルリスト(暫定版)を作成しました。今後、さらに個別資料の詳細調査等を進め、掲載情報を更新していく予定です。
データ収集日:2019年12月8~11日\n2020/05/07 第2版公開\n2020/03/31 初版公開
データセット
続きを見る
23.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
澤崎, 夏希 ; 遠藤, 聡志 ; 當間, 愛晃 ; 山田, 孝治 ; 赤嶺, 有平
出版情報: 知能と情報.  32  pp.668-677,  2020-04-15.  日本知能情報ファジィ学会
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/47250
概要: 深層学習によって様々な分類問題が解決されているが,分類カテゴリ毎のデータ量が不均衡な問題を扱う場合,多くの課題がある.不均衡データへの対策として,少量カテゴリのデータ量を増加させ均衡化する手法がある.これをかさ増しと呼び画像処理分野ではノイ ズの付与や回転による方法が一般的である.最近ではGenerative Adversarial Network: GANによる画像生成手法を用いる場合がある.一方で,自然言語処理の分野では有効なかさ増し手法はいまだ確立されておらず,人手によるかさ増しが行われている.人手によるかさ増しではルールの設計など負担が大きく,機械的なかさ増し手法が必要となる.しかし,文章生成における機械的なかさ増しは画像生成に比べ不安定である.これは文章の特徴獲得の難しさが原因だと考えられる.そこで本論文ではグラフ情報に注目した機械学習による文章生成手法を提案する.CaboChaによって生成されたグラフ情報をGraph Convolutionにより畳み込み処理する.提案するGANにより生成されたかさ増し文章を3つの計算実験により評価し有効性を示した.
論文
続きを見る
24.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
大島, 千幸 ; 瑤寺, 裕 ; Oshima, Kazuyuki ; Tamadera, Yutaka
出版情報: Fauna Ryukyuana.  54  pp.1-2,  2020-04-07.  Ryukyu University Museum, Fujukan — 琉球大学資料館 (風樹館)
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46848
概要: An adult female of Statilia nemoralis (Saussure, 1870) was first collected on Okinoerabu-jima Island. This specimen repr esents the northernmost distribution record in Japan and the first record from Okinoerabu-jima Island, Kagoshima Prefecture. Only one adult was collected in this study on Okinoerabu-jima Island, and no individuals at other developmental stages have been collected. Thus, it is uncertain whether a S. nemoralis population has been established on this island, or if this adult only temporarily occurred on Okinoerabu-jima Island.
論文
続きを見る
25.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
前之園, 唯史 ; 佐伯, 智史 ; 石田, 憲 ; 西垣, 孝治 ; Maenosono, Tadafumi ; Saeki, Toshifumi ; Ishida, Akira ; Nishigaki, Koji
出版情報: Fauna Ryukyuana.  54  pp.3-5,  2020-04-07.  Ryukyu University Museum, Fujukan — 琉球大学資料館 (風樹館)
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46849
概要: Two species of varunid mud crabs, Parahelice daviei (Sakai, Türkay & Yang, 2006) and P. pilimana (A. Milne-Edwards, 1873 ), were recorded based on specimens collected from several islands in the Ryukyu Archipelago, Japan. Parahelice daviei from Kume-jima Island and P. pilimana from Okinawa-jima, Kume-jima and Miyako-jima islands represent the first records from these respective islands.
論文
続きを見る
26.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
河合, 上総 ; Kawai, Kazusa
出版情報: Fauna Ryukyuana.  54  pp.7-9,  2020-04-07.  Ryukyu University Museum, Fujukan — 琉球大学資料館 (風樹館)
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46850
概要: ヤエヤマサソリLiocheles australasiae (Fabricius, 1775)が新しく伊良部島,宮古島市下地島,および,与那国島にて採取されたので報告する.本種は日本国内ではこれまで7つの島でのみ分布が記録されていたが,本報 告によって分布が確認された島は10島に増えた.具体的には宮古島,伊良部島,下地島,多良間島,石垣島,西表島,小浜島,竹富島,黒島,与那国島の計10島である.また,これまでに発見されている個体は全てメスと考えられているが,本報告にて採取された個体も全てメスであった.
This paper records Liocheles australasiae (Fabricius, 1775) (Scorpiones: Hormuridae) from Irabu-jima Island, Shimoji-shima Island (Miyakojima City) and Yonaguni-jima Island for the first time.
論文
続きを見る
27.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
佐藤, 大義 ; 宇田, 龍 ; 内田, 晃士 ; 芦田, 晃 ; Sato, Taigi ; Uda, Ryu ; Uchida, Koji ; Ashida, Akira
出版情報: Fauna Ryukyuana.  54  pp.11-14,  2020-04-07.  Ryukyu University Museum, Fujukan — 琉球大学資料館 (風樹館)
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46851
概要: 石垣島からマルガオベンケイガニChiromantes leptomerus Davie & Ng, 2013を,宮古島からドウクツベンケイガニKarstarma boholano (Ng, 2002) を,黒島および石垣島からカスリベンケイ ガニLithoselatium pulchrum Schubart, Liu & Ng, 2009を,標本に基づきそれぞれ記録した.いずれの島も各種の新産地である.宮古島産ドウクツベンケイガニの2標本では甲幅に対する第3歩脚の長さに差が見られたため,そのことについても議論した.カスリベンケイガニの従来の記録は台湾および西表島であり,石垣島からの記録は本種の分布東限を更新した.
The present report records Chiromantes leptomerus Davie & Ng, 2013, from Ishigakijima Island, Karstarma boholano (Ng, 2002) from Miyakojima Island, and Lithoselatium pulchrum Schubart, Liu & Ng, 2009, from Kuroshima Island and Ishigakijima Island. These crabs are reported from these respective islands for the first time. Variations seen in the ratios of third ambulatory legs to carapace width of K. boholano are discussed. The record of L. pulchrum from Ishigakijima Island expands its distributional range to the east.
論文
続きを見る
28.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
比嘉, 俊 ; Higa, Takashi
出版情報: 科学教育研究.  43  pp.457-467,  2020-04-01.  日本科学教育学会 — Japan Society for Science Education
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45565
概要: We investigated descriptions of foreign invasive species in textbooks of Living Environment Studies in elementary school , Science in elementary school, Science in junior high school, and Science in high school. Additionally, we investigated the respective curriculum guidelines and their related commentaries. Results reveal no explanation specifically addressing invasive species in the curriculum guidelines of Living Environment Studies or Science in elementary schools. In junior high school, Science includes descriptions that include invasive species in curriculum guidelines and their related commentaries. In high school Science, textbooks introduce invasive species as a subject matter to study developmentally and in an exploratory manner. Textbooks show that learning contents are presented in higher order according to higher grades. However, some room remains for consideration because no formal basis exists for learning about invasive species. We would welcome more research to be dedicated to expanding education about foreign invasive species in educational environments.
論文
続きを見る
29.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
土屋, 善和 / 千葉, 眞智子 ; Tsuchiya, Yoshikazu ; Chiba, Machiko
出版情報: 琉球大学教職センター紀要 — Bulletin of Center for Professional Development of Teachers.  pp.1-11,  2020-03-31.  琉球大学教職センター
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45504
概要: 紀要論文
30.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
鄭, 谷心 ; Zheng, Guxin
出版情報: 琉球大学教職センター紀要 — Bulletin of Center for Professional Development of Teachers.  pp.13-23,  2020-03-31.  琉球大学教職センター
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45492
概要: 紀要論文
31.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
中尾, 達馬
出版情報: 琉球大学教職センター紀要 — Bulletin of Center for Professional Development of Teachers.  pp.25-30,  2020-03-31. 
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45493
概要: 本研究の目的は、母親へのアタッチメントが安定している児童ほど(母親に対するアタッチメント不安やアタッチメント回避が低い児童ほど)、学級満足度、学校生活意欲、ソーシャルスキルが高いかどうかを明らかにすることであった。調査対象者は、小学4 年生 から6 年生の児童196 名(平均年齢10.5 歳:男児90 名、女児106 名)であった。調査の結果、(1) 母親へのアタッチメント不安やアタッチメント回避が低いほど、学級満足度、学校生活意欲、ソーシャルスキルは高いこと、(2) 全体的に見て、アタッチメント回避は、アタッチメント不安に比べて、学級満足度、学校生活意欲、ソーシャルスキルと関連しやすいこと、(3) 学級満足度においては、アタッチメント回避は承認得点と、アタッチメント不安は被侵害得点と関連すること、が示された。以上の結果から、児童期において、母親へのアタッチメントの安定性が学校生活を支える基盤として機能している可能性、が示唆された。
The purpose of this study was to reveal whether or not the more children had attachment security totheir mother (i.e., the less children had attachment anxiety or attachment avoidance to their mother), themore they had class satisfaction, school life motivation, and social skills. Participants were 90 boys and106 girls in grades 4-6 (mean age = 10.5 years). Main findings were as follows: (1) The lower they hadattachment anxiety or attachment avoidance, the more they had class satisfaction, school life motivation,and social skills, (2) As a whole, attachment avoidance had more numbers of signifi cant correlation effi cientthan attachment anxiety in class satisfaction, school life motivation, and social skills, (3) Low attachmentavoidance related to high recognition score, and low attachment anxiety related to low intrusiveness scorein class satisfaction scale. These results could be interpreted that secure attachment to their mother couldprovide the developmental foundation that supported their school life in middle childhood.
紀要論文
続きを見る
32.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
岡花, 祈一郎 ; Okahana, Kiichiro
出版情報: 琉球大学教職センター紀要 — Bulletin of Center for Professional Development of Teachers.  pp.31-39,  2020-03-31.  琉球大学教職センター
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45505
概要: 紀要論文
33.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
上地, 完治
出版情報: 琉球大学教職センター紀要 — Bulletin of Center for Professional Development of Teachers.  pp.41-50,  2020-03-31.  琉球大学教職センター
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45494
概要: 紀要論文
34.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
平田, 幹夫 ; Hirata, Mikio
出版情報: 琉球大学教職センター紀要 — Bulletin of Center for Professional Development of Teachers.  pp.51-62,  2020-03-31.  琉球大学教職センター
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45495
概要: 本研究では,生徒が描いた自画像の顔の部位に視点を当てた自画像対面法における構造化されたPDI によって,生徒が自画像全体から感じること,そして,目,眉,髪の毛,耳の各部位の左右においては,好きな部位があることが示された。そして,生徒は各々の 部位の好きな部位からはポジティブ感情をイメージし,もう一方(好きではない)の部位からはネガティブ感情をイメージすることが示され,生徒自身の自己理解を深めることにつながっていることが伺えた。特にネガティブ感情をイメージする部位においては,不登校の原因等と関連している可能性があることが明らかになった。
紀要論文
続きを見る
35.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
森, 力 ; 兼本, 清寿 ; Mori, Chikara ; Kanemoto, Kiyohisa
出版情報: 琉球大学教職センター紀要 — Bulletin of Center for Professional Development of Teachers.  pp.63-72,  2020-03-31.  琉球大学教職センター
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45496
概要: 新学習指導要領の小学校算数科の目標に「数学的に考える資質・能力を育成する」ことが示され,その実現に向けた授業改善が求められている。そこで,「問題解決」に視点を当て,算数科における「概念や方略」を明示する授業実践を試みた。その結果,「板書で算 数用語や式,数直線等を明示すること」や、奈須(2015)の示した「オーセンティックな学習と明示的な指導の適切な組み合わせ」は,問題解決力を高めるには有効であることが見えてきた。本稿では,2つの単元の授業実践を通して,明示的な指導の効果と今後の算数科の授業改善について,考察を中心に報告するものである。
紀要論文
続きを見る
36.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
上江洲, 朝男 ; 仲松, 研 ; 太田, 寛 ; Uezu, Asao ; Nakamatsu, Ken ; Ota, Hiroshi
出版情報: 琉球大学教職センター紀要 — Bulletin of Center for Professional Development of Teachers.  pp.73-84,  2020-03-31.  琉球大学教職センター
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45497
概要: 本研究では,平成30 年度の生徒質問紙における全国と沖縄県の中学生の回答率の推移を比較し,考察を行った。また,全国学力・学習状況調査における全国の中学生の平均正答率と沖縄県・秋田県の平均正答率との差を比較し,考察を行った。その結果,生徒の学 習観の一部に関して,生徒質問紙の推移から考察すると,学力上位県(秋田県)が好変容を継続しているのに対し,沖縄県は落ち込みが大きくなっていることが明らかになった。一方,沖縄県の数学の全国学力・学習状況調査における全国水準到達の背景には,数学A(基礎的・基本的な知識・技能が身に付いているかどうかをみる問題)における変容と関連があることが分かった。今後,数学の学習状況を全国水準上位程度へ向上させるには,知識及び技能の定着の場面で文脈や状況を意識しながら思考過程など解決のプロセスをより一層重視した授業改善が必要であることも示唆された。
紀要論文
続きを見る
37.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
道田, 泰司 ; Michita, Yasushi
出版情報: 琉球大学教職センター紀要 — Bulletin of Center for Professional Development of Teachers.  pp.85-96,  2020-03-31.  琉球大学教職センター
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45498
概要: 本稿は,教授・学習に関わる沖縄県の教育課題について検討することを目的とした。教育現場自身が明示的に意識していない課題を検討するために,教職大学院において教授・学習に関わる講義を受けて出されたレポート45 名分を検討対象とした。その結果,学習 観が重要な課題であることが明らかとなった。それ以外の課題として,特に高校では,「暗記学習」となってしまうことが,校種に特有の課題である可能性が明らかとなった。学習観に関しては,それ自体が単体で課題となっているというよりも,「知識・理解・記憶」「活用」「対話的な学び」「学習意欲」「学習プロセス」など多くの課題と関連していることが明らかとなった。このように学習観が子どもの学びのさまざまな側面と関係していることから,学習観を切り口に教育課題を考える重要性が示唆された。
紀要論文
続きを見る
38.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
田中, 洋 ; Tanaka, Hiroshi
出版情報: 琉球大学教職センター紀要 — Bulletin of Center for Professional Development of Teachers.  pp.97-106,  2020-03-31.  琉球大学教職センター
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45499
概要: 紀要論文
39.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
下地, 敏洋 ; 島袋, 恒男 ; 多和田, 実 ; 盛山, 泰秀 ; Shimoji, Toshihiro ; Shimabukuro, Tsuneo ; Tawada, Minoru ; Moriyama, Yasuhide
出版情報: 琉球大学教職センター紀要 — Bulletin of Center for Professional Development of Teachers.  pp.107-118,  2020-03-31.  琉球大学教職センター
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45500
概要: Purpose of the Study: The main purpose of this study is to report the status quo based on the resultof questionnaire sur vey related to the senior high school students’ ca reer consciousness and the sense ofpurpose in Okinawa.\nDesign and Methods: The authors carried out the questionnaire survey on high school students’ careerconsciousness and the sense of purpose at 12 prefectural high schools in Okinawa. Respondents (N=899)completed the questionnaire and questions of each category were analyzed as descriptive data for thisreport. The descriptive data were compared with that conducted in 1998.\nResults: The results show that the tendency of students’ career consciousness and the sense of purposeare the almost same the result conducted in 1988. There are several differences between genders in somequestions such as favorite subjects and type of jobs.\nImplications: It is a good way for high school students to have more chances to talk about many topicssuch as future jobs with parents, teachers, and classmates to improve their motivation to understand theimportance of academic works and their future career. Furthermore, the importance of career educationfocused on life-long education should be considered in high schools, especially for male students.
紀要論文
続きを見る
40.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
浦崎, 武 ; 武田, 喜乃恵 ; 崎濱, 朋子 ; Urasaki, Takeshi ; Takeda, Kinoe ; Sakihama, Tomoko
出版情報: 琉球大学教職センター紀要 — Bulletin of Center for Professional Development of Teachers.  pp.119-128,  2020-03-31.  琉球大学教職センター
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45501
概要: 地域の非行や不登児、障害児等の子どもの実態把握と支援体制の整備は地域特性に基づく専門的な研修を受ける機会が乏しい離島・へき地の実状に対して研修の機会やその質を高め、実践を指導できる人材を育成する上で、乳幼児期からの子どもたちの養育環境や家庭 環境の実態を把握する体制とその体制に基づいた支援の具体的な取組の計画とその実施のあり方について検討した。沖縄県の八重山地域の具体的な取組を通して、地域教育課題の解決に向けた地域の協働支援体制の構築を目指して、地域の特色に基づいた支援を必要とする子どもの早期支援体制整備のプロセスを整理した。
紀要論文
続きを見る
41.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
本村, 佑衣 ; 緒方, 茂樹 ; Motomura, Yui ; Ogata, Shigeki
出版情報: 琉球大学教職センター紀要 — Bulletin of Center for Professional Development of Teachers.  pp.129-140,  2020-03-31.  琉球大学教職センター
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45502
概要: 本研究では、就学支援等を含む特別支援教育の観点から沖縄県内における特別な支援を要する子どもの早期発見・早期支援に関わる方法論的研究を行う。本稿ではその第一段階として、沖縄県内で用いられている各市町村の児童票を可能な限り収集し、積極的に発達評 価ツールとして活用することを目的として詳細に比較・検討した。得られた所見に基づいて、保育士が子どもの発達段階を評価することができるアセスメントツール作成に向けた児童票の再編成と統一を試みた。収集した児童票は、沖縄県内全41 市町村のうち23 市町村あり、そのうち評価項目のあった児童票16 市町村分を基礎資料として検討を加えた。基礎資料となった0 ~ 5 歳児までの総評価項目4,709 項目について、まず共通項目の抽出と類似項目のカテゴライズを行った。カテゴライズされた評価項目について現職保育士6名とともにさらに詳細に検討し、遠城寺式の発達段階等とも照合しながら最終的に210項目まで絞り込みを行った。次に児童票を積極的に発達評価ツールとして活用するために先の210 項目を年齢毎に再編成し、沖縄県児童票スタンダード版「ひまわり」と名付けた。それぞれの市町村規模でひまわりの活用・共有ができれば、幼稚園への移行だけでなく子どもが小学校へ移行する際の支援、すなわち子どものより客観的な就学支援につながることが期待できる。
紀要論文
続きを見る
42.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
兼本, 円 ; Kanemoto, Madoka
出版情報: 琉球大学教職センター紀要 — Bulletin of Center for Professional Development of Teachers.  pp.141-149,  2020-03-31.  琉球大学教職センター
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45503
概要: The more English words Japanese students acquire, the higher scores that they obtain in standard English tests such TOEF L and TOEIC. However, the foregoing scores do not guaranteethat they develop one of the most important intercultural communication competences, i.e.,sense of humor. The paper proposes the first step of understanding English humor should be the examination of words in dictionaries, rather than contextualized humorous episodes, which might engender more difficulties of understanding. The secondary gift of “the first step” is that Japanese might discover extra humor which the native speakers might not notice.
紀要論文
続きを見る
43.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
中村, 謙太 ; 里井, 洋一 ; 與那覇, 直樹 ; 門口, 安光 ; 新垣, 真 ; 島袋, 靖之 ; 下門, 健吾 ; 上原, 明子 ; 前原, 大知 ; 新垣, 元子 ; 宮城, 将吾 ; 仲田, 育伸 ; 上江洲, 朝男
出版情報: 研究紀要 — University of the Ryukyus Junior High School.  pp.1-12,  2020-03-31.  琉球大学教育学部附属中学校
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46646
概要: 紀要論文
44.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
新垣, 真 ; 新垣, 元子 ; 栗國, 哲郎 ; 武藤, 清吾 ; 萩野, 敦子 ; 村上, 呂里
出版情報: 研究紀要 — University of the Ryukyus Junior High School.  pp.13-24,  2020-03-31.  琉球大学教育学部附属中学校
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46651
概要: 紀要論文
45.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
島袋, 靖之 ; 前原, 大知 ; 日熊, 隆則
出版情報: 研究紀要 — University of the Ryukyus Junior High School.  pp.35-44,  2020-03-31.  琉球大学教育学部附属中学校
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46647
概要: 紀要論文
46.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
額田, 侑実子 ; 宮城, 将吾 ; 坂口, 卓也 ; 岩切, 宏友 ; 齊藤, 由紀子
出版情報: 研究紀要 — University of the Ryukyus Junior High School.  pp.45-58,  2020-03-31.  琉球大学教育学部附属中学校
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46648
概要: 紀要論文
47.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
下門, 健吾 ; 小川, 由美 ; 服部, 洋一
出版情報: 研究紀要 — University of the Ryukyus Junior High School.  pp.59-66,  2020-03-31.  琉球大学教育学部附属中学校
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46649
概要: 紀要論文
48.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
酒井, 織恵 ; スプリー, ティトゥス ; 仲間, 伸恵
出版情報: 研究紀要 — University of the Ryukyus Junior High School.  pp.67-74,  2020-03-31.  琉球大学教育学部附属中学校
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46650
概要: 紀要論文
49.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
仲田, 育伸 ; 中村, 謙太 ; 伊藤, 誠 ; 里井, 洋一 ; 白尾, 裕志
出版情報: 研究紀要 — University of the Ryukyus Junior High School.  pp.25-34,  2020-03-31.  琉球大学教育学部附属中学校
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46652
概要: 紀要論文
50.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
田港, 朝也 ; 吉元, 真理 ; 砂川, 力也 ; 増澤, 拓也
出版情報: 研究紀要 — University of the Ryukyus Junior High School.  pp.75-84,  2020-03-31.  琉球大学教育学部附属中学校
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46653
概要: 紀要論文
51.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
上間, 江利子 ; 城間, 富秀 ; 清水, 洋一 ; 福田, 英昭 ; 田原, 美和 ; 土屋, 善和
出版情報: 研究紀要 — University of the Ryukyus Junior High School.  pp.85-92,  2020-03-31.  琉球大学教育学部附属中学校
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46654
概要: 紀要論文
52.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
上原, 明子 ; 浦﨑, 多恵子 ; 新崎, 菜々子 ; 深澤, 真 ; 大城, 賢
出版情報: 研究紀要 — University of the Ryukyus Junior High School.  pp.93-102,  2020-03-31.  琉球大学教育学部附属中学校
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46655
概要: 紀要論文
53.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
仲田, 育伸 ; 栗國, 哲郎 ; 伊藤, 誠
出版情報: 研究紀要 — University of the Ryukyus Junior High School.  pp.103-114,  2020-03-31.  琉球大学教育学部附属中学校
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/46656
概要: 紀要論文
54.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
石田, 一之 ; Ishida, Kazuyuki
出版情報: 九州地区国立大学教育系・文系研究論文集 — The Joint Journal of the National Universities in Kyushu. Education and Humanities.  6  pp.1-30,  2020-03-31.  九州地区国立大学間の連携事業に係る企画委員会リポジトリ部会
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45325
概要: 本稿は、ドイツ語圏における新自由主義の基盤を形成した論者のなかで、みずからの主張を歴史-文化社会学の視点から基礎づけようとしたアレクサンダー・リュストウ(Alexander Rüstow)の代表著作『現代の位置づけ』並びにその他の著作の検討 を通して、歴史-文化社会学的立場に立脚した視点から人間の自由、並びに彼の主要概念である支配を考察し、それとともに、現代における人間の文化的・社会学的状況に関して実質的自由の視点から重要な示唆を得ようとするものである。
本論文は「九州地区国立大学教育系・文系研究論文集」Vol.6, No.1,2(2020/3)に査読を経て受理された。
論文
続きを見る
55.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
宮里, 厚子 ; Miyazato, Atsuko
出版情報: 琉球大学欧米文化論集 = Ryudai Review of Euro-American Studies.  pp.1-13,  2020-03-31.  国際地域創造学部国際言語文化プログラム — Faculty of Global and Regional Studies Global Languages and Cultures Progfam University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45527
概要: Cet article a pour but de présenter un article paru dans un journal médical françaisà la fin du 19ème siècle. Il s’agit d’un article qui fait référence au rite du « blanchissagedes morts » prariqué aux îles Ryukyu. Mais ce qui est exceptionnel ici, c’est qu’en1881, les habitants devaient exhumer les victimes de l’épidémie de choléra de 1879.L’article montre ainsi le conflit entre les habitants et le gouvernement de Meiji qui tentede les dissuader.Après avoir traduit et présenté l’article dans la première partie, nous parleronsensuite du résultat de notre recherche afin de retrouver la source des informations decet article anonyme. A la fin, nous essayerons de situer l’article dans la lignée desdocuments français relatifs aux Ryukyu et à Okinawa pour mieux cerner ce qui estsymbolisé dans ce petit épisode à l’époque bouleversant pour Ryukyu/Okinawa.
紀要論文
続きを見る
56.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
與儀, 峰奈子 ; Yogi, Minako
出版情報: 琉球大学欧米文化論集 = Ryudai Review of Euro-American Studies.  pp.15-36,  2020-03-31.  国際地域創造学部国際言語文化プログラム — Faculty of Global and Regional Studies Global Languages and Cultures Progfam University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45526
概要: Evolution of ICT (Information and Communication Technology) providedprofound opportunities to instantaneously connect cl assrooms to the outside world.Numerous scholars explored the benefits and challenges of integrating technologyin language education programs (cf. O’Dowd, 2004). Incorporating interactivevideoconference is an effective means for sharing information, thoughts, andcommunicating with people around the globe.The purpose of this study was to implement videoconference in Englishrelated classes to provide students an authentic environment, cultivate language andcommunication skills, improve presentation techniques, deepen cultural knowledge,and build problem-solving skills. Students gathered information on topics related to thecontent covered in class (e.g. cultural, global issues) and created manuscripts and slidesfor the synchronous exchange sessions.Results of the questionnaire and reflection indicate that majority of the studentswere favorable of the content, task, and outcome of the videoconference collaboration.The findings also show that the participants considered the interactive experienceextremely rewarding and motivating for developing language, communication skills,presentation techniques, and cultural awareness, which are inevitable components forbecoming a successful language learner.Consequently, incorporation of an innovative approach in English educationprograms may have potentials to provide genuine experience, facilitate distinctivelearning opportunities, and enhance 21st century skills, which may generate promisingindividuals for this global era.
紀要論文
続きを見る
57.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
ホセ, マリア・メリーノ ; 鈴木, 正士
出版情報: 琉球大学欧米文化論集 = Ryudai Review of Euro-American Studies.  pp.105-120,  2020-03-31.  国際地域創造学部国際言語文化プログラム — Faculty of Global and Regional Studies Global Languages and Cultures Progfam University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45529
概要: 論文
58.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
星野, 高徳 ; Hoshino, Takanori
出版情報: 琉球大学経済研究=Ryukyu University Economic Review.  pp.1-17,  2020-03-31.  琉球大学国際地域創造学部 — FACULTY OF GLOBAL & REGIONAL STUDIES UNIVERSITY OF THE RYUKYUS
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45532
概要: 紀要論文
59.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
宮田, 亮 ; Miyata, Ryo
出版情報: 琉球大学経済研究=Ryukyu University Economic Review.  pp.19-31,  2020-03-31.  琉球大学国際地域創造学部 — FACULTY OF GLOBAL & REGIONAL STUDIES UNIVERSITY OF THE RYUKYUS
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45530
概要: 本研究では、金融取引の契約が不完備である内生的成長モデルを分析することにより、技術進歩に対する制度的要因の役割を明らかにする。結果として、契約が不完備であることにより、イノヴェーションが過少になる可能性があること、また再交渉時の貸し手の交渉 力、イノヴェーションによって生みだされた資産の流動性の度合いなどがイノヴェーション水準に影響を与えることが示される。これらの結果は、経済の持続的成長に対して制度的要因が重要であることを示唆している。
紀要論文
続きを見る
60.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
王, 怡人 ; Wang, Yi Jen
出版情報: 琉球大学経済研究=Ryukyu University Economic Review.  pp.33-50,  2020-03-31.  琉球大学国際地域創造学部 — FACULTY OF GLOBAL & REGIONAL STUDIES UNIVERSITY OF THE RYUKYUS
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45531
概要: 本稿の目的は、訪日観光客の大半を占める中国人旅行者の旅行先での写真撮影行動について、撮影状況( 内容と枚数)、ネットメディアでの投稿状況、そして観光経験といった側面から実証データを使って検証することである。 さらに検証結果に対して考察を行い 、観光地の運営に関して「非日常を演出するための動態的資源開発」、「観光客と観光地における物事・人々との関係性構築」、「パフォーマンスを活用した観光地魅力度の風化対策」と「観光客の情報発信に関連する試み」といった4 つのインプリケーションを見出した。
紀要論文
続きを見る
61.

その他

その他
-
出版情報: Okinawan Journal of Island Studies.  1  2020-03-31.  Research Institute for Islands and Sustainability
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45965
概要: その他
62.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
萩原, 淳 ; Hagihara, Atsushi
出版情報: 政策科学・国際関係論集 = Review of policy science and international relations.  pp.13-50,  2020-03-27.  琉球大学人文社会学部
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45488
概要: 紀要論文
63.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
久保, 慶明 ; Kubo, Yoshiaki
出版情報: 政策科学・国際関係論集 = Review of policy science and international relations.  pp.67-108,  2020-03-27.  琉球大学人文社会学部
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45489
概要: 紀要論文
64.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
柳, 至 ; Yanagi, Itaru
出版情報: 政策科学・国際関係論集 = Review of policy science and international relations.  pp.109-135,  2020-03-27.  琉球大学人文社会学部
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45490
概要: 紀要論文
65.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
金, 成浩 ; Kim, Sung-ho
出版情報: 政策科学・国際関係論集 = Review of policy science and international relations.  pp.173-211,  2020-03-27.  琉球大学人文社会学部
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45491
概要: 紀要論文
66.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
二宮, 元 ; Ninomiya, Gen
出版情報: 政策科学・国際関係論集 = Review of policy science and international relations.  pp.137-171,  2020-03-27.  琉球大学人文社会学部
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45566
概要: 紀要論文
67.

学位論文(リポジトリ)

学位
和仁, 雅明
出版情報: 2020-03-24.  琉球大学 — University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45546
概要: 学位論文
68.

学位論文(リポジトリ)

学位
清田, 亮二
出版情報: 2020-03-24.  琉球大学 — University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45548
概要: 学位論文
69.

学位論文(リポジトリ)

学位
又吉, 秀仁
出版情報: 2020-03-24.  琉球大学 — University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45571
概要: 学位論文
70.

学位論文(リポジトリ)

学位
渡久地, 優
出版情報: 2020-03-24.  琉球大学 — University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45572
概要: 学位論文
71.

学位論文(リポジトリ)

学位
目差, 尚太
出版情報: 2020-03-24.  琉球大学 — University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45825
概要: 学位論文
72.

学位論文(リポジトリ)

学位
Junditttawong, Tanapat
出版情報: 2020-03-24.  琉球大学 — University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45826
概要: 学位論文
73.

学位論文(リポジトリ)

学位
Ji, Longfei
出版情報: 2020-03-24.  琉球大学 — University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45827
概要: 学位論文
74.

学位論文(リポジトリ)

学位
阪内, 香
出版情報: 2020-03-24.  琉球大学 — University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45849
概要: 学位論文
75.

学位論文(リポジトリ)

学位
大河原, 陽子
出版情報: 2020-03-24.  琉球大学 — University of the Ryukyus
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45865
概要: 学位論文
76.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
村上, 呂里 ; Murakami, Rori
出版情報: 琉球大学言語文化論叢.  pp.23-36,  2020-03-23.  琉球大学言語文化研究会
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/47706
概要: 論文
77.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
仲程, 昌徳
出版情報: 琉球アジア文化論集 : 琉球大学人文社会学部紀要 — Bulletin of the Humanities and Social Sciences University of the Ryukyus.  pp.19-46,  2020-03-14.  琉球大学人文社会学部琉球アジア文化学科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45406
概要: 紀要論文
78.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
平良, 妙子
出版情報: 琉球アジア文化論集 : 琉球大学人文社会学部紀要 — Bulletin of the Humanities and Social Sciences University of the Ryukyus.  pp.81-96,  2020-03-14.  琉球大学人文社会学部琉球アジア文化学科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45407
概要: 紀要論文
79.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
豊見山, 和行
出版情報: 琉球アジア文化論集 : 琉球大学人文社会学部紀要 — Bulletin of the Humanities and Social Sciences University of the Ryukyus.  pp.47-80,  2020-03-14.  琉球大学人文社会学部琉球アジア文化学科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45410
概要: 紀要論文
80.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
大胡, 太郎
出版情報: 琉球アジア文化論集 : 琉球大学人文社会学部紀要 — Bulletin of the Humanities and Social Sciences University of the Ryukyus.  pp.83-103,  2020-03-14.  琉球大学人文社会学部琉球アジア文化学科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45409
概要: 紀要論文
81.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
高橋, そよ
出版情報: 琉球アジア文化論集 : 琉球大学人文社会学部紀要 — Bulletin of the Humanities and Social Sciences University of the Ryukyus.  pp.105-125,  2020-03-14.  琉球大学人文社会学部琉球アジア文化学科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45408
概要: 紀要論文
82.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
狩俣, 繁久
出版情報: 琉球アジア文化論集 : 琉球大学人文社会学部紀要 — Bulletin of the Humanities and Social Sciences University of the Ryukyus.  pp.1-17,  2020-03-14.  琉球大学人文社会学部琉球アジア文化学科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45411
概要: 紀要論文
83.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
村上, 三寿
出版情報: 琉球アジア文化論集 : 琉球大学人文社会学部紀要 — Bulletin of the Humanities and Social Sciences University of the Ryukyus.  pp.19-81,  2020-03-14.  琉球大学人文社会学部琉球アジア文化学科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45412
概要: 紀要論文
84.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
道田, 泰司 ; Michita, Yasushi
出版情報: 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要.  4  pp.1-10,  2020-03-06.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45585
概要: 本稿の目的は, 批判的思考力育成教育をどのように構想するのがよいのか,その方向性を検討することである。授業実践を構想する方向性としては大きく分けると,概念駆動型と問題駆動型がある。しかし概念駆動型で授業を構想したとしても,学習者の課題(問題 )が視野に入っているのであれば,結果的にそれは問題駆動型と同じになる。学習者の課題を解決することが実践の最終ゴールであることを忘れてしまうと,方法が目的化してしまう。以上を踏まえ,中学校教師に校内研で,批判的思考の概説をした後で,「批判的に考えてほしいのに考えていない場面」について自由記述を求めた。2回に渡ってそれを行い,出てきたものをグルーピングした結果,「他者の意見を鵜呑み」「正解志向」「考えようとしない」「拡散の弱さ」「吟味不足」「判断の弱さ」「問題発見の弱さ」というグループが見いだされた。特に根底にあると思われる正解志向という考え方を教育のターゲットに入れる必要性などを論じた。
紀要論文
続きを見る
85.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
長谷川, 裕 ; Hasegawa, Yutaka
出版情報: 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要.  4  pp.25-46,  2020-03-06.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45586
概要: 本稿は、「貧困問題や学力問題等の矛盾が集中して顕現している沖縄地域の小学校をフィールドとし、学びの質へと視点を移し、〈格差と学び〉をめぐる諸論点を検証すること」をテーマとした共同研究に基づく、その中間的な報告の一部である。本稿は、前半の理論 的パートで、上の「〈格差と学び〉をめぐる諸論点」とは、教育実践の改革を通じてもたらされるどのような学びの経験が、貧困状況にある子ども・若者のその状況からの脱却や貧困・格差の発生自体の抑制につながる可能性を持ち得るかという問いであり、その問いへの回答は「学びとケアをつなぐ」ことの実現へと集約される旨について理論的に詳述した。また後半の実証的パートでは、「〈格差と学び〉をめぐる諸論点」と取り組みながら教育実践を進めることが、「全国学力テスト」の結果としてはどのように表れるのかを、X小学校の同テストの結果を経年分析することを通じて明らかにするべく、特に同テストが好結果を示した2014年度に着目し、その年度に、あるいはその年度までに子どもたちの間にどのような状況が作り出されていたかを、同テストに付随する児童質問紙調査の結果の分析を絡めながら明らかにすることに焦点を絞って論述した。
紀要論文
続きを見る
86.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
城間, 園子 ; 緒方, 茂樹 ; Shiroma, Sonoko ; Ogata, Sigeki
出版情報: 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要.  4  pp.11-24,  2020-03-06.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45576
概要: 特殊教育から特別支援教育に転換され,2003年の今後の特別支援教育のあり方では,「家庭及び地域や医療,福祉,保健,労働等の業務を行う関係機関との連携を図り,長期的な視点で児童又は生徒への教育的支援を行うために,個別の教育支援計画を作成するこ と」が義務づけられた。各都道府県及び市町村等では特別支援教育を推進するツールとして個別の教育支援計画の作成と活用について取組を進めている。沖縄県においても同様に個別の教育支援計画の作成と活用を図ってきた。特別支援学校においては様式の統一を図るための校務支援システムへの導入や作成マニュアルの提示。小中学校においては,各市町村及び中学校区単位で様式の統一や作成や活用に関する研修に取り組んできた。しかし,個別の教育支援計画の作成においては,担任教師の負担感や保護者・関係機関との連携の不十分さなど多くの課題が挙げられている。特に共生社会の実現のためのインクルーシブ教育システムの構築では,個別の教育支援計画への合理的配慮の明記や家庭,福祉,教育が連携した体制づくり「トライアングルプロジェクト」における活用の促進など法的な整備がなされる中,学校現場等ではその対応に苦慮している状況がある。そのため,各地域において個別の教育支援計画の作成と活用における課題の解決を図っているが十分であるとは言いがたく,改善策を模索しているのが現状である。本稿では個別の教育支援計画の作成と活用における,全国及び沖縄県の現状と課題を探り,その活用促進についての課題の改善策として,緒方ら(2008)が提唱しているシステム教育学のモデル図を参照に試案を作成し分析・考察を行い,個別の教育支援計画の活用の促進に繋がるようなシステムの構築を図った。試案したモデル図とフローチャート図は,活用促進のための情報共有ツールとしての機能を個別の教育支援計画に持たせたことで,有効的な目標の設定や支援方法の提示,保護者及び関係機関との効果的な連携を促すことに繋がると考えられる。また,学校現場において個別の教育支援計画の作成と活用が徒労感にならず支援の形骸化を防ぐことにも繋がると考える。
紀要論文
続きを見る
87.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
小川, 千里 ; Ogawa, Olivia C.
出版情報: 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要.  4  pp.47-58,  2020-03-06.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45625
概要: 本研究の目的は,才能教育下のアスリートとその家族・家族的関係における依存性について,アディクション臨床の観点から検討し,才能教育下の教員およびスポーツ指導者の望ましい在り方について議論することである。はじめに,スポーツ臨床研究におけるアスリ ートと家族・家族的関係の依存性、およびアディクション臨床における依存や嗜癖に関する研究を整理した。その結果,スポーツ臨床におけるアスリートと家族らの依存性は,アディクション臨床における精神分析的観点による依存や嗜癖と本質的に同様であった。アスリートと家族らは「共依存関係」で,彼らの状態は「嗜癖的人間関係」に基づく「依存症潜伏期」(斎藤,1999)にある。アスリートの問題行動や身体症状は,依存症が「家族関係を基盤に発達段階を通じて蓄積された苦痛を緩和・軽減しようとすることの現れである」というカンツィアンらの「自己治療仮説」のメカニズムが適用できる。教員やスポーツ指導者はアスリートの「疑似親」(Marcia, 1964)の立場にあるため,発達段階を背景とする苦痛の提供者ではなく,それを癒す立場となるような検討や実践が望まれる。
紀要論文
続きを見る
88.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
東江, 寛 ; 村末, 勇介 ; Agarie, Hiroshi ; Murasue, Yusuke
出版情報: 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要.  4  pp.59-73,  2020-03-06.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45632
概要: 保健学習の指導法の工夫に関しては,様々に取り組まれている現状は報告されているものの,具体的な授業実践にもとづく児童・生徒の変容との関わりを踏まえての検討は進んでいない。また,学習指導要領の総則では,「体育・健康に関する指導」において「家庭や 地域社会の連携」が強調されているが,こうした視点からの指導法の工夫もあまり進んでいるとは言えない状況にある。筆者らは,中学生の保健学習において教師チームによる授業づくりを行い,家庭との連携の取組の1つとして「保護者インタビュー」を取り入れた授業を展開した。この授業を通して,生徒たちは思春期の悩みを教師に素直に語り,教師たちは複数体制でその生徒のフォローを行うことができた。本研究では,その実践記録と教師チームによる実践の総括を元に,保健の授業づくりに関わる諸条件を整理し今後の課題を提起した。
紀要論文
続きを見る
89.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
藏滿, 逸司 ; Kuramitsu, Itsushi
出版情報: 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要.  4  pp.75-83,  2020-03-06.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45628
概要: 道徳は,「学習指導要領」(文部科学省 2017告示)で「特別の教科道徳」になるまで,教科書会社が作成した副読本に収録されている教材を使った授業が主流であった。小学校では2018年,中学校では2019年に副読本が教科書になってからは,教科書に 収録されている教材を使った授業が主流となっている。しかし,一部の研究団体や実践者は,自ら開発した自作教材を使った道徳の授業も実践している。本論では,鹿児島県の公立学校教諭である大江浩光の教材と実践を整理し,道徳における自作教材開発の具体的な方法について考察を行った。
紀要論文
続きを見る
90.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
杉尾, 幸司 ; 宮国, 泰史 ; Sugio, Koji ; Miyaguni, Yasushi
出版情報: 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要.  4  pp.85-95,  2020-03-06.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45629
概要: SDGs(持続可能な開発目標)を課題とした探究的な学習に対する高等学校の教員や生徒の認識について調査を行い,探究活動の題材とするための留意点等について考察した。調査の結果,教員と生徒間のSDGsに対する認知度に大きな差があり,SDGsの17 の目標に対する興味・関心の傾向についても違いが見られた。生徒は,社会における平等性や食料や衛生の確保など生活に関わる問題への興味・関心が高く,教員は,地球環境の保全に関する環境問題について興味・関心が高いことが明らかになった。そのため,探究的な学習課題としてSDGsをテーマにする際には,生徒と教師の興味・関心の傾向の違いについて留意する必要がある。また,探究的な学習を実施する際の懸念として,活動や成果物の「評価」や活動の「内容や方法」についての不安意見が多く見られたことから,探究活動の実施にあたっては,適切な評価方法や,効果的な教員の配置・活動時間の確保などの環境の整備や,探究活動を進めるための手立て等の情報提供等が必要であることが示唆された。
紀要論文
続きを見る
91.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
森, 力 ; 仲座, 由一郎 ; Mori, Chikara ; Nakaza, Yuichiro
出版情報: 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要.  4  pp.97-108,  2020-03-06.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45630
概要: 小学校学習指導要領(平成29年告示)で「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業改善」が示された。この「授業改善」を具体的に進めていくにはどのようにすればよいのか。よりよい授業にしていくためには,教師の授業に対する見方・考え方といった 授業観がよりよく変容していく必要があると考えた。すると,ある現職教師から「どのように授業改善すればいいのか」という方法が問われた。そこで,本研究では,教師が授業を具体的に振り返り,授業観の変容を捉えるために「授業リフレクション」に視点を当てることにした。具体的には,算数科の3回の授業実践を行い,その都度,「授業リフレクションの効果」「授業観の変容」について考察を進めた。結果として,「リフレクションシート」「板書写真」「ビデオ記録」といった方法を取り入れることと,「対話リフレクション」を行うことは授業改善に有効であった。本稿は,授業リフレクションにおいて,得られた気づきを通して,効果的な授業リフレクションのあり方及び授業観の変容の捉えについて報告するものである。
紀要論文
続きを見る
92.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
丹野, 清彦 ; Tanno, Kiyohiko
出版情報: 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要.  4  pp.109-120,  2020-03-06.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45631
概要: 本稿では,竹内常一の生活指導のケア的転回をうけ,『新・生活指導の理論』で掲載されている鈴木和夫の実践記録をもとに,ケア的アプローチと子どもの言葉を読み解くことの重要さを問い,沖縄の実践を聞いた教師たちの感想と指導のあり方を関連付け,子どもと の関係性について考察したものである。
紀要論文
続きを見る
93.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
白尾, 裕志 ; Shirao, Hiroshi
出版情報: 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要.  4  pp.121-133,  2020-03-06.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45633
概要: 次期学習指導要領は小学校では2020年度から,中学校では2021年度からの完全実施となる.各学校や教育委員会では完全実施に向けた研修等に力を入れ始めている.「社会に開かれた教育課程」「主体的・対話的で深い学び」「カリキュラム・マネジメント」 等の複数の概念から成る学習指導要領は,地域との連携・協働を基に計画,実践,評価を通した教育課程の改善を軸に学校教育の充実を図るものである.次年度以降の完全実施に向けて学習指導要領そのものの理解と準備について,目指す資質・能力の育成を踏まえた各学校の教育目標の明確化の手立てと教科等横断的な視点に立った資質・能力の育成を中心に本学のアドバイザリースタッフ派遣事業で行ってきた.本論では沖縄県教育庁島尻教育事務所が主催する管理職等研修会と宜野湾市立普天間第二小学校での取組を手掛かりに行った実践を基に成果と課題を示す.
紀要論文
続きを見る
94.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
島袋, 智識 ; 丹野, 清彦 ; 村末, 勇介 ; Shimabukuro, Satoshi ; Tanno, Kiyohiko ; Murasue, Yusuke
出版情報: 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要.  4  pp.135-146,  2020-03-06.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45634
概要: 平成29年度の文部科学省の調査によると,高等学校のいじめの認知件数は,小学校のいじめの認知件数に比べて少ない。しかし,高等学校において,いじめ問題までは発展しないが,生徒間の人間関係のトラブルは度々起こっている。筆者は,これまで勤務してきた 高等学校において,生徒どうしの希薄な人間関係を感じることが多々あるが,その希薄な人間関係が,生徒の人間関係のトラブルの原因となっていると考えている。いじめについて学ぶうちに,生徒どうしの希薄な人間関係の背景には,「ノリ」や妬みがあると考えた。そこで,「ノリ」や,妬みについて研究し,学校生活の中で生徒たちはどのようにして「ノリ」を生み,授業の中でどのような妬みを抱くのかを調査し,「ノリ」や妬み,いじめに対抗するには何が必要なのかを考え,高等学校における授業の在り方を考察し,授業のモデルを提案する。
紀要論文
続きを見る
95.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
比嘉, 俊 ; Higa, Takashi
出版情報: 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要.  4  pp.147-154,  2020-03-06.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45635
概要: 小学校理科の教科書に「自然の池や川にメダカを放したり,水草をすてたりしない。」と記載されている。この文言を主発問とした授業実践を行った。この主発問を解答するためには外来生物の知識が必要となる。そのために,本実践では沖縄での外来魚グッピーと在 来魚メダカを教材とした外来生物を児童に学習させた。学習前後の児童の解答を見ると,生物放逐禁止を視点とした解答は学習後に有意に増えていた。本実践から小学生に外来生物の教育は有効と考える。また,外来生物教育は,持続可能社会を形成する市民の育成にもつながる。今後,学習者の発達段階に応じた外来生物教育の体系化が望まれる。
紀要論文
続きを見る
96.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
高良, 倉成
出版情報: 琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻年次報告書 — The Annual Report of the Professional School for Teacher Education in the Graduate School of Education, Univsersity of the Ryukyus.  2020-03-01.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45669
概要: 研究報告書
97.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
山城, 慶太
出版情報: 琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻年次報告書 — The Annual Report of the Professional School for Teacher Education in the Graduate School of Education, Univsersity of the Ryukyus.  pp.1-4,  2020-03-01.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45670
概要: 研究報告書
98.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
石川, ゆかり
出版情報: 琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻年次報告書 — The Annual Report of the Professional School for Teacher Education in the Graduate School of Education, Univsersity of the Ryukyus.  pp.5-8,  2020-03-01.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45671
概要: 研究報告書
99.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
金城, 厚
出版情報: 琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻年次報告書 — The Annual Report of the Professional School for Teacher Education in the Graduate School of Education, Univsersity of the Ryukyus.  pp.9-12,  2020-03-01.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45685
概要: 研究報告書
100.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
平良, 学
出版情報: 琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻年次報告書 — The Annual Report of the Professional School for Teacher Education in the Graduate School of Education, Univsersity of the Ryukyus.  pp.13-16,  2020-03-01.  琉球大学大学院教育学研究科
URL: http://hdl.handle.net/20.500.12000/45686
概要: 研究報告書