1.

図書

図書
森田良行教授古稀記念論文集刊行会編
出版情報: 東京 : 明治書院, 1999.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
サ変動詞の構造 野村雅昭 [著]
字音接尾辞「的」について 山下善代 [著]
発話内容を構成する名詞の意味類型と序列関係 宮田公治 [著]
辞書の見出し語の語形・句形を考える 遠藤織枝 [著]
隠語辞典の性格と問題点 木村義之 [著]
近世前期固有名詞のまぜ書きについて 近藤尚子 [著]
通常的考察における漢字字体の扱いについて 岩淵匡 [著]
日本語構文にみられる連続性 田山のり子 [著]
日本語形容詞述語文の文型の体系 朴海煥 [著]
形容詞と「名詞+の」の表現領域に関する一考察 : 被修飾語の内容を表す連帯修飾語句の場合 神崎享子 [著]
「やはり」論の問題点 : その対立する論点の整理と展望 加藤薫 [著]
条件性と量的含意 : 「で」節と後続節の意味的関係を中心として 本多久美子 [著]
確認要求表現の諸相と接続表現について 松本正恵 [著]
「<言語=行為>観」に基づく日本語研究の構想 : 序論 蒲谷宏 [著]
待遇表現としての「あいさつ」 坂元惠 [著]
会話における非連関現象について 田中妙子 [著]
落語における「模倣」とその構造 小出美河子 [著]
幸田文の音表現 : 「台所のおと」を対象として 水藤新子 [著]
「坊ちゃん」対話録 中村明 [著]
いくつかの主題・立場を表す表現について : 日本語学習者の視点から 北條淳子 [著]
文型記述の教材化 : 「教師と学習者のための日本語文型辞典」の「ナラ」記述の文脈化 川口義一 [著]
留学生のための経済の専門連語辞書の施策 : 専門語の特定から専門連語の選定まで 小宮千鶴子 [著]
母語文化を超える : 言語表現の切り拓く世界 細川英雄 [著]
第二言語習得とコミュニケーション調整モデル 宮崎里司 [著]
西南聯合大学と外国語教育 鈴木義昭 [著]
明治期の日本語教科書の「文型」 吉岡英幸 [著]
サ変動詞の構造 野村雅昭 [著]
字音接尾辞「的」について 山下善代 [著]
発話内容を構成する名詞の意味類型と序列関係 宮田公治 [著]
2.

図書

図書
春日正三先生古稀記念論文集刊行会編
出版情報: 東京 : 双文社出版, 1999.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
南島民俗文化研究 : パプアニューギニア・琉球・奄美の民間伝承「猪・豚」を中心に 春日正三 [著]
不干ハビアンと「天草版平家物語」 : 「コソ」の行方 安達隆一 [著]
輿水実の言語教育論 : 基本的な問題を中心に 片村恒雄 [著]
事態めあてモダリティの体系化への覚え書 仁田義雄 [著]
旧連用形をパラダイムにどうおさめるか : 奄美-沖縄方言の動詞の連用形 松本泰丈 [著]
東海地方における勧誘形式の分布とその由来 彦坂佳宣 [著]
後藤茂郎氏御架蔵「新古今和歌集抄」について : 典拠注を中心に 近藤美奈子 [著]
「白娘子永鎮雷峯塔」 小山一成 [著]
三蔵聖教序考 : 褚遂良 田淵保夫 [著]
文字はどう書いたらよく書けるか : 国語教育における文字指導 阿保直彦 [著]
「国上沙門良寛詠歌草庵集」の文字表現(変体仮名)の一調査 浅野元紀 [著]
現代詩の様式 : 淺野晃とその詩の様式を例として 鈴木敏幸 [著]
「クロスワード・パズル」の言葉 菅原洋一 [著]
「交隣須知」研究の意義について 齊藤明美 [著]
はなし手ときき手、かたり手とよみ手 : 言語学的「語り手論」のための試論 高瀬匡雄 [著]
付属語アクセントの研究に関わる諸問題とその解決法 田中宣廣 [著]
継続相のアスペクチュアルな意味分類 林鍾守 [著]
終助詞「ゾ」の清濁考 : 抄物を中心として 安元實 [著]
安岡章太郎「海辺の光景」の文体考 : 「振り仮名」や「片仮名」遣いに注目して 千葉貢 [著]
名詞アクセントの型、30年の変容 : 島原半島方言の場合 古瀬順一 [著]
南島民俗文化研究 : パプアニューギニア・琉球・奄美の民間伝承「猪・豚」を中心に 春日正三 [著]
不干ハビアンと「天草版平家物語」 : 「コソ」の行方 安達隆一 [著]
輿水実の言語教育論 : 基本的な問題を中心に 片村恒雄 [著]
3.

図書

図書
小林芳規博士退官記念会編
出版情報: 東京 : 汲古書院, 1992.3
所蔵情報: loading…