1.

図書

図書
徐葆光 [著] ; 原田禹雄訳注
出版情報: 宜野湾 : 榕樹書林, 1999.5
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
山里純一著
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1999.7
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
亀島靖著
出版情報: 那覇 : 環境芸術研究所, 1999.9-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
その1: 一章 ウチナーンチュ、港川人(みなとがわじん)、縄文人のルーツは?
二章 中国の古代貨幣、日本最古の畑跡、フィリピンの貝斧(かいふ)、など空白の貝塚(かいずか)時代の謎
三章 琉球弧(こ)に連なる海底遺跡、水平の神ニライカナイ、源(みなもと)為朝(ためとも)渡来の謎
四章 首里城は軍事目的の城か、黒潮と琉球史のつながり、朝貢品(ちょうこうひん)の硫黄と馬の謎
五章 中国、日本、朝鮮国、南太平洋との結びつき
六章 黒潮流域に発生する海賊衆(かいぞくしゅう)、倭寇(わこう)と琉球王国のつながり
七章 源氏(げんじ)、平氏(へいし)の落ち武者、倭寇と琉球王朝を創建した人々との関係
八章 佐敷(さしき)に基盤を築いた鮫川(さめかわ)一族の陰謀とは。尚円金丸(しょうえんかなまる)の謎
九章 第一尚家(しょうけ)と八幡大菩薩(はちまんだいぼさつ)の関係。尚巴志(しょうはし)の外交戦略
十章 琉球王国は、なぜ、国際貿易を行えたのか?
十一章 客家(はっか)と久米三十六姓(くめさんじゅうろくせい)、琉球王国とのつながり
十二章 帰化人、久米三十六姓の風習と客家(はっか)文化のかかわり
十三章 首里城は、なぜ、西面(せいめん)しているのか?
十四章 琉球の歴史と、日本各地方のつながり
十五章 風水(ふうすい)と琉球王国
十六章 世界文化遺産に推薦される琉球王朝文化
その2  尚巴志
懐機
護佐丸
阿麻和利
尚泰久
尚円
宇喜也嘉
尚真
オヤケ赤蜂
鄭迥謝花親方
儀間真常
羽地朝秀
魏志哲高嶺徳明
程順則名護親方
蔡温
玉城朝薫
平敷屋朝敏
牧志朝忠
宜湾朝保
その1: 一章 ウチナーンチュ、港川人(みなとがわじん)、縄文人のルーツは?
二章 中国の古代貨幣、日本最古の畑跡、フィリピンの貝斧(かいふ)、など空白の貝塚(かいずか)時代の謎
三章 琉球弧(こ)に連なる海底遺跡、水平の神ニライカナイ、源(みなもと)為朝(ためとも)渡来の謎
4.

図書

図書
安里進, 土肥直美共著
出版情報: 那覇 : ボーダーインク, 1999.8
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
新崎盛暉著
出版情報: 東京 : 凱風社, 1999.6
シリーズ名: 沖縄同時代史 / 新崎盛暉著 ; 第8巻 ; 1997.7-1998
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
山口栄鉄著
出版情報: 宜野湾 : 榕樹書林, 1999.6
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
那覇市経済文化部歴史資料室編
出版情報: [那覇] : 那覇市, 1998.10
シリーズ名: 那覇市史 / 那覇市企画部市史編集室編 ; 資料篇 第1巻 9
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
那覇市経済文化部歴史資料室編
出版情報: [那覇] : 那覇市, 1998.10
シリーズ名: 那覇市史 / 那覇市企画部市史編集室編 ; 資料篇 第1巻 9
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
謝花昇 [著] ; 伊佐真一編・解説
出版情報: 東京 : みすず書房, 1998.6
所蔵情報: loading…
目次情報:
謝花昇 : 近代日本を駆け抜けた抵抗 伊佐真一著
謝花昇 : 近代日本を駆け抜けた抵抗 伊佐真一著
10.

図書

図書
那覇出版社編 ; 宮里朝光監修
出版情報: 南風原町(沖縄県) : 那覇出版社, 1998.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第一編 琉球王国の歩み
第1章 琉球王統年代記
第2章 王府の身分・位階・職制
第3章 王府勤務のいろいろ
第二編 門中早わかり
第1章 士族 : ここが知りたい
第2章 家譜のあらまし
第3章 門中先祖の足あと
第一編 琉球王国の歩み
第1章 琉球王統年代記
第2章 王府の身分・位階・職制
11.

図書

図書
沖縄タイムス社編
出版情報: 那覇 : 沖縄タイムス社, 1998.9
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
張学礼 [著] ; 原田禹雄訳註
出版情報: 宜野湾 : 榕樹書林, 1998.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 原田, 禹雄||ハラダ, ノブオ
王 言、 趙 廷臣
使琉球紀
中山紀略
使琉球紀本文
中山紀略本文
解説尚質が冊封されるまで 原田, 禹雄||ハラダ, ノブオ
はじめに 原田, 禹雄||ハラダ, ノブオ
王 言、 趙 廷臣
使琉球紀
13.

図書

図書
高良倉吉著
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1998.10
シリーズ名: 歴史文化ライブラリー ; 47
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
外間守善, 波照間永吉編著
出版情報: 東京 : 角川書店, 1997.4
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
川平朝申著
出版情報: 那覇 : 月刊沖縄社, 1997.11
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
新崎, 盛暉(1936-)
出版情報: 東京 : 凱風社, 1997.10
シリーズ名: 沖縄同時代史 / 新崎盛暉著 ; 第7巻, 1996〜1997.6
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
新崎盛暉著
出版情報: 東京 : 凱風社, 1996.4
シリーズ名: 沖縄同時代史 / 新崎盛暉著 ; 第6巻, 1993〜1995
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
照屋善彦, 山里勝己編
出版情報: 那覇 : 沖縄タイムス社, 1995.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序文 照屋, 善彦:山里, 勝己
アメリカ文化と戦後沖縄 宮城, 悦二郎
六〇年代の裁判移送問題にみる法文化摩擦 中原, 俊明
PL四八〇と一九六〇年代及びその後の沖縄畜産の展開 吉田, 茂
琉球大学における一般教育制度―アメリカ的教育理念と大学設置基準の狭間で― 島袋, 鉄男
戦後日本の刑事司法に見るアメリカ憲法の影響 B・J.ジョージJr.:垣花, 豊順訳
戦後沖縄住民の衣生活にみるアメリカ統治の影響(第一報)―「沖縄人とアメリカ人の服色嗜好調査」の分析を中心に― 藤原, 綾子
沖縄の食生活にみるアメリカ統治の影響―アメリカの食文化の受容と変容― 金城, 須美子
外人住宅の建設とその内容について 小倉, 暢之
第二次世界大戦直後の沖縄県における家畜導入の実態について 大城, 政一
沖縄戦後小説の中のアメリカ 岡本, 恵徳
復帰後二〇年間の対米国に関する意識の変化 中村, 完
戦後沖縄ジャーナリズムの自己形成―平和の自己認識を通して― 保坂, 廣志
戦後沖縄におけるアメリカの言語教育政策 山内, 進
沖縄米軍基地従業員の英語習得の研究と分析 小那覇, ひろこ
アメリカ文学の中のアジア人像 ジェイムズD・ヒューストン:喜納, 育江訳
ハワイ沖縄移民の異文化接触 ジョン・シロタ:山里, 勝己訳
4 シンポジウム 戦後沖縄における異文化接触 照屋, 善彦:宮城, 悦二郎:崎原, 盛造:米須, 興文:東江, 平之:大城, 立裕
5 資料編
戦後沖縄関係英文資料について 宮城, 悦二郎
米国留学―戦後初の学業復帰に恵まれて 伊芸, 諒寛
軌筆者・パネリスト・翻訳者紹介
英文レジュメ
索引
序文 照屋, 善彦:山里, 勝己
アメリカ文化と戦後沖縄 宮城, 悦二郎
19.

図書

図書
又吉盛清著
出版情報: 東京 : 同時代社, 1994.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 台湾植民地支配と日本人
第一章 台湾支配と日本人―日清戦争百年
第二章 台湾領有と沖縄
第三章 沖縄・台湾に見る天皇と皇族
第四章 沖縄は何を担ったのか
第五章 台湾・澎湖島に渡った沖縄人
第六章 台湾霧社事件
第七章 台湾疎開と沖縄
第八章 歴史の痛みを忘れえぬ台湾
第2部 台湾側資料からさぐる支配の実態
第一章 台湾総督府資料は語る
第二章 差別する側に立った沖縄人
第三章 台湾訪書の旅
第四章 台湾研究の現状と資料
第3部 アジアの運命を変えた台湾遭害事件
第一章 荒れ果てた「大日本琉球藩民五十四名墓」
第二章 百八年目の墓前祭
第三章 楊添才氏の墓前にたたずんで
〔インタビュー記事〕台湾に立つと、沖縄が、日本が見えてくる
第四章 我是琉球人(私は琉球人です)
●沖縄・台湾関係史年表
あとがき
第1部 台湾植民地支配と日本人
第一章 台湾支配と日本人―日清戦争百年
第二章 台湾領有と沖縄
20.

図書

図書
沖縄県教育委員会文化課琉球国絵図史料編集委員会編
出版情報: 宜野湾 : 榕樹社 , 宜野湾 : 緑林堂書店(発売), 1994.8
シリーズ名: 琉球国絵図史料集 / 沖縄県教育委員会文化課琉球国絵図史料集編集委員会 ; 第3集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第三集:口絵
例言
第一章 『琉球国絵図史料集』編集事業概要
はじめに
一、目的
二、事業の主体
三、琉球国絵図史料集編集委員会
四、調査協力機関及び協力者
五、琉球国絵図史料集編集委員会事務局
第二章 国絵図の天保度改訂と天保琉球国絵図の概要及びその他の絵図
一、天保郷帳の改訂
二、天保国絵図の調製
三、天保郷帳及び天保国絵図の現存状況
四、宝暦度琉球国絵図
五、その他の絵図史料
第三章 天保琉球国絵図
一、琉球國大嶋外四嶋
二、琉球國沖縄嶋外七嶋
三、琉球國八重山嶋外壹嶋
第四章 琉球并諸島図・琉球明細総図
一、琉球并諸島図
二、琉球明細総図
第五章 首里古地図・久茂地村屋敷図
一、首里古地図
二、久茂地村屋敷図
第六章 薩摩藩調製図・沖縄県本島図
一、天保度琉球国郷帳
二、国絵図・郷村帳及び首里絵図関係史料
編集後記
第三集:口絵
例言
21.

図書

図書
新崎, 盛暉(1936-)
出版情報: 東京 : 凱風社, 1993.3
シリーズ名: 沖縄同時代史 / 新崎盛暉著 ; 第5巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
第一章 湾岸戦争からPKOへ
一、湾岸戦争―わたしたちの立場
二、戦争とジャーナリズム
三、問われる沖縄の歴史的体験
四、湾岸戦争とは何であったか
五、〈対談〉激動する世界と沖縄(対談者=高橋実)
六、日米開戦五〇周年を前に
七、PKOの欺瞞
第二章 復帰二〇周年と基地問題
◆米軍用地強制使用の歴史―本章を読むに当たって
◆米軍用地強制使用の手続き
軍用地主に対する強制使用の歴史
一、軍縮時代の米軍用地強制使用
二、米軍用地強制使用・その後―こうして公開審理は打ち切られた
三、米軍用地契約拒否地主の実態調査
四、沖縄の異質性がもてはやされる背後で
五、沖縄ブームにひそむ政治性
六、なぜ基地がみえないのか
第三章 独自文化の復権―民族と国境を考える
一、アイヌと先住少数民族問題
二、中国・新疆ウイグル自治区を訪ねて
三、「北の文化」と「南の文化」の復権
沖縄から見た日本国憲法―あとがきにかえて
まえがき
第一章 湾岸戦争からPKOへ
22.

図書

図書
沖縄県教育委員会文化課琉球国絵図史料集編集委員会編
出版情報: 宜野湾 : 榕樹社 , 宜野湾 : 緑林堂(発売), 1993.3
シリーズ名: 琉球国絵図史料集 / 沖縄県教育委員会文化課琉球国絵図史料集編集委員会 ; 第2集
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
琉球新報社編
出版情報: 那覇 : ニライ社, 1992.3
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
新崎盛暉著
出版情報: 東京 : 凱風社, 1992.4
シリーズ名: 沖縄同時代史 / 新崎盛暉著 ; 第3巻
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
新崎盛暉著
出版情報: 東京 : 凱風社, 1992.4
シリーズ名: 沖縄同時代史 / 新崎盛暉著 ; 第4巻
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
沖縄県教育委員会文化課琉球国絵図史料集編集委員会編
出版情報: 宜野湾 : 榕樹社 , 宜野湾 : 緑林堂(発売), 1992.3
シリーズ名: 琉球国絵図史料集 / 沖縄県教育委員会文化課琉球国絵図史料集編集委員会 ; 第1集
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
新崎盛暉著
出版情報: 東京 : 凱風社, 1992.4
シリーズ名: 沖縄同時代史 / 新崎盛暉著 ; 第1巻
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
新崎盛暉著
出版情報: 東京 : 凱風社, 1992.4
シリーズ名: 沖縄同時代史 / 新崎盛暉著 ; 第2巻
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
冨山一郎著
出版情報: 東京 : 日本経済評論社, 1990.12
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
高良倉吉著
出版情報: 那覇 : ひるぎ社, 1989.10
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
琉球政府編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 第8巻 各論編7
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
琉球政府 ; 沖縄県教育委員会
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 第9,10巻 各論編 8,9
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
沖縄県教育委員会編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 第7巻 各論編6
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
沖縄県教育委員会編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 第1巻
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
琉球政府編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 第2巻 各論編1
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
琉球政府編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 第3巻 各論編 2
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
沖縄県教育委員会編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 第5,6巻 各論編4,5
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
琉球政府編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 第14,15巻 資料編4,5
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
琉球政府編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 第22,23巻 各論編 10,11
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
沖縄県教育委員会編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 別巻
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
琉球政府編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 第16,17巻 資料編6,7
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
琉球政府編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 第19巻 資料編9
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
琉球政府編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 第21巻 資料編11
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
琉球政府編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 第18巻 資料編8
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
琉球政府編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 第4巻 各論編3
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
琉球政府編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 第11巻 資料編1
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
琉球政府編
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 1989.10
シリーズ名: 沖繩縣史 / 沖縄県教育委員会編 ; 第12,13巻 資料編2,3
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
琉球政府文教局研究調査課編
出版情報: 南風原町(沖縄県) : 那覇出版社, 1988.9
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
横山学著
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1987.2
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
那覇出版社編集部編
出版情報: 南風原町 (沖繩県) : 那覇出版社, 1986.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
戦後沖縄今昔40景
<特別論文>戦後沖縄は、どのようにして分離・占領されたか 大田,昌秀||オオタ, マサヒデ
第1章 1945―1949 ゼロからの出発
第2章 1950―1959 ひたすらに生きた日々
第3章 1960―1969 激動のアメリカ世
第4章 1970―1979 世替りの渦の中で
第5章 21世紀にむけて
戦後沖縄今昔40景
<特別論文>戦後沖縄は、どのようにして分離・占領されたか 大田,昌秀||オオタ, マサヒデ
第1章 1945―1949 ゼロからの出発
51.

図書

図書
松本雅明[著]
出版情報: 東京 : 弘生書林, 1986.12
シリーズ名: 松本雅明著作集 / 松本雅明[著] ; 松本雅明著作集編集委員会編 ; 2
所蔵情報: loading…
52.

図書

図書
青山洋二編著 ; 下地春義訳
出版情報: [沖縄] : 青山映子, 1985.7
所蔵情報: loading…
53.

図書

図書
出版情報: 那覇 : 月刊沖縄社, 1979.3
所蔵情報: loading…
54.

図書

図書
日本放送協会編
出版情報: 東京 : 日本放送出版協会, 1984.10
シリーズ名: NHK市民大学
所蔵情報: loading…
55.

図書

図書
琉球新報社編
出版情報: 那覇 : 琉球新報社, 1983.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序文
Ⅰ 5・15前後
返還交渉の舞台裏
通貨確認
現金輸送と切り替え
貿易差損補償
毒ガス移送
国政参加
建議書
自衛隊配備
返還交渉と私
Ⅱ 高等弁務官の時代
Ⅲ 復帰協結成
アイゼンハワー来沖闘争
4・28海上大会
統一と分裂の軌跡
主席指名阻止闘争
沖縄違憲訴訟
教公二法
コザ反米騒動
2・4ゼネスト
キリスト者の抵抗
あのときあのころ
年表
人名索引
序文
Ⅰ 5・15前後
返還交渉の舞台裏
56.

図書

図書
大林太良[ほか]編
出版情報: 東京 : 小学館, 1983.5
所蔵情報: loading…
57.

図書

図書
田里友哲著
出版情報: 那覇 : 離宇宙社, 1983.3
所蔵情報: loading…
58.

図書

図書
沖縄県祖国復帰闘争史編纂委員会編
出版情報: 那覇 : 沖縄時事出版, 1982.5
所蔵情報: loading…
59.

図書

図書
宮城悦二郎著
出版情報: 南風原町 : 那覇出版社, 1982.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
占領者の眼-序文 大田, 昌秀||オオタ, マサヒデ
序文 見ることと見られること||ミルコト ト ミラレル コト
戦場での出会い
忘れられた島
太平洋の要石
“日米琉新時代”
復帰と自由使用基地
あとがき
占領者の眼-序文 大田, 昌秀||オオタ, マサヒデ
序文 見ることと見られること||ミルコト ト ミラレル コト
戦場での出会い
60.

図書

図書
那覇出版社編集部編
出版情報: 那覇 : 那覇出版社, 1981.11
所蔵情報: loading…
61.

図書

図書
西里喜行著
出版情報: 那覇 : 沖縄時事出版, 1981.4
所蔵情報: loading…
62.

図書

図書
我部政男著
出版情報: 東京 : 三一書房, 1981.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
近代沖縄の断面と諸相: 琉球処分の基調と統合
謝花民権と国政再参加 : 『義人謝花昇伝』復刊の今日的意義を中心に
大正期知識人の軌跡 : 佐喜真興英・その状況と課題
沖縄戦関係文書について : 防衛庁戦史室沖縄戦史料を中心に
戦後沖縄論 : 土地闘争を中心に
六〇年代復帰運動の展開
明治国家と地方巡察史: 明治政権の再編・強化と地方巡察史
地方巡察使復命書関係文書の史料学的考察
尾崎三良・岩村通俊沖縄関係文書
近代沖縄の断面と諸相
琉球処分の基調と統合
謝花民権と国政再参加一「義人謝花昇伝」復刊の今日的意義を中心に
大正期知識人の軌跡-佐喜真興英・その状況と課題
沖縄戦関係文書について-防衛庁戦史室沖縄戦史料を中心に
戦後沖縄論-土地闘争を中心に
明治国家と地方巡察史
明治政権の再編・強化と地方巡察使復命書関係文書の史料学的考察
近代沖縄の断面と諸相: 琉球処分の基調と統合
謝花民権と国政再参加 : 『義人謝花昇伝』復刊の今日的意義を中心に
大正期知識人の軌跡 : 佐喜真興英・その状況と課題
63.

図書

図書
西里喜行著
出版情報: 那覇 : 沖縄時事出版 , 那覇 : 沖縄学版 (発売), 1981.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序言
旧慣温存期の政治・経済〔旧慣温存期の政治過程 旧慣温存期の経済過程 旧慣温存〕
「旧慣温存」論争〔沖縄近代史研究の視点と論点沖縄近代史像の再構成・試論〕
初稿発表紙誌(書)一覧
あとがきにかえて-「安良城・西里論争」とその周辺
序言
旧慣温存期の政治・経済〔旧慣温存期の政治過程 旧慣温存期の経済過程 旧慣温存〕
「旧慣温存」論争〔沖縄近代史研究の視点と論点沖縄近代史像の再構成・試論〕
64.

図書

図書
高良倉吉著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1980.12
シリーズ名: ちくまぶっくす ; 28
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
プロローグ : マラッカにて
第一章 琉球の夜あけ
第二章 琉球王国への道
第三章大交易時代
第四章 グスクの世界
第五章 尚真王の登場
第六章 琉球王国の確立
エピローグ 古琉球と現代
プロローグ : マラッカにて
第一章 琉球の夜あけ
第二章 琉球王国への道
65.

図書

図書
我部政男著
出版情報: 東京 : 三一書房, 1979.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
沖縄近代史研究の歴史と現状 : 琉球処分の歴史的意義と評価を中心に
明治政府の成立と琉球処分
明治政府の沖縄統治機構の創設
条約改正と沖縄問題 井上外交の日清交渉を中心に
明治十年代の対清外交 「琉球条約」の顛末をめぐって
明治初年の北方問題 樺太・千島交換条約交渉
自由民権期の沖縄論議 『近事評論』の<沖縄観>を中心に
統合過程における国家と周辺地域 血判誓約書形成過程の政治的意義
初稿発表誌一覧
あとがき
沖縄近代史研究の歴史と現状 : 琉球処分の歴史的意義と評価を中心に
明治政府の成立と琉球処分
明治政府の沖縄統治機構の創設
66.

図書

図書
金関丈夫著
出版情報: 東京 : 法政大学出版局, 1978.6
所蔵情報: loading…
67.

図書

図書
野口鉄郎著
出版情報: 東京 : 開明書院, 1977.1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
隋書八十一
列伝巻第四十六
東夷伝
流求国北史九十四
列伝第八十二
流求国宋史四百九十一
列伝巻第二百五十
流求国元史二百一十
列伝巻第九十七
瑠求新元史巻之二百五十三
列伝第一百五十
琉求明史巻三百二十三
列伝第二百一十一
外国四
琉球明代琉中往来表
清史稿
列伝三百十三
属国 琉球清代琉中往来表
参考文献
参考地図
索引
隋書八十一
列伝巻第四十六
東夷伝
68.

図書

図書
周煌 [著] ; 平田嗣全訳注
出版情報: 東京 : 三一書房, 1977.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
凡例・採用書目
首巻
御書
詔勅
論祭文
図絵
巻1 星野
巻2 国統
巻3 封貢
巻4上 輿地
巻4下 風俗
巻5 山川
巻6 府署
巻7 祠廟
巻8 勝蹟
巻9 爵秩
巻10 賦役
巻11 典礼
巻12 兵刑
巻13 人物
巻14 物産
巻15 芸文
巻16 志余
凡例・採用書目
首巻
御書
69.

図書

図書
琉球政府編
出版情報: [那覇] : 琉球政府, 1965-1977
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1巻 通史:第1章総説(序説・近代以前の沖縄史概観 第1節沖縄史における近代 第2節琉球処分の諸相 第3節旧慣温在と民衆 第4節近代化への動き第5節不況から戦争へ)
第2章琉球処分(第1節幕末琉球の諸問題 第2節琉球処分)
第3章旧慣下の県民の動向(第1節「世替り」と旧慣温存 第2節尚家と寄留商人の活動 第3節人頭税廃止運動 第4節教育の諸問題 第5節文化の動向)
第4章(近代化への動き 第1節公同会の運動 第2節自由民権運動 第3節土地整理事業 第4節地方と県民の対応 第6節諸産業の発達 第8節文化の動向)
第5章(不況下の沖縄 第1節特別制度の撤廃 第2節ソテツ地嶽 第3節社会運動の発達 第4節「沖縄学」の発展 第5節教育思潮と実践活動の多様化 第6節文化の動向)
第6章戦争への道(第1節沖縄県振興計画 第2節国家総動員体制の確立 第3節文化の統制と対応 第4節軍国主義教育の強化 第5節沖縄戦)
付録・沖縄史年表
第2巻 各論編1 政治:第1章総説 (第1節沖縄近代史の時期区分 第2節明治維新と沖縄 第3節「旧慣温存」政策下の県政 第4節「特別制度」下県政 第5節大正・昭和期の県政) 島尻, 勝太郎||シマジリ, ショウタロウ
第2章明治維新と沖縄 (第1節幕末の沖縄 第2節琉球処分) 金城, 正篤||キンジョウ, マサアツ
第3章初期県政 (第1節「旧慣」温存政策 第2節秩録処分と士族授産 第3節「旧慣」の矛盾と変革主体の形成) 金城, 正篤||キンジョウ, マサアツ
第4章自治の展開 田港, 朝昭||タミナト, トモアキ
第5章大正・昭和期の県政 大田, 昌秀||オオタ, マサヒデ
第3巻 各論編2 経済:第1章総説(第1県経済史の特徴 第2節県経済史の時期区分) 田港, 朝昭||タミナト, トモアキ
第2章近世沖縄の経済構造(第1節農業生産の構造 第2節首里王府の財政) 金城, 正篤||キンジョウ, マサアツ
第3章旧慣温在下の県経済の動向(第1節明治政府=県当局の対沖縄政策 第2節旧慣制度下の農村経済の構造 第3節商品経済の進展と「資本主義」生産様式の形成) 西里, 善行||ニシザト, ヨシユキ
第4章県経済の近代化(第1節「戦後経営と沖縄 第2節土地整理事業 第3節砂糖消費税と糖業問題 第4節農林水産近代化の基礎過程 第5節商工業の発展) 田港, 朝昭||タミナト, トモアキ:金城, 功||キンジョウ, イサオ:福仲, 憲||フクナカ, ケン:野原, 全勝||ノハラ, ゼンショウ
第5章慢性的不況と県経済の再編(第1節第一次世界大戦による繁栄 第2節戦後恐慌から慢性的不況へ 第3節「そてつ地嶽」と昭和恐慌 第4節社会運動 第5節沖縄県振興計画 第6節戦時統制経済と県民生活) 安仁屋, 政昭||アニヤ, マサアキ:仲地, 哲夫||ナカチ, テツオ
近代沖縄経済史年表 西原, 文雄||ニシハラ, フミオ
第4巻 各論編3 教育:第1編廃藩以前の教育 阿波根, 朝松||アハゴン, アサマツ
第2編沖縄教育概説 真栄田, 義見||マエダ, ヨシミ
第3編教育行政 島袋, 哲||シマブクロ, テツ
第4編初等教育 阿波根, 直誠||アハゴン, チョクセイ
第5編中等教育 真栄田, 義見||マエダ, ヨシミ
第6編社会教育 田港, 朝昭||タミナト, トモアキ
第7編戦時体制下の教育 中山, 興真||ナカヤマ, コウシン
第8編育英奨学 阿波根, 朝松||アハゴン, チョウマツ
第5巻 各論編4 文化1:第1部総説 文化史概観
第1章序論 大城, 立裕||オオシロ, タツヒロ
第2章近世までの文化史 大城, 立裕||オオシロ, タツヒロ
第3章「沖縄県民」の性格形成 大城, 立裕||オオシロ, タツヒロ
第4章外来影響の矛盾と主体性の模索 大城, 立裕||オオシロ, タツヒロ
第5章矛盾解決への苦悶と挫折 大城, 立裕||オオシロ, タツヒロ
第6章要約と補足 大城, 立裕||オオシロ, タツヒロ
第2部社会文化
第1章固有信仰 宮城, 栄昌||ミヤギ, エイショウ
第2章外来宗教 島尻, 勝太郎||シマジリ, ショウタロウ
第3章言語 外間, 守善||ホカマ, モリヨシ
第4章生活・風俗 太田, 良博||オオタ, ヨシヒロ
第5章新聞・放送 大田, 昌秀||オオタ, マサヒデ
第6章古武術 宮城, 篤正||ミヤギ, アツマサ
第3部学術(沖縄研究)
第1章考古学 高宮, 広衛||タカミヤ, コウエイ
第2章民族学・民俗学 平敷, 令治||ヘシキ, レイジ
第3章言語学 中本, 正智||ナカモト, マサトモ
第4章文学 比嘉, 実||ヒガ, ミノル
第5章歴史学 高良, 倉吉||タカラ, クラキチ
第6章地理学 田里, 友哲||タサト, トモテツ:石井, 孝行||イシイ, タカユキ
第7章動物学 高良, 鉄夫||タカラ, テツオ
第8章植物学 天野, 鉄夫||アマノ, テツオ
第6巻 各論編5 文化2:第4部芸術
第1章音楽 城間, 繁
第2章民俗芸能・舞踊 仲井真, 元楷
第3章演劇 池宮, 正治||イケミヤ, セイジ:宜保, 栄次郎||ギボ, エイジロウ
第4章文学 池宮, 正治||イケミヤ, セイジ:岡本, 恵徳||オカモト, ケイトク
第5章美術 玉那覇, 正吉||タナナハ, マサヨシ
第6章工芸 外間, 正幸||ホカマ, マサユキ
第7章建築 又吉, 真三||マタヨシ, シンゾウ
〈付録1〉沖縄研究の書誌とその背景 新城, 安善||シンジョウ, ヤスヨシ
〈付録2〉沖縄文化史年表
第7巻 各論編6 移民:第1章総説 石川, 友紀||イシカワ, トモノリ
第2章移民の社会的背景 金城, 功||キンジョウ, イサオ
第3章海外移民の展開 石川, 友紀||イシカワ, トモノリ
第4章県外出稼ぎと県内移住 安仁屋, 政昭||アニヤ, マサアキ
第5章国策としての拓植移住 西原, 文雄||ニシハラ, フミオ
付表
第8巻 各論編7 沖縄戦通史:第1章太平洋戦争と沖縄戦 松田, 貢||マツダ, ミツグ
第2章戦時体制下の生活 船越, 義彰||フナコシ, ヨシアキ
第3章戦場下の沖縄県民 嘉陽, 安男||カヨウ, ヤスオ
沖縄戦史年表 松田, 貢||マツダ, ミツグ
第9巻 各論編8 沖縄戦記録1:北谷村
旧中城村(現北中城村)
旧宜野湾村
中城村
旧浦添村
西原村
旧首里市
旧真和志村
旧那覇市
南風原村
東風平村
具志頭村
旧高嶺村
旧喜屋武村
旧摩文仁村
旧真壁村
付録(年表)
第10巻 各論編9 沖縄戦記録2:八重山編〔高まる戦争の足音 飛行場建設 踏みにじられる子どもの教育 横暴な日本軍 強いられる生活苦 戦時下の住民生活 食糧難とマラリア 八重山「自治政府」 樹立の胎動 沖縄戦八重山関係年表〕
宮古編〔軍部と民間指導層の動き 郷土防衛の名で軍隊に組み込まれる戦争にすべてを奪われた民のくらし・戦時下の教育離島におけるもう一つの戦争 島ぐるみ戦争遂行に狩りたてられる(伊良部島) 多良間島〕
沖縄編〔中頭郡 本部半島 国頭郡 伊平屋島 伊是名島 伊江島 粟国島 渡名喜島 慶良間諸島 久米島 中部離島 津堅島 久高島 大東諸島〕
補遺編〔愛楽園1サイパン シンガポール 護郷隊 首里市〕
第11巻 資料1:沖繩県巡回日誌解題 金城, 正篤||キンジョウ, セイトク
沖繩県日誌解題 名嘉, 正八郎||ナカ, マサハチロウ
上杉県令沖繩巡回日誌
沖繩県日誌(明治13〜16年)
第12巻 資料2:沖縄県関係各省公文書1(自明治4年至明治15年)
第13巻 資料編3:沖縄県関係各省公文書2
第14巻 資料編4 雑纂1:琉球藩雑記
琉球備忘録
琉球紀行
貢納物品領収旧藩慣例並ニ置県後取扱順序
沖繩旧慣間切内法
沖繩県地誌略
琉球見聞録
一木書記官調書
沖繩県宮古島々費軽減及島政改革請願書
旧藩中租税徴収ニ関スル事項
第15巻 資料編5 雑纂2:琉球所属問題1
琉球所属問題2
沖縄県小作ニ関スル調査
沖縄県振興計画調査会議事速記録
沖縄県振興事業説明書
第16巻 資料編6 新聞集成:政治経済1(明治31年〜明治41年)
第17巻 資料編7 新聞集成:政治経済2(明治42年〜大正7年)
第18巻 資料編8 新聞集成:教育
第19巻 資料編9 新聞集成:社会文化(明治31年〜大正7年)
第20巻 資料編10:沖縄県統計集成
第21巻 資料編11 旧慣調査資料:沖縄旧慣地方制度
沖縄旧慣地制
沖縄県旧慣租税制度
沖縄県旧慣租税制度参照1〜2
船税及焼酎税書類
貢米石代関係書類
仁尾主税官復命書写
沖縄県税制改正ノ急務ナル理由
沖縄県土地整理紀要
沖縄県森林視察復命書
沖縄旧記書類字句註解書
第22巻 各論編10 民俗1:第1序説 源, 武雄||ミナモト, タケオ
第2章村と生活 仲松, 弥秀
第3章衣・食・住 平敷, 令治||ヘシキ, レイジ:又吉, 真三||マタヨシ, シンゾウ
第4章生業 大井, 浩太郎||オオイ, コウタロウ
第5章一生の儀礼 源, 武雄||ミナモト, タケオ:名嘉真, 宜勝||ナカマ, ヨシカツ
第6章民間信仰 饒平名, 健爾
第7章民間療法 多和田, 真淳||タワダ, シンジュン
第8章命名 大井, 浩太郎||オオイ, コウタロウ
第23巻 各論編11 民俗2:第1章年中行事 比嘉, 政夫||ヒガ, マサオ
第2章芸能娯楽 川平, 朝申||フクチ, ユイホウ:福地, 唯方
第3章昔話と民話 新屋敷, 幸繁||シンヤシキ, サチシゲ
第4章歌謡 宜保, 栄治郎||ギボ, エイジロウ
第5章童戯・わらべうた・玩具 前川, 守夫||マエカワ, モリオ
第6章諺 仲井真, 元楷
第7章民具 上江洲, 均||ウエズ, ヒトシ
別巻 沖縄近代史辞典
第1巻 通史:第1章総説(序説・近代以前の沖縄史概観 第1節沖縄史における近代 第2節琉球処分の諸相 第3節旧慣温在と民衆 第4節近代化への動き第5節不況から戦争へ)
第2章琉球処分(第1節幕末琉球の諸問題 第2節琉球処分)
第3章旧慣下の県民の動向(第1節「世替り」と旧慣温存 第2節尚家と寄留商人の活動 第3節人頭税廃止運動 第4節教育の諸問題 第5節文化の動向)
70.

図書

図書
琉球政府編
出版情報: [那覇] : 琉球政府, 1965-1977
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1巻 通史:第1章総説(序説・近代以前の沖縄史概観 第1節沖縄史における近代 第2節琉球処分の諸相 第3節旧慣温在と民衆 第4節近代化への動き第5節不況から戦争へ)
第2章琉球処分(第1節幕末琉球の諸問題 第2節琉球処分)
第3章旧慣下の県民の動向(第1節「世替り」と旧慣温存 第2節尚家と寄留商人の活動 第3節人頭税廃止運動 第4節教育の諸問題 第5節文化の動向)
第4章(近代化への動き 第1節公同会の運動 第2節自由民権運動 第3節土地整理事業 第4節地方と県民の対応 第6節諸産業の発達 第8節文化の動向)
第5章(不況下の沖縄 第1節特別制度の撤廃 第2節ソテツ地嶽 第3節社会運動の発達 第4節「沖縄学」の発展 第5節教育思潮と実践活動の多様化 第6節文化の動向)
第6章戦争への道(第1節沖縄県振興計画 第2節国家総動員体制の確立 第3節文化の統制と対応 第4節軍国主義教育の強化 第5節沖縄戦)
付録・沖縄史年表
第2巻 各論編1 政治:第1章総説 (第1節沖縄近代史の時期区分 第2節明治維新と沖縄 第3節「旧慣温存」政策下の県政 第4節「特別制度」下県政 第5節大正・昭和期の県政) 島尻, 勝太郎||シマジリ, ショウタロウ
第2章明治維新と沖縄 (第1節幕末の沖縄 第2節琉球処分) 金城, 正篤||キンジョウ, マサアツ
第3章初期県政 (第1節「旧慣」温存政策 第2節秩録処分と士族授産 第3節「旧慣」の矛盾と変革主体の形成) 金城, 正篤||キンジョウ, マサアツ
第4章自治の展開 田港, 朝昭||タミナト, トモアキ
第5章大正・昭和期の県政 大田, 昌秀||オオタ, マサヒデ
第3巻 各論編2 経済:第1章総説(第1県経済史の特徴 第2節県経済史の時期区分) 田港, 朝昭||タミナト, トモアキ
第2章近世沖縄の経済構造(第1節農業生産の構造 第2節首里王府の財政) 金城, 正篤||キンジョウ, マサアツ
第3章旧慣温在下の県経済の動向(第1節明治政府=県当局の対沖縄政策 第2節旧慣制度下の農村経済の構造 第3節商品経済の進展と「資本主義」生産様式の形成) 西里, 善行||ニシザト, ヨシユキ
第4章県経済の近代化(第1節「戦後経営と沖縄 第2節土地整理事業 第3節砂糖消費税と糖業問題 第4節農林水産近代化の基礎過程 第5節商工業の発展) 田港, 朝昭||タミナト, トモアキ:金城, 功||キンジョウ, イサオ:福仲, 憲||フクナカ, ケン:野原, 全勝||ノハラ, ゼンショウ
第5章慢性的不況と県経済の再編(第1節第一次世界大戦による繁栄 第2節戦後恐慌から慢性的不況へ 第3節「そてつ地嶽」と昭和恐慌 第4節社会運動 第5節沖縄県振興計画 第6節戦時統制経済と県民生活) 安仁屋, 政昭||アニヤ, マサアキ:仲地, 哲夫||ナカチ, テツオ
近代沖縄経済史年表 西原, 文雄||ニシハラ, フミオ
第4巻 各論編3 教育:第1編廃藩以前の教育 阿波根, 朝松||アハゴン, アサマツ
第2編沖縄教育概説 真栄田, 義見||マエダ, ヨシミ
第3編教育行政 島袋, 哲||シマブクロ, テツ
第4編初等教育 阿波根, 直誠||アハゴン, チョクセイ
第5編中等教育 真栄田, 義見||マエダ, ヨシミ
第6編社会教育 田港, 朝昭||タミナト, トモアキ
第7編戦時体制下の教育 中山, 興真||ナカヤマ, コウシン
第8編育英奨学 阿波根, 朝松||アハゴン, チョウマツ
第5巻 各論編4 文化1:第1部総説 文化史概観
第1章序論 大城, 立裕||オオシロ, タツヒロ
第2章近世までの文化史 大城, 立裕||オオシロ, タツヒロ
第3章「沖縄県民」の性格形成 大城, 立裕||オオシロ, タツヒロ
第4章外来影響の矛盾と主体性の模索 大城, 立裕||オオシロ, タツヒロ
第5章矛盾解決への苦悶と挫折 大城, 立裕||オオシロ, タツヒロ
第6章要約と補足 大城, 立裕||オオシロ, タツヒロ
第2部社会文化
第1章固有信仰 宮城, 栄昌||ミヤギ, エイショウ
第2章外来宗教 島尻, 勝太郎||シマジリ, ショウタロウ
第3章言語 外間, 守善||ホカマ, モリヨシ
第4章生活・風俗 太田, 良博||オオタ, ヨシヒロ
第5章新聞・放送 大田, 昌秀||オオタ, マサヒデ
第6章古武術 宮城, 篤正||ミヤギ, アツマサ
第3部学術(沖縄研究)
第1章考古学 高宮, 広衛||タカミヤ, コウエイ
第2章民族学・民俗学 平敷, 令治||ヘシキ, レイジ
第3章言語学 中本, 正智||ナカモト, マサトモ
第4章文学 比嘉, 実||ヒガ, ミノル
第5章歴史学 高良, 倉吉||タカラ, クラキチ
第6章地理学 田里, 友哲||タサト, トモテツ:石井, 孝行||イシイ, タカユキ
第7章動物学 高良, 鉄夫||タカラ, テツオ
第8章植物学 天野, 鉄夫||アマノ, テツオ
第6巻 各論編5 文化2:第4部芸術
第1章音楽 城間, 繁
第2章民俗芸能・舞踊 仲井真, 元楷
第3章演劇 池宮, 正治||イケミヤ, セイジ:宜保, 栄次郎||ギボ, エイジロウ
第4章文学 池宮, 正治||イケミヤ, セイジ:岡本, 恵徳||オカモト, ケイトク
第5章美術 玉那覇, 正吉||タナナハ, マサヨシ
第6章工芸 外間, 正幸||ホカマ, マサユキ
第7章建築 又吉, 真三||マタヨシ, シンゾウ
〈付録1〉沖縄研究の書誌とその背景 新城, 安善||シンジョウ, ヤスヨシ
〈付録2〉沖縄文化史年表
第7巻 各論編6 移民:第1章総説 石川, 友紀||イシカワ, トモノリ
第2章移民の社会的背景 金城, 功||キンジョウ, イサオ
第3章海外移民の展開 石川, 友紀||イシカワ, トモノリ
第4章県外出稼ぎと県内移住 安仁屋, 政昭||アニヤ, マサアキ
第5章国策としての拓植移住 西原, 文雄||ニシハラ, フミオ
付表
第8巻 各論編7 沖縄戦通史:第1章太平洋戦争と沖縄戦 松田, 貢||マツダ, ミツグ
第2章戦時体制下の生活 船越, 義彰||フナコシ, ヨシアキ
第3章戦場下の沖縄県民 嘉陽, 安男||カヨウ, ヤスオ
沖縄戦史年表 松田, 貢||マツダ, ミツグ
第9巻 各論編8 沖縄戦記録1:北谷村
旧中城村(現北中城村)
旧宜野湾村
中城村
旧浦添村
西原村
旧首里市
旧真和志村
旧那覇市
南風原村
東風平村
具志頭村
旧高嶺村
旧喜屋武村
旧摩文仁村
旧真壁村
付録(年表)
第10巻 各論編9 沖縄戦記録2:八重山編〔高まる戦争の足音 飛行場建設 踏みにじられる子どもの教育 横暴な日本軍 強いられる生活苦 戦時下の住民生活 食糧難とマラリア 八重山「自治政府」 樹立の胎動 沖縄戦八重山関係年表〕
宮古編〔軍部と民間指導層の動き 郷土防衛の名で軍隊に組み込まれる戦争にすべてを奪われた民のくらし・戦時下の教育離島におけるもう一つの戦争 島ぐるみ戦争遂行に狩りたてられる(伊良部島) 多良間島〕
沖縄編〔中頭郡 本部半島 国頭郡 伊平屋島 伊是名島 伊江島 粟国島 渡名喜島 慶良間諸島 久米島 中部離島 津堅島 久高島 大東諸島〕
補遺編〔愛楽園1サイパン シンガポール 護郷隊 首里市〕
第11巻 資料1:沖繩県巡回日誌解題 金城, 正篤||キンジョウ, セイトク
沖繩県日誌解題 名嘉, 正八郎||ナカ, マサハチロウ
上杉県令沖繩巡回日誌
沖繩県日誌(明治13〜16年)
第12巻 資料2:沖縄県関係各省公文書1(自明治4年至明治15年)
第13巻 資料編3:沖縄県関係各省公文書2
第14巻 資料編4 雑纂1:琉球藩雑記
琉球備忘録
琉球紀行
貢納物品領収旧藩慣例並ニ置県後取扱順序
沖繩旧慣間切内法
沖繩県地誌略
琉球見聞録
一木書記官調書
沖繩県宮古島々費軽減及島政改革請願書
旧藩中租税徴収ニ関スル事項
第15巻 資料編5 雑纂2:琉球所属問題1
琉球所属問題2
沖縄県小作ニ関スル調査
沖縄県振興計画調査会議事速記録
沖縄県振興事業説明書
第16巻 資料編6 新聞集成:政治経済1(明治31年〜明治41年)
第17巻 資料編7 新聞集成:政治経済2(明治42年〜大正7年)
第18巻 資料編8 新聞集成:教育
第19巻 資料編9 新聞集成:社会文化(明治31年〜大正7年)
第20巻 資料編10:沖縄県統計集成
第21巻 資料編11 旧慣調査資料:沖縄旧慣地方制度
沖縄旧慣地制
沖縄県旧慣租税制度
沖縄県旧慣租税制度参照1〜2
船税及焼酎税書類
貢米石代関係書類
仁尾主税官復命書写
沖縄県税制改正ノ急務ナル理由
沖縄県土地整理紀要
沖縄県森林視察復命書
沖縄旧記書類字句註解書
第22巻 各論編10 民俗1:第1序説 源, 武雄||ミナモト, タケオ
第2章村と生活 仲松, 弥秀
第3章衣・食・住 平敷, 令治||ヘシキ, レイジ:又吉, 真三||マタヨシ, シンゾウ
第4章生業 大井, 浩太郎||オオイ, コウタロウ
第5章一生の儀礼 源, 武雄||ミナモト, タケオ:名嘉真, 宜勝||ナカマ, ヨシカツ
第6章民間信仰 饒平名, 健爾
第7章民間療法 多和田, 真淳||タワダ, シンジュン
第8章命名 大井, 浩太郎||オオイ, コウタロウ
第23巻 各論編11 民俗2:第1章年中行事 比嘉, 政夫||ヒガ, マサオ
第2章芸能娯楽 川平, 朝申||フクチ, ユイホウ:福地, 唯方
第3章昔話と民話 新屋敷, 幸繁||シンヤシキ, サチシゲ
第4章歌謡 宜保, 栄治郎||ギボ, エイジロウ
第5章童戯・わらべうた・玩具 前川, 守夫||マエカワ, モリオ
第6章諺 仲井真, 元楷
第7章民具 上江洲, 均||ウエズ, ヒトシ
別巻 沖縄近代史辞典
第1巻 通史:第1章総説(序説・近代以前の沖縄史概観 第1節沖縄史における近代 第2節琉球処分の諸相 第3節旧慣温在と民衆 第4節近代化への動き第5節不況から戦争へ)
第2章琉球処分(第1節幕末琉球の諸問題 第2節琉球処分)
第3章旧慣下の県民の動向(第1節「世替り」と旧慣温存 第2節尚家と寄留商人の活動 第3節人頭税廃止運動 第4節教育の諸問題 第5節文化の動向)
71.

図書

図書
加藤三吾著
出版情報: 東京 : 未来社, 1975.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第一章琉球の名称考
第二章琉球の開闢談
第三章琉球の沿革並びに史論
第四章琉球の地文
第五章琉球の人文
第六章琉球の名所旧蹟
第七章琉球の言語文章
第一章琉球の名称考
第二章琉球の開闢談
第三章琉球の沿革並びに史論
72.

図書

図書
宮里政玄編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1975.3
所蔵情報: loading…
73.

図書

図書
[鄭秉哲ほか原編] ; 球陽研究会編
出版情報: 東京 : 角川書店, 1974.3
シリーズ名: 沖縄文化史料集成 ; 5
所蔵情報: loading…
74.

図書

図書
比嘉春潮著
出版情報: 那覇 : 沖縄タイムス社, 1971.11-1973
所蔵情報: loading…
75.

図書

図書
稲村賢敷著
出版情報: 東京 : 三一書房, 1972.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章伝説と史蹟
第2章政治社会の形成と中山服属
第3章封建制下の宮古島社会
第4章明治以後の宮古島
附録
第1章伝説と史蹟
第2章政治社会の形成と中山服属
第3章封建制下の宮古島社会
76.

図書

図書
小野隆祥著
出版情報: 東京 : 三一書房, 1972
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 沖縄人の起原 : 北方とのつながり
第2章 日本史のなかの沖縄
第3章 地割制の起原と藁算の発生
第4章 シャーマニズムの流れ : ノロ・ユタ・イタコ
第1章 沖縄人の起原 : 北方とのつながり
第2章 日本史のなかの沖縄
第3章 地割制の起原と藁算の発生
77.

図書

図書
塚田清策著
出版情報: 東京 : 錦正社, 1968.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1篇序論:第1章沖縄史の概説
第2章沖縄と日本本土との史的関係
第3章沖縄文化の概説
第2篇沖縄古歌謡「おもろ」の研究:第1章おもろの由来
第2章「おもろさうし」について
第3章「おもろ」の律格(形式)
第4章おもろの造句法
第5章おもろの押韻法
第6章おもろの平仄法
第3篇沖縄における建碑史の研究:第1章海外発展時代(尚思紹王統時代)
第2章中央集権時代(尚円-尚永時代)
第3章国難時代(尚寧王時代)
第4章文芸興隆時代(尚豊-尚敬時代)
第5章教育進展時代(尚穆-尚育時代)
第6章王制廃止時代
第7章戦歿者慰霊碑
第4篇沖縄における金石文・古文書の研究:第1章海外発展時代
第2章中央集権時代
第3章国難時代
第4章文芸興隆時代
第5章教育進展時代
結論
使用文献
第1篇序論:第1章沖縄史の概説
第2章沖縄と日本本土との史的関係
第3章沖縄文化の概説
78.

図書

図書
那覇市企画部市史編集室編
出版情報: 那覇 : 那覇市企画部市史編集室, 1966-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
通史篇 第2巻 近代史:総説
第1章沖縄近代史の時期区分
第2章沖縄近代史概説
第1編琉球処分と旧慣温存の時期
第1章序説
第2章明治政府の成立と琉球処分
第3章新統治機構の創設
第4章琉球復旧運動の軌跡
第5章秩禄処分と士族授産
第6章商業の発展と寄留商人
第7章尚家と首里・那覇士族の経済活動
第8章諸般の近代的施設
第9章置県前後の寺社と宗教
第10章新教育の受容と抵抗
第11章新文化の流入と風俗習慣
第12章日清戦争と沖縄
第2編特別区制の時期
第2章特別区制の施行
第3章公同会運動
第4章自由民権運動と士族層
第5章土地整理と首里・那覇
第6章日露戦争とその影響
第7章製糖業の発展と那覇の諸工業
第8章金融機関の設立とその変遷
第9章区制改正と自治権の拡大
第10章特別県制の施行と初期県会
第11章教育の勃興と教育財政の貧困
第13章伝統文化の継承と近代文化の展開
第14章生活様式の変化と風俗習慣
第15章国政参加と県政・区政の展開
第3編一般市政の時期
第2章市制施行と市政の展開
第3章「そてつ地獄」と産業振興計画
第4章労働者階級の成長と無産政党の登場
第5章経済不況下の教育問題
第6章思想界・文化界の新動向
第7章社会事業の概要
第8章那覇市周辺市村の合併問題
第9章戦時体制下の市政と市民生活
第10章沖縄戦と首里・那覇市民
資料篇 第2巻中の1:琉球新報(大正元年9月〜大正7年5月)
新聞集成明治編年史(抄) (慶応4年〜明治45年)
資料篇 第2巻中の2:新聞集成(琉球新報 沖縄日報 沖縄朝日新聞 沖縄新報)
市政関係史料(那覇市政史 那覇市の産業半世紀の本市を顧みつつ 首里市記念誌 都市計画案)
資料篇 第2巻中の3:教育関係資料
社会・労働問題資料
文化問題資料
資料篇 第2巻中の4:琉球処分関係史料〔尚泰関係史料 日本外交文書 近事評論(明治9年6月から明治14年9月まで) 廃藩当時の人物 過越方の記〕
公同会事件関係史料〔明治29年公同会趣意書〕
読売新聞記事(琉球の復藩請願に就いて その他2件)
大阪毎日新聞記事(琉球士族の企謀と沖縄)
沖縄日報記事(佐々木笑受郎翁に日清戦役前後の沖縄の話を聴く)
資料篇 第2巻中の5:帝国議会議事録(沖縄関係抄)
沖縄救済関係資料
金融関係資料
資料篇 第2巻中の6:市民の戦時体験記(市民の戦時体験-10・10空襲 市民の戦時体験-県外疎開始まる 市民の戦時体験-「学童疎開船」対馬丸の遭難 市民の戦時体験-沖縄戦市民の戦時体験-防衛隊 戦争と市民生活)
戦時資料
資料篇 第2巻下:那覇区会関係記録
那覇市勢一班
首里市制十周年記念誌抜萃
真和志市誌抜萃
小禄村関係記録(島尻郡志ヨリ抄録)
沖縄県史抄録
琉球教育
沖縄県銀行変遷史
沖縄経済事情抄録
那覇築港誌
那覇市水道誌
大阪商船株式会社八十年史
土木建築関係その他の統制書類
河原田盛美著「琉球紀行」抄
沖縄県視察談
沖縄案内
沖縄県統計
鉄道省記録抜萃
仲浜政茂氏日記摘録
年鑑類集
那覇区政時代の思い出
通史篇 第2巻 近代史:総説
第1章沖縄近代史の時期区分
第2章沖縄近代史概説
79.

図書

図書
伊波普猷著
出版情報: 東京 : 青磁社, 1942.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
図版(琉球国王之印 首里之印 浦添城跡より発堀せる古瓦 三百年前の琉球の書家尊円城間の筆蹟 宜野朝保の肖像及筆蹟 蔡温筆蹟 御教条の木版 中城城跡 中城城跡の平面図 琉球入後の古文書 宮古島の下地の大首里大屋子に与へし辞令書 暹羅へ行く使者に与へし辞令書 進貢船の模型 浦添ようどれの金石文(かな文) 浦添ようどれの金石文(漢文) ベツテルハイム博士 琉球訳聖・ヨハネ伝の一部 琉球の国劇最初の舞台)
南島を思ひて-伊波文学士の「古琉球」に及ぶ- 新村, 出||ニイムラ, イズル
自序(明治44年7月初旬)
改版に際して(昭和17年中秋) 伊波, 普猷||イハ, フユウ
琉球人の祖先に就いて(明治39年12月15日稿・琉球新報及東亜之光に所載昭和17年7月改稿)
琉球史の趨勢(明治40年8月1日・沖繩教育会にての演説 昭和17年7月改稿・沖繩新聞に所載)
沖繩人の最大欠点(明治42年2月11日稿・沖繩新聞所載 「琉球古今記」所収「空道について」参照)
進化論より見たる沖繩の廃藩置県(明治42年12月12日稿・沖繩新聞所載 昭和17年7月改稿)
土塊石片録 上 (昭和17年3月発行「書斉」掲載拙稿「母なる言葉と父なる言葉」参照)
土塊石片録 下 (明治41年9月・琉球新報所載 昭和17年7月改稿)
浦添考(明治38年稿・琉球新報所載 昭和17年7月改稿)
島尻といへる名称(明治38年稿・昭和17年7月改稿)
阿麻和利考(明治38年6月22日稿・琉球新報所載 昭和17年7月改稿)
琉球に於ける倭寇の史料(明治38年9月5日稿・「史学界」所載 昭和17年7月改稿)
琉球文にて記せる最後の金石文(明治37年稿・「考古界」所載 昭和17年7月改稿)
官生騒動に就いて(明治40年4月2日稿・琉球新報所載 昭和17年7月改稿)
三鳥問答-百年前の琉球儒者の農村観-(昭和3年「旅と伝説」1の5所載)
俚諺によりて説明されたる沖繩の社会(明治41年2月1日稿・沖繩毎日新聞所載 昭和17年7月改稿)
琉球に固有の文字ありしや(明治37年5月25日稿・琉球新報所載 昭和17年7月改稿)
琉球の国劇(明治39年12月3日・琉球新報所載 昭和17年7月改稿)
琉球音楽者の鼻祖アカインコ(明治40年・沖繩新聞所載 昭和17年7月改稿)
オモロ七種(明治41年9月15日稿・琉球新報所載 昭和17年7月改稿)
琉球の口承文芸-クワイニヤ-(昭和7年10月「国語と国文学」9の10所載)
琉球の頭韻法(明治41年7月3日稿・琉球新報所載 昭和17年7月改稿)
音楽家の息のかかつた琉歌(昭和9年6月2日稿・「琉球音楽考」の跋文)
可憐なる八重山乙女(明治42年1月5日稿・琉球新報所載 昭和17年7月改稿)
仲宗根の豊見親の苦衷(昭和9年7月15日稿・沖繩日報所載)
八重山征伐のアヤゴ-宮古島の叙事詩-(昭和13年5月12日・「日本文学」1の2所載)
狩俣のいさめが(昭和2年1月稿・「日本文学」講座所載)
まもや(昭和2年7月稿・「近代風景」2の7所載)
民謡に現はれた八重山の開拓(明治42年1月1日・沖繩新聞所載 昭和17年7月改稿)
南より(明治45年1月1日稿・琉球新報所載)
鷲の歌(昭和13年7月15日稿)
小さき蟹の歌(大正5年5月15日・「児童新聞」所載 昭和17年7月改稿)
ぽすぽう節(昭和2年5月・「近代風景」所載)
「八重山童謡集」の序文(明治43年11月27日)
琉球語の掛結に就いて(明治43年9月15日稿・沖繩教育」所載 昭和17年7月改稿)
P音考(明治40年8月稿)
琉球の神話(明治37年・「史学界」7の1所載 昭和17年7月改稿)
「弓張月」の毛国鼎が辞世の歌に就いて(明治44年11月3日稿・沖繩毎日新聞所載)
をなり神を歌つた大島のおもり(昭和11年8月10日稿・沖繩朝日新聞所載)
祖神について(昭和11年8月10日稿・沖繩朝日新聞所載)
琉球和歌史管見-「紙銭を焼く」の跋文-(昭和13年11月12日稿)
琉球訳聖書(大正4年7月13日稿)
追遠記(大正5年1月1日稿・沖繩毎日新聞所載 昭和17年7月改稿)
二位尼の煙(昭和7年3月・「ドルメン」第1巻3号所載)
迎へほこら(昭和8年12月27日稿・琉球新報所載)
附録:「混効験集」解題(昭和13年7月24日稿) 伊波, 普猷||イハ, フユウ
混効験集・校註-(-名内裏言葉)
後記(昭和17年10月5日) 比嘉, 春潮||ヒガ, シュンチョウ:角川, 源義||カドカワ, ゲンギ
索引(p459〜466)
図版(琉球国王之印 首里之印 浦添城跡より発堀せる古瓦 三百年前の琉球の書家尊円城間の筆蹟 宜野朝保の肖像及筆蹟 蔡温筆蹟 御教条の木版 中城城跡 中城城跡の平面図 琉球入後の古文書 宮古島の下地の大首里大屋子に与へし辞令書 暹羅へ行く使者に与へし辞令書 進貢船の模型 浦添ようどれの金石文(かな文) 浦添ようどれの金石文(漢文) ベツテルハイム博士 琉球訳聖・ヨハネ伝の一部 琉球の国劇最初の舞台)
南島を思ひて-伊波文学士の「古琉球」に及ぶ- 新村, 出||ニイムラ, イズル
自序(明治44年7月初旬)
80.

図書

図書
伊波普猷著
出版情報: 東京 : 郷土研究社 , 東京 : 東京堂書店 (発売), 1922.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
自序
琉球人の祖先に就いて
琉球史の趨勢
沖繩人の最大欠点
進化論より観たる沖繩の廃藩置県
土塊石片録
浦添考
島尻といへる名称
阿麻和利考
琉球に於ける倭寇の史料
琉球文にて記せる最後の金石文
官生騒動について
三鳥問答
俚諺によりて説明されたる沖繩の社会
琉球に固有の文字ありしや
琉球の国劇
琉球音楽者の鼻祖アカインコ
オモロ七種
琉球の口承文芸
琉歌と頭韻法
音楽家の息のかかった琉歌
可憐なる八重山乙女
仲宗根の豊見城の苦衷
八重山征伐のアヤゴ
狩俣のいさめが
まもや
民謡に現はれたる八重山の開拓
南より
鷲の歌
小さき蟹の歌
ぽすぽう節
八重山童謡集の序
琉球語の掛結に就いて
P音考
琉球の神話
「弓張月」の毛国県が辞世の歌に就いて
をなり神を歌った大島のオモリ
祖神について
琉球和歌史管見
琉球澤聖書
追遠記
二位尼の煙管
迎へほこら
自序
琉球人の祖先に就いて
琉球史の趨勢
81.

図書

図書
伊波普猷著
出版情報: 東京 : 糖業研究會出版部, 1916.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
自序
琉球人の祖先に就いて
琉球史の趨勢
沖繩人の最大欠点
進化論より観たる沖繩の廃藩置県
土塊石片録
浦添考
島尻といへる名称
阿麻和利考
琉球に於ける倭寇の史料
琉球文にて記せる最後の金石文
官生騒動について
俚諺によりて説明されたる沖繩の社会
沖繩に固有の文字ありしや
琉球の国劇
琉球音楽者の鼻祖アカインコ
オモロ七種
琉歌と頭韻法
病床日記の一節
可憐なる八重山乙女
歌謡に現はれたる八重山の開拓
南より 八重山島の歌鷲
鷹の歌
小さき蟹の歌
八重山童謡集の序
琉球語の掛結に就いて
P音考
琉球の神話
『弓張月』の毛国県が辞世の歌に就いて
琉球語の聖書
追遠記
自序
琉球人の祖先に就いて
琉球史の趨勢