※一部利用できない機能があります
奄美に生きる日本古代文化. 増補版
- 資料種別:
- 図書
- 責任表示:
- 金久正著
- 言語:
- 日本語
- 出版情報:
- 東京 : 至言社, 1978.10
- 形態:
- 486,11p ; 22cm
- 著者名:
- 金久, 正(1906-) <DA07238758>
- 目次情報:
-
しま(島・洲) みや(宮) あしやげ(足騰宮)及びとねや(刀禰屋) あじ(阿自)とかなし(加那志) はら(腹)とはるち(腹内) 八月踊りの由来 諸鈍(しゅどん)しばやの由来 天降(あも)り女人 嘉徳(かどこ)ナベ加那節の一考察 もや(喪屋) まぶり(霊)たましひ(魂) をなり神 もの(物) とまどひ(惑) イヤンハツ(い矢の初)とツモリ(つもり) ケンモン(化の物)とウバ(姥) へび俗信 トーネ(たふね・母舟) 「いも」と「うも」 四季の鳥とはと(鳩)の語源 イヤとウラ 「お」と「を」奄美方言音韻の三大特色 奄美に生きる古典語 蟹のバプテズマ 奄美大島の民話 しま(島・洲) みや(宮) あしやげ(足騰宮)及びとねや(刀禰屋) あじ(阿自)とかなし(加那志) はら(腹)とはるち(腹内) 八月踊りの由来 諸鈍(しゅどん)しばやの由来 天降(あも)り女人 - 書誌ID:
- BN07310704
類似資料:
南方新社 |
中央公論事業出版 |
刀江書院 |
毎日新聞社 |
名瀬市史編纂委員会 |
えあ社東京支社 |
名瀬市史編纂委員会 |
国書刊行会 |
南雲堂 |
南方新社 |
秋山書店 |
毎日新聞社 |